Skip to main content
2025年11月3日15時29分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 訃報

国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数

2025年2月5日17時59分
  • ツイート
印刷
関連タグ:山田火砂子現代ぷろだくしょん
山田火砂子+
「わたしのかあさん—天使の詩」(2024年)で愛清園の児童を演じる俳優の則村玖俐生(くりゅう)くん(左)と握手を交わす山田火砂子さん(右)(写真:現代ぷろだくしょん)

国内最高齢の女性映画監督で、日本人キリスト者の半生を描いた作品を数多く手がけてきた山田火砂子(やまだ・ひさこ、本名・久子)さんが1月13日、東京都内の病院で死去した。92歳だった。山田さんが社長を務める映画製作会社「現代ぷろだくしょん」が5日、発表した。

葬儀は既に近親者を中心に執り行っており、お別れの会を3月25日、ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会(東京都新宿区百人町1-17-8)で開く。喪主は次女の上野有(あり)さん。

1932年、東京都新宿区生まれ。戦後、女性バンドのメンバーや舞台女優として活躍。72年、夫となる映画監督の山田典吾さん(98年死去)が創業した現代ぷろだくしょんに参加。主にプロデューサーとして、実写版「はだしのゲン」3部作(76~80年)や「春男の翔(と)んだ空」(78年)、「裸の大将放浪記」(81年)などを手がけた。

一方、現代ぷろだくしょんでは、参加当初から資金繰りのため奔走することに。自身の貯金を取り崩して完成にこぎ着けた作品もあった。また、60年代には重度の知的障がいのある長女を出産。それがきっかけとなって教会に通うようになり、後に自身が監督を務める作品にも影響を与えた。

山田火砂子
「わたしのかあさん—天使の詩」でホームレスの男を演じる俳優の小倉蒼蛙(そうあ、旧名・一郎)さん(左)と山田火砂子さん(右)(写真:同上)

64歳の時、長女との半生を描いたアニメ映画「エンジェルがとんだ日」(96年)で監督デビュー。その後も、石井十次や留岡幸助、荻野吟子、矢嶋楫子(かじこ)ら、日本人キリスト者の半生を描いた作品を含め、男女平等や社会福祉をテーマにした映画を作り続けた。

昨年には、知的障がいのある母と健常者の娘との葛藤を描いた「わたしのかあさん—天使の詩」を劇場公開し、上映会のため全国を巡っていた。次回作のシナリオもほぼ完成していたが、左肩を骨折して昨年秋に入院。年明けに誤嚥(ごえん)性肺炎と敗血症を併発し、あと10日で93歳となるのを前に亡くなった。

現代ぷろだくしょんは、「本人の希望もあり、小さな家族葬で、牧師様のお言葉と共に、天国に無事送り出すことができました」とし、山田さんが生前よく伝えていたという以下の言葉を紹介。山田さんの遺志を引き継ぎ、今後も上映会の開催などを今まで以上に活発に行っていくとしている。

山田火砂子
三浦光世・綾子夫妻の写真の前で記念撮影する山田火砂子さん。山田さんが監督を務めた「母—小林多喜二の母の物語」(2017年)と「われ弱ければ—矢嶋楫子(かじこ)伝」(22年)は、綾子さんの小説を原作としている。(写真:同上)

「現代人を取り巻く状況は、今混沌とし、闇の航路を進んでいくような不安な時代になっています。まるで情報の海で、指針となる羅針盤を失った船に乗っているようです。私は、その闇に光を当てて方向を示す羅針盤は、『愛』であると確信します。とりわけ未来を担う子どもたちには大切な問題で、『愛なくして何がある』それを伝えたくて、私は次々に映画を作ってきました」

お別れの会に関する問い合わせは、現代ぷろだくしょん(電話:03・5332・3991)まで。

関連タグ:山田火砂子現代ぷろだくしょん
  • ツイート

関連記事

  • 三浦綾子の小説原作に矢嶋楫子の生涯を映画化、来年1月公開 宣教師役などキャスト募集

  • 日本初の女医、荻野吟子の半生描く「一粒の麦」完成 苦境にも神の言葉胸に生きた生涯

  • 三浦綾子原作映画「母―小林多喜二の母の物語」公開初日 塩谷瞬さんら舞台あいさつ

  • 三浦綾子原作映画「母―小林多喜二の母の物語」山田火砂子監督インタビュー

  • 映画「母―小林多喜二の母の物語」クリスチャン出演者続々と撮影開始

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.