Skip to main content
2025年9月3日20時29分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. ワールドミッションレポート
ワールドミッションレポート

ワールドミッションレポート(9月18日):スーダン 自殺を志願した戦争孤児の変えられた人生(1)

2024年9月18日10時15分 執筆者 : 石野博
  • ツイート
印刷
関連タグ:スーダン

ベルナード・スワ牧師は、スーダン内戦中に難民として育った。16歳の誕生日まで、彼はずっと自殺することばかりを考えていた路上生活者の孤児だった。しかし神は、そんな彼に別の計画を持っておられたのだ。今日、彼はジュバのグレース・コミュニティー教会を率い、彼の愛する祖国を再建するために労を惜しまず宣教師たちを支援している。これはそのスワ牧師の人生の証しである。

*

私は7歳まで、南スーダンで家族と平和に暮らしていました。しかし1964年、全てが変わってしまったのです。第1次スーダン内戦が私たちの村にも及びました。私たちは姉の家族とウガンダに逃げたのです。40キロ近くの距離を歩いて行かなければならなかったのですが、主要道路には兵士が配置されていたため、別の方法で国境に近づかなければならなかったのです。

ウガンダとの国境の川を渡るとき、義理の兄は、激しい激流の中、私を頭の後ろに担ぎ、赤ん坊の姪を肩に乗せ、右手で姉を引っ張ったのです。ようやく私たちはグルーの町にたどり着きました。一方、他の家族は国境近くのエレグの町に落ち着きました。私たちは離れ離れに暮らさざるを得なかったのです。

当時、難民にはテントがありませんでした。だから自分たちで小屋を建てなければならなかったのです。ウガンダ当局は、木を切るためのマチェーテと土を掘るためのくわを支給しただけでした。それらを使って、私たちは草葺き屋根の泥で作った小屋を建てて住みました。それが私たちの難民生活でした。

私が12歳になったとき、父の訃報が届きました。ウガンダ当局は、難民を国境近くに移動させるために私たちを強制的に移動させていました。父は重度のぜんそくがあり、無理に移動させてはいけない体だったのですが、兵士たちはそんな父を無理やりトラックに押し込めました。その移動中のトラックの中で、父は発作を起こして帰らぬ人となったのです。

私が15歳の時、アディスアベバ和平協定が締結され、帰国の希望が見えてきました。それで母は、祖国に帰る時が来たと判断したのです。兄たちは、先にスーダンに戻って、私たち家族のために小屋を建ててくれていました。私の仕事は、母が帰国の移動手段を探している間、家族の所持品を見守ることでした。しかし状況は混沌としており、祖国への帰還は遅々として進まなかったのです。

痺れを切らした母は、たとえ40キロ近くを歩いたとしても、一人で国境を越えて行く方が早いと判断しました。しかし、そんな母を悲劇が襲ったのは、母がスーダンに入る国境の川を渡るときでした。母は、茂みに隠れていたならず者の兵士たちに捕まってしまったのです。

彼らは母にひどい暴力を振るってレイプし、彼女が死んだものと思って放置して去っていったのです。ところが、私たちを襲った二重の悲劇は、私たちはそんな瀕死の母に気が付かないでいたことなのです。スーダンにいる兄弟と姉妹たちは、てっきり母は私と一緒にいるものと思っており、逆に私は、母は彼らと一緒にいるものと思っていたのです。そのため母の安否確認が遅れてしまいました。

数週間後、私たちは茂みの下に隠された母の焼身遺体を発見したのです。自責の念に駆られた私の精神は粉々に砕け散ってしまったのです。(続く)

次回へ>>

■ スーダンの宗教人口
イスラム 61・4%
プロテスタント 14・8%
カトリック 10・7%
土着宗教 11・1%

◇

石野博

石野博

(いしの・ひろし)

2001年より、浜松の日系ブラジル人教会で日本人開拓、巡回伝道者として従事。12年より、奥山実牧師のもと宣教師訓練センター(MTC)に従事、23年10月より、浜松グッドニュースカフェMJH牧会者として従事。18年3月より、奥山実牧師監修のもと「世界宣教祈祷課題」の執筆者として奉仕。23年10月より「世界宣教祈祷課題」を「ワールドミッションレポート」として引き継ぎ、執筆を継続している。

※ この記事は、石野博牧師の「ワールドミッションレポート」を、若干の編集を加えた上で転載したものです。
関連タグ:スーダン
  • ツイート

関連記事

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ベナンのカブレ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(9月16日):ベトナムで大規模な教会成長

  • ワールドミッションレポート(9月15日):オランダ 刑務所で神を見いだす

  • ワールドミッションレポート(9月14日):中央アフリカ共和国のカバドゥンジョ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(9月13日):先月レポートしたパプアニューギニアの集団洗礼の詳報

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • ヨハネの黙示録(7)ペルガモ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(9月3日):スーダンのリグリ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(9月2日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(6)

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • チャイルド・ファンド、アフガニスタン東部地震の緊急支援実施へ 寄付の受け付け開始

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.