Skip to main content
2025年11月22日14時12分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

「たった一人でも変化を生み出すことができる」 世界最大の日曜学校創設者が来日講演

2024年8月9日10時50分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ビル・ウィルソンメトロ・ワールド・チャイルド
「たった一人でも変化を生み出すことができる」 世界最大の日曜学校創設者が来日講演+
講演するビル・ウィルソン氏=7月28日、東京都千代田区で

世界中で毎週60万人以上の子どもたちが通う世界最大の日曜学校「メトロ・ワールド・チャイルド」(本部・米ニューヨーク、以下メトロ)の創立者で主任牧師のビル・ウィルソン氏が5年ぶりに来日し、7月25日から30日まで東京や大阪など全国4カ所で講演した。28日に東京で開かれた講演会では、自身の体験談を交えながら「たった一人でも変化を生み出すことができる」と語り、「理屈をこねたり、批評し合ったりするだけの世界から抜け出して、変化を起こしたい」と呼びかけた。

ウィルソン氏は12歳で母親に捨てられた経験を持つ。誰からも声をかけられず、道端に3日間座り込んでいた少年を救ったのは、一人のごく平凡なクリスチャンの男性だった。「その時、私の人生に何かが起こったのです。あれから何十年がたちました。一人の名もないクリスチャンがどんな大きな変化を生み出すことができるか、考えてみてください」

メトロの主催する日曜学校の働きは、今も世界各地で広がりを見せている。数カ月前に活動を始めたアフリカ南部のザンビアでは、1週目から4万人を超える子どもたちが集まった。子どもたちの良い変化を知ったザンビア政府からは、国中の学校で道徳授業の代わりにメトロの日曜学校をやってほしいと要請が来ているという。

「たった一人でも変化を生み出すことができる」 世界最大の日曜学校創設者が来日講演
講演に耳を傾ける参加者たち

しかし、貧しい子どもたちの住むスラム街での活動には、いつも危険が伴う。2003年にはニューヨークのスラム街で、路上生活者を訪問途中のウィルソン氏が強盗に襲われ、口に銃口を入れられたまま発砲された。頬を撃ち抜かれる重傷を負ったが、奇跡的に一命を取り留めた。

フィリピンでは、ゴミ山と呼ばれる最貧困地域で日曜学校を行い、親からも見捨てられた子どもたちを世話する。24年前、ウィルソン氏が視察のために初めて現地を訪れたとき、ゴミ山の間にあった何かに目が留まった。「それは死んだ女の子の髪の毛でした。ひざまずいて彼女の肩に手を当ててひっくりかえすと、その顔は既にアリだらけで、目は食い尽くされていました。その時、このゴミ捨て場でメトロの日曜学校をやると決心しました」

ロシア軍が侵攻するウクライナや、イスラエル軍とハマスとの戦闘が続くパレスチナ自治区ガザ地区にも入り、一人でも多く子どもたちの命を救いたいと命懸けで奔走する。「もう75歳にもなって、そんな危険なことはやめなさいと人々は言います。でも、道端に捨てられていた私に一人のクリスチャンが声をかけてくれたときから、私の心の中には消えることのない神からの光があり、私はそれに導かれているのです。私のような子どもを助けるためにはどんなことでもすると、もう覚悟を決めたのです」

ロシア軍のミサイル攻撃によって崩壊した家屋から、ウクライナの救急隊員が小さな赤ん坊を救出する現場に立ち会った。赤ん坊は救命処置のかいなく命を落としたが、そこには、赤ん坊の命が助かろうと助かるまいと最後までそばに立ち、救急隊員の働きを必死に守る護衛兵たちの姿があった。

「いくら助けたいと願っても、助けられない子どもたちがいる。でも、たとえそうであっても、私はその兵士と同じように最後まで、子どもたちの守り手として使命を果たしたい」。言葉を詰まらせながら、ウィルソン氏は最後にそう話した。

「たった一人でも変化を生み出すことができる」 世界最大の日曜学校創設者が来日講演
講演後、メトロの里親支援プログラム「チャイルド・スポンサーシップ」への参加を呼びかけるブースに集まる参加者たち

講演では、毎月5千円から参加できるメトロの里親支援プログラム「チャイルド・スポンサーシップ」についても紹介があった。現地スタッフと共に、世界各地のスラム街に住む子どもを支えることができ、支援先の子どもとは手紙を通して交流することができる。

ウィルソン氏は、「皆さんも、私たちの働きを支えてくださる尊い働きの一部です。どうか私と一緒に、子どもたちの命を守るために立ち上がってほしい」と呼びかけた。

関連タグ:ビル・ウィルソンメトロ・ワールド・チャイルド
  • ツイート

関連記事

  • 親に捨てられ、銃で撃たれても屈せず 世界最大の教会学校創設者ビル・ウィルソン氏の半生(前編)

  • 世界最大の教会学校創立者ビル・ウィルソン氏「神はあなたに偉大なビジョンを与えられる」

  • 世界最大の教会学校創設者ビル・ウィルソン氏、シリア国境近くの紛争地域で銃撃される

  • 世界最大級の教会学校の創設者ビル・ウィルソン氏が来日、世の中から捨てられた人たちをイエスの元に

  • ビル・ウィルソン東京セミナー開催「ごく普通の人が、神にあって偉大なことをなせる」 続けて沖縄・関西へ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 聖書のイエス(22)良い牧者 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(11月20日):サウジアラビア 閉ざされた王国に差し込む福音の光

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • シリア語の世界(37)辞書5・東方教会に関する用語 川口一彦

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 主が導きと助け 菅野直基

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.