Skip to main content
2025年9月5日23時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
日本人に寄り添う福音宣教の扉

日本人に寄り添う福音宣教の扉(202)キリスト教葬儀における「お悔やみの言葉」 広田信也

2024年7月27日11時24分 コラムニスト : 広田信也
  • ツイート
印刷
関連タグ:広田信也

日本では、いまだなじみのないキリスト教葬儀ですが、葬儀の多様化が進み、ネット検索によってキリスト教葬儀の内容や礼儀作法について調べる人が多くなりました。それに伴い、この数年さまざまなキリスト教葬儀に関する解説文が、ウェブ上に掲載されるようになりました。

これらの解説の多くは、一般の葬儀社がキリスト教葬儀の受注を目標に掲載していることもあり、内容が偏り、明らかな間違いも多く、キリスト教に対する誤解を生む要因になっています。

今回、その中から、キリスト教葬儀における「お悔やみの言葉」についての解説を取り上げ、所感を述べたいと思います。

キリスト教葬儀では「お悔やみの言葉」はNG?

「お悔やみ」は故人の死を悲しむという意味で、遺族の悲しみに共感し、同情する気持ちを表します。日本の葬儀においては、遺族を慰める前提となる大切な気持ちと考えられています。

ところが、ネット上の多くの解説文には、キリスト教葬儀は、故人が神様のもとに召されたことを喜ぶ式なので、「お悔やみ申し上げます」など、悲しみを表現するあいさつは不適切と書かれています。これらの極端な解説文は、聖書が遺族の悲しみに寄り添うことを否定し、死を喜ぶように勧めているかのような誤解を与えているように思います。

確かに、キリスト教信仰には、悲しみを乗り越え、慰めを与える力があります。しかし、遺族の悲しみに寄り添う気持ちがなければ、慰めを与えることは到底できません。「お悔やみ」は、キリスト教葬儀においても重要な役割を担うものです。

涙を流さずにはおられない葬儀の現場

私たちが実際の葬儀に対応する中、悲しみのない葬儀を経験することはありません。故人は神様の御許に召されたのですが、遺族は、やり場のない深い悲しみの中におられます。彼らを前にして、司式者や参列者が喜ぶことなどあり得ず、むしろ、遺族の心の痛みに共感し、涙を流すことが多くなります。

先日は、急逝した祖父の葬儀に参列したお孫さんたちが、大好きだった祖父の死を悲しみ、葬儀の間中、大粒の涙を流し続けていました。私は司式に対応していましたが、彼らの姿に心を動かされ、思わず声を詰まらせてしまいました。

また別の葬儀では、最愛のわが子を失った両親が、泣きじゃくるその子の兄弟を励ましながら、棺の前で懸命に祈る姿が多くの人の涙を誘っていました。

私自身、両親や死産の孫の葬儀にも対応しましたが、実に悲しい体験であり、思い返すたびに涙が出てきます。

このように、葬儀における悲しみは非常に大きく、神様の御旨に沿って遺族に寄り添い、心の痛みを共に担うことこそ、キリスト教葬儀の最も大切な要素になると考えています。

イエスは涙を流された

イエス・キリストは、親しくしていたラザロの死を嘆き悲しむ人々の前で、涙を流されました。その後、ラザロを蘇生させる奇跡を現されましたが、人々の悲しみに共感し、心の痛みを分かち合ってくださいました。

イエスは涙を流された。(ヨハネの福音書11章35節)

また、パウロはローマ人への手紙の中で、お互いの気持ちに寄り添い、共に喜び、共に泣くことの大切さを伝えています。

喜んでいる者たちとともに喜び、泣いている者たちとともに泣きなさい。(ローマ人への手紙12章15節)

寄り添うことなしに宣教はあり得ない

キリスト教葬儀は遺族に対する、効果的な福音宣教の場であることは確かです。しかし、遺族の悲しみに共感し、寄り添うことなく福音を伝えても、宣教の言葉はむなしく、遺族の心に届くことはないでしょう。

残念ながら、日本におけるキリスト教葬儀には、遺族の悲しみに寄り添うふさわしいあいさつの言葉が定着していないように思います。上記に述べたネット上の記載もそれを阻んでいます。

今後、仏教葬儀の中で伝統的に使われる「お悔やみ申し上げます」をそのまま使うことも視野に入れ、さらに優れた遺族への思いやりに満ちた言葉を、キリスト教葬儀文化の中に築いていきたいと願っています。

天国を仰ぎ見るキリスト教葬儀は、遺族の悲しみに寄り添い、心の痛みを共に担う神様の愛が満ちる現場です。今後拡大する日本のキリスト教葬儀が、日本人の心を支えるふさわしい品格を持つことができますように・・・。

大切な人を失った心の暗闇に、私たちの心も共に向かうことができますように・・・。

あなたがたの父があわれみ深いように、あなたがたも、あわれみ深くなりなさい。(ルカの福音書6章36節)

<<前回へ     次回へ>>

◇

広田信也

広田信也

(ひろた・しんや)

1956年兵庫県生まれ。80年名古屋大学工学部応用物理学科卒業、トヨタ自動車(株)入社。新エンジン先行技術開発に従事。2011年定年退職し、関西聖書学院入学、14年同卒業。16年国内宣教師として按手。1985年新生から現在まで教会学校教師を務める。88~98年、無認可保育所園長。2014年、日本社会に寄り添う働きを創出するため、ブレス・ユア・ホーム(株)設立。21年、一般社団法人善き隣人バンク設立。富士クリスチャンセンター鷹岡チャペル教会員、六甲アイランド福音ルーテル教会こどもチャペル教師、須磨自由キリスト教会協力牧師。関連聖書学校:関西聖書学院、ハーベスト聖書塾、JTJ宣教神学校、神戸ルーテル神学校

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:広田信也
  • ツイート

関連記事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(201)緊急時にも地域教会が機能する仕組みを作りたい 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(200)「教会堂を利用した葬儀」の緊急依頼 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(199)最善のエンディングを通して祝福が広がる 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(198)「キリスト教葬儀拡大展開に向けて」10周年記念セミナー開催! 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(197)仏式葬儀とキリスト教式葬儀の違い 広田信也

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • ワールドミッションレポート(9月4日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(7)

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.