Skip to main content
2025年8月2日10時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 世界宣教祈祷課題
世界宣教祈祷課題

世界宣教祈祷課題(5月2日):マラウイ

2023年5月2日09時30分 執筆者 : 奥山実
  • ツイート
印刷

コメザは、弟子訓練指導者のチクニに「私の民族は、イエスのメッセージを聞く必要があります」と言った。

コメザの家族は、マラウイのヤオ族が住むイスラム教徒が多い遠隔地の出身だ。彼が幼い頃、両親は都市部に引っ越した。大人になり、キリストを信じるようになったコメザは、出自の民族がイエスを知り、従うようになることを切望するようになった。

マラウイと近隣3カ国にまたがって住む200万人のヤオ族は、イスラム教と土着宗教の混合した伝統と慣習を堅持し、福音に抵抗してきた長い歴史を持っている。

しかし、コメザ、チクニ、そして彼らの教会群に属する人々が起こされ、今やヤオ族に手が届くところにいるのだ。弟子訓練を受けたチクニは現在、コメザや他の弟子たちと、ヤオ族の間で弟子化の再生産をするために出て行く準備をしている。

彼らのビジョンは、1つか2つしか学がなく教会もない村や町に住む、約80万人にリーチすることだ。

チクニと弟子たちは、コメザが計画していた場所に向かって歩いていたが、その旅の計画は途中で中断された。一人の男が道に出て、彼らの行く手を阻んだのだ。彼は有名な呪術師で、誰もが彼に助けを求める土地の有力者であった。

「お前たちは誰だ。なぜ来たのか。その理由を言え」

弟子たちは、イエスについての良い知らせを持って来たことを説明した。驚いたことにこの呪術師は、熱心になってこれに耳を傾けた。

チクニは「私たちは福音の力が働くのを見ました。この呪術師は、多くの人々から偉大な霊的指導者と見なされていましたが、福音の力によって武装解除され、キリストに人生を明け渡したのです。私たちは彼の要請で、彼のお守りを燃やして破壊しました」

それを見た別の10人のイスラム教徒は、呪術師に倣って、主イエス(イーサー・アル・マシフ=救い主イエス)を信じた。さらに地域の人々は、キリストの弟子たちに頼んで、病人や悪霊に縛られている人々のために祈ってくれるように頼んだ。神は癒やしと解放の奇跡で応え、やがて45人の新しい信者が村の木の下に集まり、新しい教会が始まったのだ。

弟子訓練のを受けた一人の男性が、奥さんと子どもを連れてこの地域に引っ越してきた。彼は新しい信者を育て、ヤオ族の地域を開拓して導いている。

郷里の同胞を救ってほしいと願っていたコメザの心の叫びは答えられ、ヤオ族の人々は主イエスの福音を聞き、神は、マラウイで最もリーチされていない人々の間に新しいことを行っている。

宣教の突破口において、霊的な対決と戦いは避けては通れない。この勝利は、共同体の霊的な支柱として機能していた呪術師の回心に鍵がある。近代医療の届かない貧しい国々の部族社会では、いまだに悪霊的なシャーマニズムに頼らざるを得ないが、一方で影響力のあるシャーマンが帰依すると、ドミノ倒しのような集団改宗が起こる。今このようなことがマラウイのヤオ族で起きているのだ。主をあがめよう。

また、これらの信者が弟子化に力を入れ、これが功を奏して宣教が進んでいることも見逃せない。マラウイと隣国にまたがるヤオ族やこれら辺境の民族の救いと弟子化のために祈っていただきたい。

■ マラウイの宗教人口
プロテスタント 29・9%
カトリック 20・6%
英国教会 0・5%
イスラム 18・6%

※ この記事は、世界宣教センター所長の奥山実牧師のフェイスブックに掲載された「世界宣教祈祷課題」を、若干の編集を加えた上で転載したものです。
  • ツイート

関連記事

  • 世界宣教祈祷課題(5月1日):インドネシア

  • 世界宣教祈祷課題(4月30日):ヨルダン

  • 世界宣教祈祷課題(4月29日):ベリーズ

  • 世界宣教祈祷課題(4月28日):パラグアイ

  • 世界宣教祈祷課題(4月27日):ルーマニア

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • ワールドミッションレポート(8月2日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(2)

  • ワールドミッションレポート(8月1日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(1)

  • 肯定的に考え、語ろう! 菅野直基

  • 聖書のイエス(14)生ける水の川 さとうまさこ

  • シリア語の世界(29)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳(3)エゼキエル書からマラキ書まで 川口一彦

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • ワールドミッションレポート(7月29日):グローバル 沈黙の壁を超えて福音を響かせる

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • Gゼロ時代の津波石碑(6)アニミズムと創造神信仰―共振する心の襞 山崎純二

  • 「神の国」の実現を目指して 地域開発と福音宣教の国際会議「IKCD2025」

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(9)「苦しみ」の正体 三谷和司

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • シリア語の世界(29)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳(3)エゼキエル書からマラキ書まで 川口一彦

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • 肯定的に考え、語ろう! 菅野直基

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • ワールドミッションレポート(8月1日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(1)

  • 聖書のイエス(14)生ける水の川 さとうまさこ

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.