Skip to main content
2025年11月2日08時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. アフリカ

カイロ近郊のコプト正教会で礼拝中に火災、司祭と子ども含む41人が死亡

2022年8月16日22時38分
  • ツイート
印刷
関連タグ:コプト正教会エジプト
カイロ近郊のコプト正教会で礼拝中に火災、司祭と子ども含む41人が死亡+
火災により41人の死者が出た「殉教者アブ・セフェイン教会」(写真:コプト正教会のホームページより)

エジプトの首都カイロ近郊のギザ県インババにあるコプト正教会「殉教者アブ・セフェイン教会」で14日、火災が発生した。火災は日曜日の礼拝中に発生し、司祭1人と子ども10人以上を含む41人が死亡、警官4人を含む複数人が負傷した。

エジプト内務省によると、火災の原因は教会の2階にあった空調の電気系統の故障とみられている。同省は、同日午前9時ごろに報告を受けたという。インターネット上に投稿された映像からは、木製のテーブルや椅子などが燃える様子が確認できる。教会の外や負傷者が搬送された近くの病院では、消火活動が行われる中、家族が泣き続けていた。

AP通信(英語)によると、目撃者は「(煙による)窒息死です、窒息死です、全員死にました」と述べた。教会の隣に住むアフメド・レダ・バイオウミーさんはAFP通信(英語)に対し、「皆が子どもたちを建物の外に連れ出していました。しかし火が大きくなり、窒息してしまうため一度しか建物に入れない状態でした」と語った。また、別の目撃者は「火から逃れるために窓から身を投げ出す人もいました」と語った。

死亡した子どもの数は報道機関によって幅があるが、米CNN(英語)によると、少なくとも18人の子どもが死亡した。中には3歳の子どもも含まれている。

コプト正教会の広報担当者であるムーサ・イブラヒム長司祭によると、火災は偶発的なもので、死亡したのはアブデル・メシ・ベキト司祭。検察当局は「目に見える傷がない」ことから、煙による窒息が死因だとしている。

インババは労働者が多く住む人口密集地で、近くに住むミナ・マスリーさんはAFP通信に対し、救急隊や消防隊の到着が遅かったと指摘。救急車は「到着まで1時間以上」、消防車は「消防署から5分の距離なのに(到着まで)1時間近く」かかったとし、「救急車が時間通りに来ていれば、人々を救出できたかもしれません」と話した。

カイロ近郊のコプト正教会で礼拝中に火災、司祭と子ども含む41人が死亡
火災の犠牲者を弔う人々(写真:同上)

エジプトのアブデルファタハ・シシ大統領はフェイスブック(アラビア語)に、今回の火災の動向を注意深く見守っているとして、次のように書き込んだ。

「この火災とその影響に対処し、負傷者に医療を提供するために必要なあらゆる手段をただちに講じるよう、県のすべての機関に指示しました。彼らの主が礼拝されている家々(教会)から、主のみそばへと移った罪のない犠牲者たちのご遺族に、心から哀悼の意を表します」

AP通信によると、この日の夕方には、近隣の2つの教会に数百人が集まり埋葬前の祈りをささげ、犠牲者への追悼の意を表した。

コプト正教はキリスト教の一派で、エジプトでは最大のキリスト教コミュニティーを形成している。しかしそれでも、イスラム教徒が主体のエジプトでは、人口の約10%を占めるにすぎず、しばしば迫害の対象となっている。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:コプト正教会エジプト
  • ツイート

関連記事

  • 「イスラム国」が実業家のコプト教徒を処刑、見せしめの殺害か

  • 第118代コプト正教会教皇タワドロス2世が初来日  われわれはキリストにあって決して少数派ではない

  • 火災で教会全焼も聖書は一冊残らず無傷 米ウェストバージニア州

  • イスラエルの「パンと魚の奇跡の教会」で火災 ユダヤ教過激派が放火か

  • 「可能な限り支援したい」 ノートルダム大聖堂火災、日本カトリック司教協議会会長が声明

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.