Skip to main content
2022年6月29日13時08分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ビジネスと聖書一口講座

ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(14)男と女の違いを知る 中林義朗

2021年12月25日18時25分 コラムニスト : 中林義朗
  • ツイート
印刷
関連タグ:中林義朗
ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(14)男と女の違いを知る 中林義朗+

「ビジネスと聖書一口講座」の時間がまいりました。今日は男と女の違いについて、お話をしてみたいと思います。聞いてみたいと思いませんか。私が牧師として、普段一番多く時間を費やすのがカウンセリングです。結婚している夫婦やこれから結婚しようという男女など、いろんな形のカウンセリングをしますが、ハワイに私どもは住んでいますから、国際結婚の方がすごく多いのです。最初のうちは、文化の違いもあるし、言葉も違うし、やはり問題は多いよなと思っていました。ところが最近、こういうことに気付いてきました。夫婦の問題、または男女の問題というのは、やはりあまりにもお互いが男と女の違いを知らな過ぎることによって起きるということです。今日はその一部ですが、何かの参考にしていただけたら幸いです。

男の脳みそはワッフルのように神様が造ったと言われます。それに対し、女性の脳みそはスパゲッティーのように造られました。何の話でしょうか。男性というのは、一つ一つのことを分けて話をしたいし、分けて考えたい。それに比べて女性の場合は、ワイヤーのように絡まって物事を考えることができる。これは大きな違いなのです。男性は一つのことにぐっと集中できるように神様に造られたため、仕事をさせると一つのことに集中してできる男性が多いと言われます。その半面、女性は広く浅くいろいろなことを考えることができます。ですから男性と女性が愛し合って一つになることによって、集中する男性を、男性が気付かないところを補っていく女性が補い、助けることができるのです。そう理解していただくと、問題が少なくなってくると思います。ですから女性は、料理をしながらテレビを見て、ラジオを聞きながら電話をして、子どもを叱ることができます。男性には到底そんなことはできないのです。一つ一つのことしかできないのが男性だと思ってください。

医学的に男性と女性の脳を見てみましょう。女性の脳を見ていると、右と左で考え方が行き来しています。伝達しているのがよく分かりますね。それに比べて男性の脳というのは、前後に動いているのがよく見えます。脳溢血(のういっけつ)になって倒れるのは、片方の脳が詰まってしまったことによって起きるのです。しかし女性は、右と左の脳がつながっていて伝達ができているから、たとえ脳溢血になっても言葉の言語障害を回復するのが早いと言われています。ところが男性の場合は、前後の動きを特にしますから、回復に時間がかかります。どうでしょう。ぜひ一つの参考にしていただきたいと思います。男性と女性では考えていることが違います。それだけではないです。女性というのは右と左の脳がつながっていますから、特に話をすることが得意なのです。一方男性は、前後の動きをしますから、筋肉とか運動の能力に長けていると言われます。

男性が一日だいたい4千語話すとくたくたになると言われますが、女性はその倍の8千語話さないとストレスが溜まってしまうということも聞いたことがあります。男性は仕事をして1日4千語を使い果たして、へとへとで家に帰ってきます。ところが女性は子どもの世話をしていて、大人との会話がなく、何千語も使う暇もないので、旦那が帰ってくると「今日これがあってね、こうこうこうで、こうこうこう」 と一生懸命8千語話そうとします。それを旦那さんは「もう今日疲れたから寝かせてくれよ。本当に疲れたんだよ」と拒否します。これが1日、2日、いや1週間、1カ月たつと、女性は爆発してしまいますよ。

ですからこの男と女の違いをよく理解して、お互いの足りないところ、またお互いの強みをお互いに補っていきましょう。そして2人が1つになって大きな力を成していくのです。女性がごちゃごちゃうるさいなあと男性はよく思うのですが、でもそれは、細かいこと、広いこと、広く浅くいろんなことに目が届くように神様が女性を造ってくださったからです。男性の皆さん、「うるさいなあ」ではありませんよ。あなたに足りないところをあなたの奧さんが、あなたの彼女が補ってくれると、あなたはさらに磨きがかかった男へと成長することができるのです。今日の「ビジネスと聖書講座」、いかがだったでしょうか。男と女の違い。参考にしてください。

<<前回へ     次回へ>>

*

【書籍紹介】

ビジネスと聖書一口講座Fromハワイ(1)心の中の気圧を高めよう! 中林義朗

中林義朗著『あなたの人生を変える感動の24話』

ハワイ在住のビジネス牧師が語ります! ほんの少しのきっかけであなたの人生を変える、聖書が教える優先順位と成功(成幸)の方程式や知恵がここにあります。

定価:1200円(税別)
B6判変形・180ページ

ご注文は全国の書店・キリスト教書店、アマゾン、またはイーグレープのホームページにて。

◇

中林義朗

中林義朗

(なかばやし・よしろう)

1963年、静岡県御殿場市生まれ。関東学院六浦高校卒業後、米ロサンゼルスへ留学。86年日系商社に入社し、ハワイ、香港、中国へ転勤。98年ハワイに帰国し、翌99年に受洗。2001年にJTJ宣教神学校の牧師志願コースに入学し、レストランで働きながら勉強を続け、10年に International Japanese Christian Church のビジネス牧師に就任。08年に Hano Naka Inc. 設立、17年にはハノナカジャパン設立。現在は100%牧師、100%社長、100%国際結婚の夫、100%8人の子どもの父、100%ホームスクーリング学長。著書に『あなたの人生を変える感動の24話』『どうして?私の人生問題だらけ』『災害が意味する7つのポイント』。YouTube チャンネル「ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ」でメッセージを配信中。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:中林義朗
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(13)あなたの価値は下がりません 中林義朗

  • ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(12)人間取扱説明書 中林義朗

  • ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(11)なぜマザー・テレサはそう言ったのか? 中林義朗

  • ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(10)スティーブ・ジョブズ氏の最後の言葉に学べ 中林義朗

  • ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(9)言葉の持つ力 中林義朗

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • バチカン銀行、21年の純利益は26億円 過去2年に比べ半減

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • ハンガーゼロ、西南学院大が包括連携協定締結

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(76)聖書と考える「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!」

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • 米南部バプテスト連盟、新議長にバート・バーバー牧師 1期で議長交代は数十年ぶり

  • 壊れやすい土の器に宝が! 菅野直基

  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • ハンガーゼロ、西南学院大が包括連携協定締結

  • バチカン銀行、21年の純利益は26億円 過去2年に比べ半減

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 4K映像で再び劇場に!「ショーシャンクの空に」 キリスト教的世界観をベースに描き出された希望の寓話

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 【ペンテコステメッセージ】衰退し続ける教会の起死回生の決定打としての聖霊 手束正昭

  • ロシア正教会モスクワ総主教庁、渉外局長のイラリオン府主教を解任

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

編集部のお勧め

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 被害者が加害者になる連鎖を断ち切るには? 「記憶の癒やし」のラプスレー司祭が講演

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.