Skip to main content
2021年4月10日23時53分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

救いの相続者 岡田昌弘

2021年4月5日08時27分 コラムニスト : 岡田昌弘
  • ツイート
印刷
関連タグ:岡田昌弘

さらに、長子をこの世界にお送りになるとき、こう言われました。「神の御使いはみな、彼を拝め。」また御使いについては、「神は、御使いたちを風とし、仕える者たちを炎とされる。」と言われましたが、御子については、こう言われます。「神よ。あなたの御座は世々限りなく、あなたの御国の杖こそ、まっすぐな杖です。あなたは義を愛し、不正を憎まれます。それゆえ、神よ。あなたの神は、あふれるばかりの喜びの油を、あなたとともに立つ者にまして、あなたに注ぎなさいました。」またこう言われます。「主よ。あなたは、初めに地の基を据えられました。天も、あなたの御手のわざです。これらのものは滅びます。しかし、あなたはいつまでもながらえられます。すべてのものは着物のように古びます。あなたはこれらを、外套のように巻かれます。これらを、着物のように取り替えられます。しかし、あなたは変わることがなく、あなたの年は尽きることがありません。」神は、かつてどの御使いに向かって、こう言われたでしょう。「わたしがあなたの敵をあなたの足台とするまでは、わたしの右の座に着いていなさい。」御使いはみな、仕える霊であって、救いの相続者となる人々に仕えるため遣わされたのではありませんか。(ヘブル1:6〜14)

もし、私たちが多くの富を相続できると聞かされたなら、さぞかし素晴らしい高価な遺産相続だろうと想像すると思います。しかし、相続するにはいろいろな条件があるので、弁護士などに相談する必要があります。

聖書において、相続に関する記事は星の数ほどあります。なぜなら、福音の本質が御国相続だからです。

1. 御子と仕える者

さらに、長子をこの世界にお送りになるとき、こう言われました。「神の御使いはみな、彼を拝め。」また御使いについては、「神は、御使いたちを風とし、仕える者たちを炎とされる。」と言われましたが、御子については、こう言われます。「神よ。あなたの御座は世々限りなく、あなたの御国の杖こそ、まっすぐな杖です。あなたは義を愛し、不正を憎まれます。それゆえ、神よ。あなたの神は、あふれるばかりの喜びの油を、あなたとともに立つ者にまして、あなたに注ぎなさいました。」(ヘブル1:6〜9)

神は、長子をこの世界にお送りになるとき、こう言われました。「御使いはみな、彼を拝め」。「御使いたちを風とし、仕える者たちを炎とされる」。神は御子を世に送るときに御言葉を聖書に残し、人になった御子を拝むように御使いたちに仰せられ、見えないが力ある風のように御使いたちを用い、キリスト者たちを聖霊の火で炎のように用いるのです。

神は、御子についてはこう言われます。「あなたの御座は限りなく、御国の杖こそまっすぐ。あなたは義を愛し、不正を憎まれます。それゆえ、あふれる喜びの油を、ともに立つ者にまして注ぎなさいました」(詩45:6、7)。神は、世に送った御子に対し御言葉を詩篇に残し、御子としての神格は永遠であること、御子の御国は真理であることを示されました。御子は義を愛し不正を憎まれ、十字架の死にまで従ったので、御使いたちよりも神の油が注がれ、満たされました。

御子キリストは、人の子イエスであるとき御使いに守られる身でしたが、神は「彼を拝め」と命じ、うわべが人でも御子であることを知らせました。御子は、義と公正により救いを達成した御国の統治者であり、あふれるばかりの神の力である油が注がれていることを知らせています。

御使いについては、人の目には見えないが神の力ある働きをするという性質を知らせています。キリストにある奉仕者たちは、以前、不信仰で不義なる者でしたが、聖霊による信仰の義人として情熱的に神に仕える者とされると、キリストの弟子としての性質を知らせています。

2. 変わることがない

またこう言われます。「主よ。あなたは、初めに地の基を据えられました。天も、あなたの御手のわざです。これらのものは滅びます。しかし、あなたはいつまでもながらえられます。すべてのものは着物のように古びます。あなたはこれらを、外套のように巻かれます。これらを、着物のように取り替えられます。しかし、あなたは変わることがなく、あなたの年は尽きることがありません。」(ヘブル1:10〜12)

「主よ。初めに地の基を据えられ、天も、あなたの御手のわざです。これらのものは滅び、しかし、あなたはいつまでもながらえ」(詩102:25〜27)とあります。主キリストは初めに天地創造をされ、地に来られ十字架の死と復活により天地の統治者となりましたが、再臨後の最後の審判の後に天地は滅び去ります。

「すべてのものは着物のように古び、あなたはこれらを、外套のように巻かれ、着物のように取り替えられます。しかし、あなたは変わることがなく、年は尽きることがありません」とあります。神のご計画において、今の天地万物は計画の一つの時代が終わると古いとされて捨てられ、次の時代として新天新地が創造されます。しかし、被造物世界に含まれない神は、永遠に変わることのない統治者なのです。

聖書66巻に書かれている神の言葉には、御心と真理とご計画のすべてが書かれています。旧約聖書39巻に書かれている、律法を守ることによる義の時代は、御子イエス・キリストによる十字架の死と復活によって成就され、イエスをキリストと信じる信仰による義の時代に取り替えられました。

かつて、神によりキリストを通して律法が制定され、人は律法を守ることによる義で罪赦(ゆる)されましたが、キリストの死によって律法が成就され、罪から解放されました。今は、イエスをキリストと信じる信仰の義により御国を相続します。

新約聖書27巻に書かれている、キリストによる救いの福音を信じる信仰者は、主キリスト・イエスの再臨を待ち望む者とされ、今の天地が滅びて新天新地が下って来ることを待ち望む者とされます。

御子キリスト・イエスは、昨日も今日もいつまでも永遠に変わらず、私たちの救い主であり、いのちであり、主の主、王の王であり、御国の統治者で、新天新地の主です。

3. 救い

神は、かつてどの御使いに向かって、こう言われたでしょう。「わたしがあなたの敵をあなたの足台とするまでは、わたしの右の座に着いていなさい。」御使いはみな、仕える霊であって、救いの相続者となる人々に仕えるため遣わされたのではありませんか。(ヘブル1:13、14)

「わたしがあなたの敵をあなたの足台とするまでは、わたしの右の座に着いていなさい」(詩110:1)とあります。これは救いの相続に関する預言であり、父なる神の計画通りに、御子キリスト・イエスの敵サタンを地の下に閉じ込めるまでは、相続した天の御座で御国完成を目指しなさいということです。

「御使いは、仕える霊で、救いの相続者となる人々に仕える」とあります。御使いは、御国に入って救いの相続者となる人々に仕える霊だということです。

御子キリスト・イエスは、御国の御座を相続し、信じるキリスト者たちは御国に入る救いの相続者となり、御使いたちは御子に仕え、神の力技を行い、キリスト者たちに仕え、救いを達成させるのです。

まとめ

  • 御使いの奉仕者としての立場や役割、御子キリストの受肉・復活・昇天・再臨における御使いに勝る卓越性。
  • 復活・昇天・着座という、イエスは全世界の永遠の王として父に油注がれた方、御子キリスト。御子の神と世に対する関係において、義を愛し、不正を憎まれ、十字架の死に至る究極の犠牲。聖書に書かれたご計画において、被造物世界の有限性と御子の永遠性と主権性が強調。
  • 御使いはその名が示すように、神と人とに仕えるために遣わされたが、それとはまったく対照的に、御子は御国を相続し王座につき、御国を相続したキリスト者と共に御国を永遠に統治する方。

<<前回へ

◇

岡田昌弘

岡田昌弘

(おかだ・まさひろ)

日本リバイバル同盟清瀬キングダムチャーチ牧師。東京中央神学校卒。NPO法人キングダム理事長、キングダム出版代表。ユーチューブで聖書メッセージを配信中。

関連タグ:岡田昌弘
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 「わたしの子、わたしが生んだ」 岡田昌弘

  • 大祝会に近づいている 岡田昌弘

  • キリストを見る人 岡田昌弘

  • 愛のムチ 岡田昌弘

  • 主の教えと助言 岡田昌弘

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • ジャスティン・ビーバー、イースターに率直な信仰歌った新EP「フリーダム」リリース

  • 英フィリップ殿下死去、カンタベリー大主教「キリスト教奉仕の優れた模範示した」

  • 神戸女学院大学、新学長に中野敬一氏 「愛神愛隣で学びを他者のために用いる教育へ」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(118)大海原に漕ぎ出して素人になろう! 広田信也

  • 米神学校、チャペルをワクチン接種会場として開放 バイデン大統領が訪問

  • 主が共におられる 菅野直基

  • 西アフリカのマリでスイス人女性宣教師の遺体発見される イスラム過激派が拉致

  • 主は生きておられる(176)息づかい 平林けい子

  • 聖書に基づいた更生トラウマ治療プログラム、受刑者対象の実地研究で顕著な効果

  • クリスチャン投資家ビル・ファン氏のアルケゴス社めぐる取引で最大1・1兆円の損失 野村HDなどにも影響

  • オウム元幹部に牧師が語る「罪人が新しくされるキリスト教の力」

  • ジャスティン・ビーバー、イースターに率直な信仰歌った新EP「フリーダム」リリース

  • 西日本福音ルーテル教会、礼拝休止を休業扱いしコロナ助成金受給 検証委設置へ

  • 神父の言葉で決意 河井克行元法相、無罪主張から一転買収認める

  • イースター・メッセージ「復活の朝」 鮫島紘一

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • イースター、2つの証言 山崎純二

  • 西アフリカのマリでスイス人女性宣教師の遺体発見される イスラム過激派が拉致

  • ジャスティン・ビーバー、牧師と刑務所訪問 「神に対する見方、恐れから愛に変わった」

  • クリスチャン投資家ビル・ファン氏のアルケゴス社めぐる取引で最大1・1兆円の損失 野村HDなどにも影響

  • オウム元幹部に牧師が語る「罪人が新しくされるキリスト教の力」

  • 西日本福音ルーテル教会、礼拝休止を休業扱いしコロナ助成金受給 検証委設置へ

  • ジャスティン・ビーバー、イースターに率直な信仰歌った新EP「フリーダム」リリース

  • 神父の言葉で決意 河井克行元法相、無罪主張から一転買収認める

  • ジャスティン・ビーバー、牧師と刑務所訪問 「神に対する見方、恐れから愛に変わった」

  • 三浦綾子の小説原作に矢嶋楫子の生涯を映画化、来年1月公開 宣教師役などキャスト募集

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • 技能実習生が主人公 第45回日本カトリック映画賞に「コンプリシティ/優しい共犯」

  • イースター・メッセージ「復活の朝」 鮫島紘一

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.