Skip to main content
2025年9月4日23時03分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

カーク・フランクリンさんの妹に禁錮30年の実刑判決 「自分にできること、もっとあったはず」

2018年6月27日12時02分
  • ツイート
印刷
関連タグ:カーク・フランクリン麻薬アメリカ自殺・自死メンタルヘルス
カーク・フランクリン+
カーク・フランクリンさん(写真:フランクリンさんのインスタグラムより)

ゴスペル界のスター、カーク・フランクリンさんが、妹が保護観察中に犯した犯罪により禁錮30年の判決を受けたことを明らかにした。妹は薬物使用で有罪判決を受け、別の禁錮10年の刑期を終えたばかりだった。

「たった今、妹に30年の禁錮刑が言い渡されました。(中略)私は今、妹のためにできることがもっとあったのではないかと感じています」。フランクリンさんは17日、自身のインスタグラムにそう投稿し「つらい1週間だ」と書き添えた。

フランクリンさんの妹についてはあまり情報がない。しかしフランクリンさんは、妹が麻薬中毒に苦しんでいたことを2015年に告白している。

「妹は10年余りの間、ここテキサス州の施設に収容されていました。妹の恋人は麻薬の売人でした」

「彼は麻薬を売ることだけでなく、麻薬を使うことまでも妹に教えました。彼が麻薬の密売で逮捕されたとき、妹も一緒に逮捕されました。刑期が満了した妹は、更生保護委員会の審査を受け、釈放されて社会復帰できると判断されました。審査請求が受理されて、妹は自由の身になったのです。しかし、それは書面上だけで終わってしまいました」

「自由な世界に戻って数カ月後、妹が再び収監されたことが間もなく明らかになりました。(外の環境に適応できず、施設などへの)収容が常態化してしまったといわれているものです。妹はすぐに(麻薬を)使い始め、体に無頓着になりました。妹はその悪習慣のために自分の体を売っていたのです」

米国では、フランクリンさんが妹のことを打ち明ける約1週間前の8日には、著名なテレビ司会者アンソニー・ボーディンさんが自殺した。ボーデンさんは、エミー賞を受賞した米CNNのテレビ番組「アンソニー世界を駆ける」(原題:Parts Unknown)の司会者として有名だった。またその3日前の5日には、著名なファッションデザイナーであるケイト・スペードさんもニューヨークの自宅で自殺しているのが発見された。2人ともうつ病を患っていたことが伝えられている。

フランクリンさんは、これら2人の自殺についても触れ、自身の家族が精神的な病を抱えていることをほのめかしつつ、次のように語った。

「今週は1週間で2人の有名人が自殺しました。2人の心の病がそれほどひどかったとは知りませんでしたが、誰かの助けになればという思いで正直に話したいと思います。うつ病や精神疾患の問題を抱える家族がいることの大変さが私にはよく分かります。(しかし)それを分かち合うのが家族なのです」

そしてファンに対して「(周囲の)助けを借りてください」と勧めた。加えてフランクリンさんは、教会は専門家の力を過小評価せず、メンタルヘルスの問題に取り組むべきだと指摘した。

「教会では時として、叫んで祈ったり異言を語ったりすれば何でも追い出せると思いがちです。また一方で、酒を飲んだりタバコを吸ったりすれば、すべてが忘れられると考える人もいます。でも、そうではありません。それが現実です。それは病気なのです。ですから皆さんは、それを病気として取り扱わなければなりません。神は忠実な方ですが、行いのない信仰は死んでいるのです。ですから皆さんは、(必要な)行いをしなければなりません。皆さんはとても大切で高価な存在です。周囲の人にはあなたが必要なのです」

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:カーク・フランクリン麻薬アメリカ自殺・自死メンタルヘルス
  • ツイート

関連記事

  • 薬物中毒、ホームレスからリオ五輪へ 信仰が変えたオーストラリアの水泳選手ダニエル・スミスの人生

  • 牧師の自殺と教会の沈黙(1)悩ましい統計、沈黙する教会

  • 世界自殺予防デー ウォレン夫妻、愛する者を失うことの「耐え難い苦痛」を語る

  • 米女優セレーナ・ゴメスが反自殺メッセージ 「神様は本当に愛している」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 私の名を使って(その3) マルコ福音書9章38~41節

  • キリストの道 穂森幸一

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(2)心が人生を決める 加治太郎

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(242)聖書と考える「DOCTOR PRICE」

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(27)希望のかけらも残らずに

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.