Skip to main content
2022年5月24日14時03分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

ウィクリフの聖書翻訳者殺害される、翻訳事業に痛手 カメルーン

2018年6月15日23時40分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ウィクリフ・アソシエイツ(WA)カメルーン
ウィクリフの聖書翻訳者殺害される、翻訳事業に痛手 カメルーン+
カメルーン最大の都市ドゥアラの様子=2014年(写真:Kayhan ERTUGRUL)

西アフリカのカメルーンで、聖書翻訳者が殺害され、信者らの住宅が焼かれる事件が発生した。カメルーンでは最近、フランス語話者の住民と英語話者の住民の間で衝突が起きており、同国における聖書翻訳事業に大きな痛手となっている。

聖書翻訳団体「ウィクリフ・アソシエイツ」(WA、本部:米フロリダ州)のブルース・スミス会長が、ミッション・ネットワーク・ニュース(MNN、英語)に語ったところによると、殺害されたのは現地人聖書翻訳者のアンカ・テレンスさんで、ナイジェリアとの国境沿いにある町ノウで5月23日に兵士らに殺害された。

「家を焼かれた人々が大勢います。彼らは森に逃げなければなりませんでした。(中略)問題なのは、暴力が際限なくエスカレートし続けているように見えることです。必然的に、国民にとっても現地の聖書翻訳の進展にとっても、懸念材料になっています」

スミス氏によると、カメルーンで進められている多くの聖書翻訳作業のうち、暴力の激化により85件が過去数カ月にわたり中断している。また、このうち17件は同国西部の特に危険な地域で行われているという。

「現在進行中の聖書翻訳事業全体に対する大きな痛手となっています。(事件の)影響を受けているのは全体の2割にすぎませんが、それはキリストにある兄弟姉妹のことですから2割といってもかなり大きな数字です」

これとは別に、国際人権団体「アムネスティー・インターナショナル」(英語)が11日に伝えたところによると、同国の英語話者が住む地域で、武装した英語話者の分離主義者が学校42校を襲撃し、治安部隊の42人を殺害した。一方、治安部隊は自供させるため未成年者を含む23人を拷問にかけ、群衆に向けて発砲したり、村を破壊したりしたという。拷問を受けた人は目隠しをされ、棒やロープ、銃などでひどく殴打され、感電させられたり、熱湯でやけどを負わされたりし、アムネスティーはこのうち1人が死亡したことを確認したとしている。

この暴動は、同国の人口の約2割を占める英語話者と、多数派のフランス語話者が握る中央政府との間で長年くすぶってきた不満が表面化したものとされる。この問題による暴力でこれまでに16万人余りが国外退避しており、このうち2万1000人近くがナイジェリアで難民となっている。

スミス氏によると、これは宗教戦争ではないため特に教会が標的にされることはないが、キリスト教徒は依然として火種を抱えているという。

「教会の指導者らがこの国のさまざまな地域で両者の争いを仲介しようとしましたが、残念なことに、彼らまで政府から訴訟の対象にされ、(訴訟に)譲歩するために基本的に弱腰で、仲介プロセスに影響力を行使できませんでした」

WAの現地翻訳者の中には、他にも消息不明になっている人がおり、WAはこれらの人々を助ける努力をしている。

「私たちはまず第一に、チームの一員で自宅から追い出された翻訳者たちの安全を確保しようと努めています。彼らのほとんどが畑や牛などの家畜を失い、それに加えて家まで失っているからです」

「彼らは森で狩りをしたり、木の実を集めたりしてどうにか生き延びている状態です。ですから私たちは彼らの居場所を特定し、安全な場所に連れて行き、聖書翻訳作業を再開できるよう支援しようとしています。しかし、それを可能にするには、彼らが時々カウンセリングを受け、(新しい環境に)なじむ必要があります」

WAは4月、アフリカでも最も危険とされるコンゴ民主共和国(旧ザイール)で新たな聖書翻訳事業を立ち上げることを発表した。スミス氏はその際、同国における暴力について次にように語っていた。

「コンゴ民主共和国の市民が体験してきたことについて考えると、息が詰まるほどです。部族抗争の時代には、人が動物のように捕らえられ、拷問され、切り刻まれ、誘拐され、処刑されました。恐怖と怒りと究極の絶望で最悪の状況でした」

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ウィクリフ・アソシエイツ(WA)カメルーン
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 20言語で初の翻訳聖書、デジタル化も進む 聖書協会世界連盟が年次報告

  • 中国公認教会、「キリスト教中国化5年工作計画要綱」を公布 聖書の再翻訳など示唆

  • 宗教改革と聖書翻訳 村岡崇光・ライデン大学名誉教授

  • イスラム宗教評議会「聖書のマレー語翻訳は政府が行うべき」 教会が反発

  • クルド語聖書がついに完成、翻訳に28年 米英の2団体が協力

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 世界福音同盟と国際ユダヤ人委員会がエルサレムで歴史的会合 共通の関心事を模索

  • 永遠のいのちを与えられた私たち 万代栄嗣

  • 神の子どもとされる特権 さとうまさこの漫画コラム(35)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(71)聖書と考える人気テレビドラマ「科捜研の女」

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • 「入管体制の抜本改革を」 日本キリスト教協議会が岸田首相に要請文

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 世界福音同盟と国際ユダヤ人委員会がエルサレムで歴史的会合 共通の関心事を模索

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

編集部のお勧め

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.