Skip to main content
2025年11月7日12時36分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
百人一読

百人一読―偉人と聖書の出会いから―(86)中曽根康弘  篠原元

2018年3月20日12時01分 コラムニスト : 篠原元
  • ツイート
印刷
関連タグ:篠原元
中曽根康弘+
中曽根康弘氏(写真:首相官邸のホームページより)

第71代、72代、73代内閣総理大臣を務めた中曽根康弘氏。群馬県出身で、内務省に入省後、戦時中は海軍に。終戦時は主計少佐だった中曽根氏は、戦後内務省に復帰し、その後退官。1947年の衆議院選挙で初当選を果たします。以後連続20回当選しました。科学技術庁長官、運輸大臣、防衛庁長官などを歴任し、1982年から87年まで首相を務められました。

その中曽根元首相が、あるテレビ番組の中で、軍隊に入った際にも聖書を持っていったと発言しています(『100人の聖書』149ページ参照)。さすが、中曽根元首相です。

さて、人のレベルや本質は、その人の持ち物や、その人の部屋にあるモノで大方分かるのではないでしょうか。また、何を持っているかで人生そのものも決定するかもしれません。かばんにいやらしい雑誌や本が入っている。それから、部屋にホラーものやくだらないものばかりあるなら、大変なことになってしまう時が来るかもしれません。

会社の同僚や友達、または彼氏(彼女)が急に部屋にやってきた!堂々と招き入れることのできる人はよいですが、中には、いろいろ片づけないと、入ってもらうことができないという人もいるかもしれません。ただ掃除していないという理由からでなく、「急げ~!あれを隠せっ!」と焦ってしまうが故に(笑)。

ある時ひょんなことから、かばんの中身を見られてしまった。で、人に見られたら困るような雑誌やマンガが・・・。仮にそんなことになったら、赤っ恥ものです。穴があるなら入りたいでしょうが、現実的にそう身近に穴なんかありませんよね。

かばんに入っていても、部屋のどこに置いていても、何の恥もかかない、逆にステータスになるものをご紹介します!世界のベストセラー、聖書です!聖書を持っているということは、世界一のベストセラー、世界一読まれている本を持っていることです。

部屋に聖書があるということは、どんなにスゴイことでしょうか? 世界最古の本、預言の書、知恵の宝庫があるのです。これこそ、自慢して誇れることです。

さあ、今日から、聖書を持って出掛けませんか?中曽根元首相は、聖書を持って海軍に行かれたようです。出勤時、通学時、遊びに行くとき、聖書を持ち歩きませんか?小型で、ポケットに入るサイズの聖書もあるはずです。それなら、かばんにも楽に入ります。そして、部屋にも聖書を置いておく。素晴らしいですね!

そして、入れているだけでなく、部屋に置いておくだけでなく、1日に何度かは、実際にポケットから、かばんから、本棚から取り出して、 世界のベストセラー聖書をおもむろに読み出す。カッコいいですね!いろいろな時間が今までの何倍もカッコよくなり、充実したものとなり、デキる男(あるいは、女)になっちゃいます!

脱毛やエステなどではなくて、持っていて、そして読む本で自分磨き、自己研鑽・・・。元首相が軍にも持っていった本です。あのリンカーン大統領は母親から読み聞かせてもらって育ち、生涯読みまくった本です。あのモーツァルトがずっと身近に置いていた本です。

そんな聖書と共に始める、自分磨き。今日から始めませんか?デキる男(女)スタイル&ライフ。聖書を1冊、リビングに、ポケットに、鞄の中に。そして、1日に何度もページを開く。そんな簡単なことから、始まるのです。

次回は、ヴィクトリア女王が登場します。お金持ちと貧乏人、どっちがよいですか?どっちになりたいですか?お金持ちになりたいなら・・・次回に続きます!

<<前回へ     次回へ>>

*

【書籍紹介】
篠原元著『100人の聖書』

『100人の聖書』

本書を推薦します!
「他の追随を許さない数と挿話」
――奥山実牧師(宣教師訓練センター[MTC]所長)
「牧師の説教などに引用できて便利」
――中野雄一郎牧師(マウント・オリーブ・ミニストリーズ)
「聖書に生きた偉人たちの画廊」
――峯野龍弘牧師(ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会)

ご注文は、全国の書店・キリスト教書店、Amazon、または、イーグレープのホームページにて。

◇

篠原元

篠原元

(しのはら・げん)

1991年7月、東京都生まれ。プロテスタント・炎リバイバル教会伝道師。VIPクラブ、キリスト教各団体、ホテルなどにて講演、テレビ番組「ライフ・ライン」などに出演。社会福祉活動団体「100人の聖書基金」の、学校・児童養護施設・病院などへの書籍寄贈活動に著者として携わっている。著書に『100人の聖書』。2021年より NOVEL DAYS、エブリスタ等にて連載小説配信。

■ 炎リバイバル教会ホームページ
■ メッセージ配信YouTube
■ 毎週更新の一言配信Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:篠原元
  • ツイート

関連記事

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから―(85)ホーレス・グリーリー  篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから―(84)ダグラス・マッカーサー  篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから―(83)ジョン・ワナメーカー  篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから―(82)ロバート・エドワード・リー  篠原元

  • 百人一読―偉人と聖書の出会いから―(81)ダニエル・ウェブスター  篠原元

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • ワールドミッションレポート(11月6日):ベネズエラ 福音冊子が切り開く新たな地平

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.