Skip to main content
2025年7月10日14時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

ゴスペル・タラント企画が活動開始20周年 ゲストの森本二太郎さん「自分の眼鏡を外してみて」

2018年3月7日21時56分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ゴスペル・タラント企画
ゴスペル・タラント企画が活動開始20周年 ゲストの森本二太郎さん「自分の眼鏡を外してみて」+
腹話術歴40年の加藤幸子さんとキラちゃん。長年相棒として活躍しているキラちゃんは2代目で、初代の相棒はゲンちゃんだという=3日、クロスロード・インターナショナル葛西教会(東京都江戸川区)で

マジックや腹話術を通して福音を伝える活動をしている「ゴスペル・タラント企画」が3日、活動開始20周年を記念して、「第11回グッド・ハッピー・タイム」をクロスロード・インターナショナル葛西教会(東京都江戸川区)で開催した。この日は、ところどころに聖書のメッセージが込められたマジックや腹話術が披露されたほか、クリスチャン写真家の森本二太郎さんが特別ゲストとして出演。自身が撮影した国内外の美しい自然の写真を紹介しつつ、信仰の証しを語った。

ゴスペル・タラント企画は、マジック伝道者のカイク加藤さん(葛飾中央教会牧師)と、妻で腹話術師の加藤幸子(ゆきこ)さん(同教会副牧師)が行っている伝道の働き。教会や学校などを訪れ、主に子どもたちに分かりやすく福音を伝えている。東日本大震災後には被災地に何度も訪れ、心のつながりを求める現地の人たちに、楽しみのひとときを提供してきた。グッド・ハッピー・タイムは20年前に活動を開始してから、ゴスペル・タラント企画が毎年1回開催してきた伝道イベント。途中ブランクが空いてしまったが、今回、20周年を記念して10年ぶりに開催した。

最初は、腹話術歴40年の幸子さんが、長年連れ添う相棒のキラちゃんと登場。「神様を信じている?」と問う幸子さんの質問に、キラちゃんは「(神様がいるのに)大雪や地震、いいことばかりじゃないじゃない?」と問い掛ける。キラちゃんの率直な質問に、幸子さんが答える。

「でも聖書には、神様の計画は災いを与えるためのものではなく、人々に平安を与え、将来を与え、希望を与えるものだと書いてあるのよ」

また、履歴書には学歴や職歴を書くが、人を形作るのは悲しい経験、苦しい経験という「苦歴」だと、故・渡辺和子氏が本に書いていたと紹介。「私たち一人一人には苦歴がある。本当の喜びを知るためにはそれが必要。その人を形作る苦歴があるのよ」などと、キラちゃんと笑いのある会話をしながらも、人生について深く考えさせるメッセージを伝えた。

ゴスペル・タラント企画が活動開始20周年 ゲストの森本二太郎さん「自分の眼鏡を外してみて」
金属製の3つのリングを切断することなくつなぎ合わせたり、解いたりするマジックを披露するカイクさん

続いて、カイクさんがマジックを披露。紙で作ったハトを本に挟むと、本物のハトが飛び出したり、金属製の3つのリングを切断することなくつなぎ合わせたり、解いたり、また、詩編23編の神の祝福をイメージして、大量のブドウジュースをこぼれることなく小さなコップに入れたりと、次から次へ繰りなすマジックに観客は釘付けになった。また、カイクさん・幸子さん夫婦の孫2人も登場し、金属製の筒から大きな花束を出すなど、カイクさん直伝のマジックを披露した。

この日、特別ゲストとして出演した森本さんは、15年間の教師生活の後、フリーの写真家として活動するようになった。これまで、新潟県の妙高高原や長野県の八ヶ岳、浅間山など、厳しくも美しい自然を撮影できる山麓(さんろく)で長年暮らしてきた。しかし、年齢を重ねた義母の心配などもあり、数年前に岡山県新庄村(しんじょうそん)に移住。終(つい)の住処に選んだ場所は、耕作放棄されてから30年余りもたったリンゴ園だった。

今でも庭にはリンゴの木が幾つか残っており、春には花を咲かせる。リンゴの花の色は白。しかし、つぼみの時は鮮やかな濃いピンクをしている。ある天気の良い朝、ピンクのつぼみを見ていると、1時間ほどであっと言う間につぼみが開き、中から白い花びらが出てきた。躍動するリンゴの花を見て「本当に生きている。これは本当に神様のマジック」と思ったという。

ゴスペル・タラント企画が活動開始20周年 ゲストの森本二太郎さん「自分の眼鏡を外してみて」
第11回グッド・ハッピー・タイムの様子

森本さんが現在住む新庄村は、岡山県の西北端に位置する人口千人ほどの村。平成の大合併時にも合併することなく、小・中学校も「村から子どもの声がなくなってほしくない」という住民の思いから、近隣の学校と統合することを選ばなかった。住民が1つになって支えるこの学校に評議員として携わる森本さんは、教員と生徒のコミュニケーションが良く取れていて、「宝のような関係」があると評価する。

そんな小さな村の学校で、とても興味を引くアンケートがあるという。それは、「家庭学習は良くしているか」「食事の時には『いただきます』と言うか」など、さまざまなテーマについて問う年2回のアンケート。特徴は、保護者と子どもに同じ内容の質問をすることだ。

ゴスペル・タラント企画が活動開始20周年 ゲストの森本二太郎さん「自分の眼鏡を外してみて」
特別ゲストとして出演した写真家の森本さん

親子でほぼ同じ評価になる質問がある一方、大きく評価が分かれる質問もある。評価が分かれるのは、家庭学習や宿題、家での生活態度などについての質問だ。子どもたちは高評価をつける一方、親は厳しい評価をつけるという。

自身も1人の親として経験した子育てを振り返り、「自分の考えに従って、良い子に育てたいという思いが強くあった。『親眼鏡』を掛けて、子どもたちを見ることが多かった」と言う。親子で異なったアンケート結果は、親たちが「親眼鏡」を掛けて、子どもたちを評価していたからではないかと問い掛けた。

「心の扉を開いて相手を受け入れることはとても難しい。では、眼鏡を外して見るのはどうでしょうか。一度、自分の判断基準である眼鏡を外して見てみると、思いがけない真実が見えてくる可能性がある」

近年、老眼鏡を掛けるようになったという森本さんは、近くを見るときはとても役立つが、遠くを見るときはない方がいいなどと例えを話し、「私たちが普段掛けている『眼鏡』は非常に限定的な価値基準でしかないのでは」と問い掛けた。

森本さんの話の後、カイクさんが20年にわたってゴスペル・タラント企画を続けられたことを感謝。最後には、2人の労をねぎらい花束の贈呈も行われた。

関連タグ:ゴスペル・タラント企画
  • ツイート

関連記事

  • 都内の小学校でゴスペル・マジック マジック伝道師カイク加藤さん

  • 武蔵野音大教授らゲストに 第10回グッド・ハッピー・タイム開催

  • 第9回グッド・ハッピー・タイム開催 「心を育む―自然との対話」

  • 「愛された人は、神の愛を知り、神を愛する者に変えられる」 聖書を土台にした児童養護施設「東京育成園」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(23)難破船の奇跡

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.