Skip to main content
2025年10月26日09時06分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. インタビュー

神様が最もよい時に道を開いてくださると信じて ファイナンシャルプランナーの高橋まどかさん

2017年12月13日06時29分
  • ツイート
印刷
神様が最もよい時に道を開いてくださると信じて ファイナンシャルプランナーの高橋まどかさん+
高橋まどかさん

「何歳になっても、人は変わることができる。自らの体験を通して、このことを伝えていきたい」。そう話すのは高橋まどかさん(日野キリスト教会会員)。東京都八王子市で活躍しているファイナンシャルプランナーで、相続診断士でもある。ゴスペルを通して神様に出会い、喜びに満ちた日々を送っている高橋さんに話を聞いた。

「もともと私は音楽が大好きで、音楽に囲まれた生活の中、ブラックミュージックもよく聴いていました。ところが、離婚を境にしばらくの間、音楽が聴けなくなってしまったのです。それでも、周りに支えられながら少しずつ元気を取り戻し、また音楽を聴き始めるようになりました。ちょうどその頃、会社の前に貼ってあったヤマハ音楽教室のゴスペルクラスの生徒募集ポスターを見て、私も歌ってみたいと思ったのです」

ゴスペルはキリスト教と切っても切り離せない音楽だが、髙橋さんは最初、歌詞の意味とは切り離して音楽だけを楽しんでいた。それが変わったのは、ゴスペル教室に通い始めて5年後のこと。「東京ブラザータイスケ・ゴスペルクワイア」で、今は牧師となったRev.taisukeさんの賛美を間近で聴き、これまでにない気持ちを感じたという。

「ゴスペルは、歌っていると心が満たされるし、自由になるのですが、その時は、『何だろう、この幸せ感って・・・』という感じでした。その後、いろいろなゴスペルのコンサートを聴きに行き、福生にある黒人教会にも行くようになりました。そこでは礼拝前の賛美がゴスペルなんです。その賛美を聴いて、神様に触れられたと思いました。涙があふれ、ゴスペルを通して神様の言葉が入ってきたのです」

それはゴスペルに出会って7年目のことだった。それから2年後の2009年、日野キリスト教会で洗礼を受けた。高橋さんが大切にしている御言葉は、「天の下では、何事にも定まった時期があり、すべての営みには時がある」だ(伝道者3:1、新改訳)。これは、洗礼を受ける前、体調を崩して通っていた病院でクリスチャン医師から教えられた言葉だという。

「ゴスペルを歌い始めた時は、子どもの不登校の問題などもあって、心身ともにすごく大変な時期でした。実はその頃も『教会に行ってみようかな』と思っていたのですが、礼拝は日曜日ということで、結局行けなかった。そんなふうに自分の都合を優先していた時も、神様は私を見捨てず、いつも側にいてくださいました。一番いい時にご自身と出会わせてくださったと、本当に感謝しています」

今、仕事で忙しい中でも日曜礼拝が守れるのは、「神様が備えてくださるから」と高橋さん。礼拝だけでなく、土曜日の午前中には賛美チームの練習もあるため、それを優先してスケジュール帳を埋めていくという。お客様から「日曜日の午前中に面談希望」と言われる場合もあるが、できる限り調整して礼拝の時間を守っている。

「一緒に働いている仲間も、毎年のゴスペルコンサートに足を運んでくれるし、業者の人も聴きに来てくださることもあります。ゴスペルの働きや教会に行くことは、今の仕事だからこそできると思っています。私は仕事が大好きです。その仕事で皆さんのお役に立てることは、本当に感謝なことです。賛美をしていることが幸せなので、落ち込んだ時でも教会に行って賛美をし、生きるエネルギーをいただいている。このことをもっとみんなに知ってもらいたい」

神様が最もよい時に道を開いてくださると信じて ファイナンシャルプランナーの高橋まどかさん
教会で行われたゴスペルコンサートで歌う高橋まどかさん

数年前からは相続問題にも関わるようになり、今は相続診断士の資格を生かして、相談だけでなく、講演会やセミナー、執筆など、幅広く活躍している。

「ファイナンシャルプランナーの仕事の中には相続もあるのですが、去年の冬に教会のシニアイベントとして『相続の話をしてほしい』という依頼があり、改めて勉強を始めたのです。すると、そのイベント開催に合わせるかのように次々と相続の勉強会やセミナーが開かれ、そこに参加し、イベントに備えることできました。神様は何かさせる時には必ず困らないようにしてくださる方だと思いました。そして、今の自分だからこそできる仕事を与えてくださると確信しました。ここでも、神様は『時』をきちんと備えてくださいました」

この「神様の時」について、高橋さんはさらに続ける。

「今はつらいけれども、神様の時があるから絶対大丈夫と、御言葉に励まされてきました。また、『いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべての事について、感謝しなさい。これが、キリスト・イエスにあって神があなたがたに望んでおられることです』(Ⅰテサロニケ5:16~18、同)という御言葉からも勇気を与えられ、賛美しています。ゴスペルを賛美することで、多くの仲間に恵まれ、励まし合うことができて、本当に素晴らしいです」

高橋さんには大きなビジョンがある。

「相続と保険に強いフィナンシャルプランナーとして、もう少し前に進みたい。私が持っている相続診断士という資格は、相続をきっかけに家族が崩壊するような『争族』にならず、『笑顔相続』となるよう、士業(弁護士など)の方々と連携してお手伝いをすることです。今もセミナーを開いたりしていますが、今後はさらにこの仕事について知ってもらい、活動を広げていきたいと思っています」

  • ツイート

関連記事

  • 経営コンサルティング会社「バーニングスピリッツ」代表 堺剛さん 経理で会社をハッピーに

  • 2代目社長としての成功と挫折から学んだもの 奥田英男著『いつも喜んでいる人の7つの秘訣』

  • 『地下足袋をハイヒールに履きかえて』の女性社長が手掛ける美容クリーム 岩崎多恵さん

  • クリスチャン実業人の力を1つに 日本CBMCが新体制でビジョンミーティング

  • 【インタビュー】和紙ちぎり絵作家・森住ゆきさん すべては神様からの恵み

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • ワールドミッションレポート(10月22日):ザンビア 信仰と知識のバランス

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.