Skip to main content
2025年11月7日19時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教育

津田塾大、千駄ヶ谷キャンパスに総合政策学部を新設 女子大で初

2016年9月17日20時13分
  • ツイート
印刷
関連タグ:津田塾大学髙橋裕子
津田塾大、千駄ヶ谷キャンパスに総合政策学部を新設 女子大で初+
新学部開設記者発表に出席した津田塾大学の島田精一理事長(中央)、髙橋裕子学長(右)、総合政策学部創設準備室長の萱野稔人教授=16日、津田塾大学千駄ヶ谷キャンパス(東京都渋谷区)で

津田塾大学(東京都小平市)は2017年4月、課題解決能力を備えた人材養成を目指す「総合政策学部」を千駄ヶ谷キャンパスに新設することを発表した。女子大学に「総合政策学部」が設置されるのは初めてで、同大が複数学部体制になるのは、1948年に新制大学となり「学芸学部」を設置して以来初となる。16日には同キャンパス津田ホールにおいて新学部開設記者発表が行われ、同大の島田精一理事長、高橋裕子学長、総合政策学部創設準備室長の萱野稔人教授が出席した。

総合政策学部は、社会科学の知識とコミュニケーション力、データ分析力を土台に、現代社会における新たなルールを追求する学部。グローバル化や少子高齢化が進む現代社会において、課題解決に向けてリーダーシップを発揮できる女性を育成することを目的に、交通アクセスに恵まれた千駄ヶ谷キャンパスに設置される。

初めにあいさつに立った島田氏は、新学部設置が1969年に国際関係学科を創設以来40年ぶりの大きな改革だと述べ、「116年前に同大を設立した津田梅子の『自立する女性を育てる』という考えが、今まさに現実のものとなっている」と話した。また、さまざまな課題を抱える日本が生き残っていくためには、女性の活躍推進が非常に大きな要素だとし、「新学部の設置は、時代や日本社会の要請に応えることでもあります。大学としても新体制のためにさらに努力をしていきたい」と語った。

津田塾大、2017年4月、千駄ヶ谷キャンパスに総合政策学部を新設 女子大で初
集まった報道関係者ら

続いてあいさつに立った高橋氏は、新学部が最も重視するのは「課題解決能力」だとし、津田梅子が同大の前身である「女子英学塾」を開校したのは、明治という、女性にとって閉塞的な社会に対するオリジナリティーに富む解決方法だったと話した。梅子が自ら課題を発見し、国境を越えて日米の女性とのコラボレーションを展開しながら同塾を創設したことをロールモデルとして、新学部では、国や地域、文系・理系といった枠組みを超えた多くの人たちと実践的な学びを共有しながら、これからの複雑な社会に対処していく力を培っていくと述べた。

高橋氏は、梅子が留学先の米国に向かう船上で、未知の世界に対して怖がるのではなく、身を乗り出して前方の景色に見入る姿を描いた1枚の絵を紹介し、「この果敢な姿と眼差しが、同大を象徴する『ビジョナリー』です。学びを通して自分を変え、社会を変えたいという勇気と情熱と志。より良い社会を作る一翼を担っていくだのという気概を持つ女性たちを、新学部では待っています」と述べ、「女性の力で社会を変える、変えられるのだというメッセージを学生たちに積極的に与え、推進力になっていけるよう指導していき、21世紀型のパイオニアを輩出していきます」と意気込みを語った。

津田塾大、2017年4月、千駄ヶ谷キャンパスに総合政策学部を新設 女子大で初
留学先の米国に向かう船上の津田梅子を描いた絵。左から2番目が梅子。原本は小平キャンパス5号館に飾られている。

来年度から新学部の学部長に就任する萱野氏は、「新学部の一番の狙いは、課題解決能力を身に付けること」だと強調し、新学部のカリキュラムもそれに合わせて組まれていることを説明した。基礎と応用に分かれたカリキュラムでは、1、2年次では3つの基礎科目「英語」「ソーシャル・サイエンス」「データ・サイエンス」を身に付けていく。3年次からは、「パブリック・ポリシー」「エコノミック・マネジメント」「ソーシャル・アーキテクチャ」「ヒューマン・ディベロップメント」の4つの課題領域が設定され、そのうちの1つに進み、専門性の高いコースのもとで実践的な課題解決能力を養成していく。

萱野氏は、「課題解決型学習を多く取り入れるカリキュラムでは、学問を教えるに際して明確な目標を設定することによって、しっかりした課題解決能力が身に付くことになる」と述べた。教員も、実際に課題解決に取り組んできた研究者・専門家だけでなく、新しい分野をきめ細かく教えることができる人材が必要だとし、特にデータ・サイエンスの授業では、ティーチング・アシスタントの活用を検討しているという。

同大は小平キャンパスと千駄ヶ谷キャンパスを有するが、新学部は千駄ヶ谷キャンパスの新校舎(12月竣工予定)に設置される。萱野氏は「この立地を生かし、外部との交流、学問的連携を図っていきたい」と話した。また、2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックのメーン会場に隣接していることから、運営への協力はもとより、企業や官庁、NGO・NPOとも連携し、社会性に富んだ大学として発展することを目指していると語った。

総合政策学部の2017年度入試に関する詳細は同大ホームページで公開されている。

関連タグ:津田塾大学髙橋裕子
  • ツイート

関連記事

  • 戦後70年、平和を守るために戦争を語り継ぐ 津田塾大でトークイベント

  • “Make a Difference”社会に新しい流れを創り出す、バイタリティー溢れる女性を育てる 津田塾大新学長就任あいさつ

  • 映像ジャーナリスト・栗本一紀さん、後藤健二さんを通して平和を語る 津田塾大学クリスマス礼拝

  • 津田塾大新学長に髙橋裕子氏

  • 女子大初の「総合政策学部」、2017年4月新設 津田塾大学

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • ワールドミッションレポート(11月7日):スーダンのマディ族のために祈ろう

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.