Skip to main content
2025年9月17日20時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
聖山アトス巡礼紀行

聖山アトス巡礼紀行(9)フィロセウ修道院の大祭日・その1~語らいの時間 中西裕人

2016年6月11日15時26分 コラムニスト : 中西裕人
  • ツイート
印刷
関連タグ:中西裕人正教会日本正教会(日本ハリストス正教会)ギリシャギリシャ正教会アトス

「フィロセウ行きのバスはこっちだぞ、乗れー」

首都カリエの中心広場には、各修道院を結ぶバスが数台止まっていた。

バスの周りには、各地から来た修道士、巡礼者たちが「これはどこ行きですか」と言う声があちらこちらで聞こえ、賑わいが感じられたが、慌ただしさは感じられなかった。ここが、アトス(ギリシャ人)の特徴なのかもしれない。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(9)フィロセウ修道院の大祭日(1)語らいの時間 中西裕人
首都カリエでのんびりとバスを待つ修道士と巡礼者

カリエからの各修道院行きのバスは、ダフニ港から来るバスの乗客を待って出発するため、昼間の広場には巡礼者が多く集まり、いろいろな情報交換の場にもなる。やはり、話を聞くと今日はフィロセウ修道院で聖コスマの祭日に当たるため、徹夜祷があると口々で話していた。

数分して大きなバスが到着し、各修道院行きのバスに巡礼者が乗り換えた。2台分がフィロセウに行くバスとなり、多くの巡礼者が訪れることが予想できた。

バスが出発し、エーゲ海を見下ろしながら下り坂が続く。しばらく進むと目の前は大海原。すれすれを走るまさに海岸通りというべき道に降り立つと、その横目には広大な畑を有し、海に向かって悠然と立つイヴィロン修道院が見える。

しばらくエーゲ海と修道院の間を走るバスの中は、あまりの光景に左右にキョロキョロと目配せをする巡礼者がほとんどで、自分もまさにそうだった。

その後、バスは登りのきつい山道になる。ゴロゴロした石が土道に無数に散らばり、そこに乗り上げるタイヤの間に入り、一度体は浮いてドスンとお尻が椅子に押し付けられる。さらにくねくねした道に、体は左右に振られる。

カリエから30分の山間にある修道院であると聞いていたが、次第に森になり、そこを抜けると一本道の直線、その先に、その修道院は見えた。20ある大きな修道院の一つ、フィロセウ修道院である。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(9)フィロセウ修道院の大祭日(1)語らいの時間 中西裕人
フィロセウ修道院

修道院へ着いたら初めにやることは、受付(アルフォンダリキ)を目指すことだ。階段を3階分上がり受付に到着。すると、そこにはすでに多くの巡礼者たちが廊下にまでベッドを並べ、休んでいた。中にはソファー、地べたに布を敷いて寝ている者もいる。

修道士は「こんな状況で、部屋は確保できません」と、話には聞いていたが大祭日の人の集まりようは、やはり半端ではなかった。次第に「この受付を寝床にします」と修道士は言い、優先的に部屋を与えられたが、6人の修道士と共同で、しかも「あなたがたは家族なので、2人で一つのベッドを使用してください」という成人男性2人への無茶ぶり付きだった。

「さすがに照れくさい」「眠れない」などなど、頭をよぎったが、徹夜なので眠る必要がないのか、という考えも湧いた。夜中の話は後述するが、実際に祈りの最中に戻ってきた修道士はほとんどいなかったのである。

撮影許可書を手に修道院内を散策していると、厨房へたどり着いた。夜中は撮りやすいという情報を得た。さらに深夜3時ごろに火を使うので、その時に来てください、と言われた。そこで見た料理長は何とも写真好きのようで、撮ってほしそうにこちらをチラチラ見ている。とても協力的な修道士たちだった。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(9)フィロセウ修道院の大祭日(1)語らいの時間 中西裕人
料理長

夕方になり少しずつ涼しくなってきた。するとあのシマンドロがまた鳴り響く。いよいよ始まりの合図、美しく漆黒のラーソ(修道服)を身にまとった修道士たちが居室を出て、中庭をつたい聖堂前に集まり出した。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(9)フィロセウ修道院の大祭日(1)語らいの時間 中西裕人
聖堂に集まり始めた修道士と巡礼者たち

しかしながら、祈りは1時間を過ぎたあたりで終了。食事となった。インゲンにタコをトマトベースで煮込んだ、とてもおいしいものだった。あの節食の料理とは段違いのうまさだ。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(9)フィロセウ修道院の大祭日(1)語らいの時間 中西裕人
インゲンとタコをトマトで煮込んだ料理

食後は、修道士や巡礼者が聖堂の周りや修道院の外で、なんだかのんびり話していたり、物思いにふけっていたり、思い思いの時間となる。ある巡礼者は修道士たちのところへ行き、何か相談をしているようだった。また修道士同士で語らいを続ける者もいる。

修道士たちにとっては、巡礼者たちとのこの共有の時間に情報の交換や自分の話、家族の話、神に仕える者の話などをし、現実とつながる時間となるのだと感じた。修道士たちはこの時間をとても大切にし、夏などの時期は、日がかなり長いので、暮れるまで語らいが続くこともあるのだという。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(9)フィロセウ修道院の大祭日(1)語らいの時間 中西裕人
食後、修道士と巡礼者たちが自由に語らい合う
聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(9)フィロセウ修道院の大祭日(1)語らいの時間 中西裕人
修道士たちの休息
聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(9)フィロセウ修道院の大祭日(1)語らいの時間 中西裕人
語らい

夜9時ごろ、またシマンドロが鳴り響く。普段は、翌3時ごろになるが、これがいわゆる徹夜祷の始まりだ。

辺りは闇に変わり始めた。

聖堂には、ロウソクの灯だけ。なんとか足元に目を凝らし、イコンに接吻する。徐々に修道士たちが定位置に着き、声を合わせ始めた。修道士の数に圧倒されながら、巡礼者の数も相当数で、大祭日の様相が見えてきた。

聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(9)フィロセウ修道院の大祭日(1)語らいの時間 中西裕人
聖歌隊

次回予告(6月25日配信予定)

徹夜祷が始まり、夜が明けるまで修道士たち、巡礼者たちも祈ります。

<<前回へ     次回へ>>

◇

中西裕人

中西裕人

(なかにし・ひろひと)

写真家。1979年生まれ。東京都杉並区出身。日本大学文理学部史学科卒。外苑スタジオ勤務後、雑誌「いきいき」(現「ハルメク」)専属フォトグラファーを経て独立、雑誌、広告、webを中心に活動中。2014年に洗礼を受ける。父は日本ハリストス正教会司祭であり、年に数回共にアトスを訪れ修道士の生活などに密着した取材を続けている。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:中西裕人正教会日本正教会(日本ハリストス正教会)ギリシャギリシャ正教会アトス
  • ツイート

関連記事

  • 『芸術新潮』6月号で中西裕人さんのアトス巡礼特集 「広島弁による仁義なき聖書」「聖書と美術」特集も

  • 聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(特別編2)修道院の祈りとイコン 司祭・パワェル中西裕一

  • 聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(8)セントアンドレアススキテ~金曜日の朝日 中西裕人

  • 聖山アトス巡礼紀行(7)ケリに生きるN修道士・その2~N修道士との別れ 中西裕人

  • 聖山アトス巡礼紀行(6)クトゥルムシウー修道院を訪ねて・その2~五感 中西裕人

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.