Skip to main content
2025年9月6日12時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
熊本地震

熊本地震:発生から1カ月、熊本東聖書キリスト教会で新たな出発

2016年5月15日03時00分
  • ツイート
印刷
関連タグ:熊本地震
熊本地震:発生1週間「最大の支援は、神様の言葉」「まずは教会を再建させること」+
震災で倒壊した熊本東聖書キリスト教会の案内看板(写真:拝高真紀夫牧師提供)

熊本県を中心とした一連の地震発生から1カ月が過ぎた。全国の教会は、祈り、献金、支援物資、ボランティアを通して被災地に思いを寄せている。最も被害の大きかった益城町にある熊本東聖書キリスト教会(豊世武士[たけし]牧師)にゆかりのある、広島福音自由教会の拝高真紀夫牧師に話を聞いた。実家をはじめ、多くの親類が益城町近郊に住んでおり、弟の正剛さんは熊本東聖書キリスト教会で役員をしている。

頻繁に親戚や教会の関係者と連絡をとっているという拝高牧師は、「日常生活に何十倍もの負荷がかかっている。日常生活ができているようで、その他に、家の片付けがまだまだ残っている状態。被災した直後は、勢いだけで片付けていたが、徐々に体力的にも精神的にも疲れが見えてきた。家の補修などを始めようにも、余震の連続。また大きな余震がやってきて、せっかく補修した部分が再び壊れてしまうのではと思うと、まだ、次の一手を打つ段階には来ていないようだ」と話す。この1カ月は、「長いようであっという間だった」という。

熊本東聖書キリスト教会では、被災して以降、姉妹教会の熊本北聖書キリスト教会で2回ほど礼拝を共にしてきた。東教会の豊世牧師も、北教会に避難していた。その後、豊世牧師一家は、被災者のための住宅の抽選に応募してみるものの、何十倍もの競争率だったため、落選。民間の住宅を探し、1週間ほど前に引越しを終えたばかりだ。

「引越しとはいえ、家財道具は全て、倒壊した牧師館の中にあるため、生活に必要なものは何もなかった。全国の皆さんから届いた義援金をまずは、この牧師館復旧のために、感謝しつつ使ったようだ」と拝高牧師は話す。会堂復旧のめどはまだ立っていないものの、15日からは、会社の倉庫を一部借りて、そこで礼拝をささげることになった。東教会の新たな出発である。

また、広島福音自由教会会員の男性も熊本で被災している。男性は、勤め先の主力工場の一つが、被害の大きかった西原村にあり、屋根が崩落、工場ラインが壊滅した。被災当初は懸命にがれきの撤去、清掃に奔走したが、地震は続いており、これから復興のめどもたたない中、将来に対する不安を感じているという。

家庭集会で御言葉を聞き、内にある悩みを分かち合え、励まされているとのこと。拝高牧師は「御言葉の宣教と交わりとが回復することが、愛の奉仕と共に大切」と話す。

ボランティアの必要性について、拝高牧師は「必要な場所は、たくさんあるのだと思う。現に、益城町の教会もまだ手付かずのまま。もちろん、周りの住宅も。しかし、ボランティアをコーディネートする能力が追いついていかないようだ」と話す。

今後のボランティアの内容は、徐々に変わっていくことが予想される。「例えば、家の片付けで時間をとられ、『頂いた支援物資や義援金に対してのお礼がまだ出せないでいる』と嘆く被災者もいる。時間をつくるために、例えば、買い物をするボランティアをするなど、方法やアイデアはたくさんあるが、同時にそれをシステム化していくことも必要。ボランティアとは、代償を求めない働き。代償を求めない愛は、まさに神様の愛。それに、日本の人々が気付く日が来るのでは・・・と期待している。熊本東聖書キリスト教会は大きな被害を受けたが、その被災地の最前線から、全国へ向かって何か発信するような働きができれば感謝だ」と拝高牧師は話した。

関連タグ:熊本地震
  • ツイート

関連記事

  • 「水平の〈運動〉から、垂直の〈活動〉に」神戸国際支縁機構の岩村牧師 災害ボランティアを語る

  • 熊本地震:発生1週間「最大の支援は、神様の言葉」「まずは教会を再建させること」

  • 熊本地震:福岡に「九州キリスト災害支援センター」立ち上げを決定

  • 熊本地震:NCC加盟教会・団体による支援や被害状況の報告相次ぐ

  • 熊本地震:「キリストの模範に従う人材が必要」 神戸国際支縁機構の岩村牧師が現地報告

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基

  • キリストの道 穂森幸一

  • ワールドミッションレポート(9月6日):コンゴのリコ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(9月4日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(7)

  • 私の名を使って(その3) マルコ福音書9章38~41節

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.