Skip to main content
2022年6月27日20時00分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. インタビュー
この人に聞く

この人に聞く(2)水村あつひろ埼玉県議会議員 「決して夢を諦めないで」

2016年4月9日22時56分
  • ツイート
印刷
【この人に聞く:2】水村あつひろ埼玉県議会議員 「決して夢を諦めないで」+
「夢を諦めないでチャレンジできる社会にしていきたい」と語る水村あつひろ埼玉県議会議員=3月、埼玉県所沢市の所沢航空記念公園で

どんな時も丁寧な語り口でひと言ひと言に「温かみがある」。それが水村あつひろ(篤弘)埼玉県議会議員の第一印象だ。「性格は粘り強い、真面目、諦めない、まっすぐという感じでしょうか」と恥ずかしそうに語ってくれた。事実、水村氏を応援する地元からは「誠実」という声が多く聞かれる。

何事も問題のある場所へ実際に出向くという「徹底した現場主義」が水村氏の政治姿勢。問題が解決できたときも、自分を誇らず「本当によかった、よかったですね!」と自分のことのように喜んでくれる、そんな議員だ。

議員になる前の職場では、客からのさまざまな疑問や相談に直接対応する業務に携わった。大学では雄弁会に入って熱心に学び、下積み時代は国会議員事務所のインターンとして経験を積んだ。「何事も無駄にしない」。コツコツと努力し、自分の夢である政治家への道を切り開いていった。

近くにある所沢航空記念公園へ足を運んだ。緑豊かなこの公園には大きな池がある。水鳥がいて、メタセコイヤの木々が周りを囲む美しい風景が広がる。

「埼玉県は、仕事をするにも住むにもいい場所です。自然豊かで、食べ物もおいしい。所沢にも魅力がいっぱいです。見渡せば23区内のような都会の景色が見えたり、一方で緑あふれる山口貯水池、アニメでも有名なトトロの森があったりと、生活に必要な環境がそろっています」

「地元でもっと仕事ができるようになって、さらには自然も楽しめる街づくりをしていきたい。そうすれば余暇をもっと楽しめるし、家族と自分のためにもより良い暮らしができるのではないでしょうか」。地元で生まれ育ち、地域を愛する水村氏だからこそ思い描けるビジョンがある。

これまでにブラック企業対策、県内への企業誘致、雇用対策についても積極的に取り組んできた。まだ具体的ではないが、ニュースなどで話題となっている大江戸線の県内延伸に向けた働きにも精力的に関わっている。

ホームページを見ると、「山あり、谷あり、水村あり!」というフレーズが目を引く。「社会の中で苦労をしている人々の力になりたい」。さまざまな経験を積んできたからこそ、伝えられること、実行できることがある。

時に、人生のレールから外れそうになったこともあった。「決して夢を諦めないでほしい。何度もチャンスがある。だから頑張ってほしい」と力を込めた。

【この人に聞く:2】水村あつひろ埼玉県議会議員 「決して夢を諦めないで」
所沢航空記念公園内の池を前に、地元をPRする水村氏

趣味は読書。少林寺拳法の経験者で、スポーツマンでもある。「好きな食べ物は麺類です。ラーメンや蕎麦(そば)も大好きですが、特に所沢のうどんは本当においしいですよ」

昨年は、地元の教会やキリスト教系団体が主催する「所沢市民クリスマス」にも参加した。「地域の方々が皆さんで取り組んでいて、とても良い働きだと思います。初めて参加しましたが、ぜひ今年もまた参加したいです」

「最後にこれだけはどうしてもお伝えしたい」と水村氏。2011年まで14年連続で3万人を超えた自殺者の問題だ。「ただただ悔しいです。誰にも相談できない人がいるわけですから。失業者対策も何とかしたい。障がい者の方への支援もそうです。多数派の人を底上げするのではなく、これからは国民全員という視点が大事なのではないでしょうか」と強調した。

「多数派の意見がどうしても代弁されがちです。もちろん、やむを得ない部分でもあるが、何より困難な立場にある方、少数派の人の声をもっと聞かないといけない。他人事ではなく、助け合って社会を良くしていきたいのです」

<<前回へ     次回へ>>

  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • この人に聞く(1)牧山ひろえ参議院議員 オリーブグリーンに込められた「平和と安全な環境」への思い

  • 「ゴスペルは良き知らせ」第23回所沢市民クリスマス Meguちゃんやトコろんも登場

  • 【インタビュー】所沢出身、動物大好き! 子どもタレントMeguちゃん

  • 「我らの市民権は天にあり」 第16回国家晩餐祈祷会、受難日の夜に580人が祈り

  • 政界・教会関係者ら、土肥隆一牧師しのぶ 都内の教会で追悼礼拝

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • 米南部バプテスト連盟、新議長にバート・バーバー牧師 1期で議長交代は数十年ぶり

  • 壊れやすい土の器に宝が! 菅野直基

  • 方言訳みことばポストカード、新たに「三河弁訳」登場

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • ハンガーゼロ、西南学院大が包括連携協定締結

  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • ハンガーゼロ、西南学院大が包括連携協定締結

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • バチカン、33年ぶりの組織再編 「福音宣教省」が筆頭省に

  • 壊れやすい土の器に宝が! 菅野直基

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 4K映像で再び劇場に!「ショーシャンクの空に」 キリスト教的世界観をベースに描き出された希望の寓話

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 【ペンテコステメッセージ】衰退し続ける教会の起死回生の決定打としての聖霊 手束正昭

  • ロシア正教会モスクワ総主教庁、渉外局長のイラリオン府主教を解任

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

編集部のお勧め

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 被害者が加害者になる連鎖を断ち切るには? 「記憶の癒やし」のラプスレー司祭が講演

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.