Skip to main content
2021年1月15日22時01分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

教皇フランシスコ、パキスタンのキリスト教徒に対するテロリストの襲撃を非難 

2016年3月29日15時16分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:パキスタンフランシスコ(ローマ教皇)ローマ教皇イースター(復活祭)
教皇フランシスコ、パキスタンのキリスト教徒に対するテロリストの襲撃を非難 +
襲撃が起きたパキスタン東部のラホールにあるグルシャン・イ・イクバル公園(写真:Adnanrail、2009年に撮影)

教皇フランシスコは復活節の月曜日、サン・ピエトロ広場の巡礼者たちに対し、パキスタンのラホールでのテロリスト襲撃による犠牲者たちのために、祈りの時を持とうと一時休止を呼び掛けた。バチカン放送局(英語版)が28日に報じた。

この襲撃で、公園で復活祭を祝うキリスト教徒の家族が大部分をなす、70人を超える人たちが殺された。レジナ・チェリ(天の元后)でのメッセージで、教皇フランシスコは、この襲撃を「非難すべき」とし、それは復活祭を「血で染めた」と語った。

「私は、この卑劣で無意味な犯罪によって被害を受けた全ての方々に寄り添う気持ちを表明したいと思うとともに、数多くの犠牲者たちとその愛する方々のために、主に祈るよう、皆さんに求めます」と教皇フランシスコは述べた。

「私は、同国に住む人々やとりわけ最も脆弱(ぜいじゃく)な宗教的少数者たちに、安全と平和を取り戻すために可能なあらゆることをなすよう、(パキスタン)の文官当局者たちや社会を構成する全ての方々に訴えます」と続けた。

「暴力や残忍な嫌悪は痛みや破壊につながるだけであり、尊敬と友愛こそが平和を達成する唯一の道だということを、私はあらためて繰り返します」と、同教皇は述べた。「テロや死を広める暴力的な者の手を神が止めてくださり、そして愛と正義と和解がこの世界に行き渡ることを可能にしてくださるように、主の過ぎ越しは、私たちの中に、さらにもっと力強いかたちで、神への祈りを起こさせるのです」

メッセージの後、教皇フランシスコは、犠牲者たちとその遺族のために、アヴェ・マリアの祈りでサン・ピエトロ広場に集まった人たちを導いた。

ロンバルディ報道官 パキスタンの襲撃は「卑劣で残忍な憎悪」の行為

また、バチカン放送局総局長のフェデリコ・ロンバルディ神父(イエズス会)は、パキスタンのラホールにおける復活祭の襲撃を、「最も無防備な」人たちに対して犯された「卑劣で残忍な憎悪」と呼び、それが「復活祭に悲しみと激しい苦痛の影を投げ掛ける」と付け加えた。同放送局(英語版)が28日に報じた。

同国のキリスト教徒たちの小さな少数派に属する家族たちが、集まって復活祭の休日を祝っていた公園で、爆弾によって70人を超える人々が殺された。パキスタン・タリバン運動ジャマートゥル・アフラルがこの襲撃について犯行声明を出し、さらに多くの襲撃が続くだろうと宣言した。

教皇フランシスコ、パキスタンのキリスト教徒に対するテロリストの襲撃を非難 
バチカン放送局総局長で同報道官のフェデリコ・ロンバルディ神父(写真:Medol、2014年にローマで撮影)

「教皇様と共に・・・私たちは犠牲者たちのために祈り、私たちは傷ついた方々や被害を受けた家族たちに、彼らの計り知れない痛みに、狂信的な暴力に再び襲われた少数者であるキリスト教徒たちに、そして傷ついたパキスタンの全国民に寄り添います」と、ロンバルディ神父は語った。

「教皇様が復活祭の朝に述べられたように、これらの恐ろしい嫌悪の示威が続いているにもかかわらず、十字架につけられ復活された主は、憐れみと連帯の道を、そして苦しむ人たちと共に、対話と正義、和解と平和の道を築くのに必要な勇気と希望を私たちに与え続けてくださるのです」と、バチカンの報道官である同神父は結んだ。

関連タグ:パキスタンフランシスコ(ローマ教皇)ローマ教皇イースター(復活祭)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • パキスタンの自爆テロ、WCCが強く非難

  • パキスタン東部ラホールでイースターに自爆テロ キリスト教徒が標的か

  • イタリアの復活祭も厳戒の中 ベルギー同時テロ受け

  • ベルギー自爆テロ:死者数が増えるにつれ祈るキリスト教徒

  • 国際テロをテーマに同志社大一神教学際研究センターでシンポ(1)国際統計から見たテロリズムの報告

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 今、立って川を渡れ 穂森幸一(174)

  • 日本聖書協会、新理事長に石田学氏を選出

  • 私は黒いけれど美しい 菅野直基

  • 国連「世界食糧計画」事務局長が警鐘、2021年に「聖書規模」の飢餓の可能性

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 人のせいにしない 佐々木満男

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 米NY州知事「黒人や貧困層に行き届くまでワクチン接種しない」 聖書引用しメッセージ

  • 教皇フランシスコの主治医、新型コロナ合併症で死去

  • 人のせいにしない 佐々木満男

  • 「改宗禁止条例」でキリスト教徒に初の逮捕者、貧困層への支援活動中に インド北部

  • 国連「世界食糧計画」事務局長が警鐘、2021年に「聖書規模」の飢餓の可能性

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 1都3県に「緊急事態宣言」再発令、カトリック東京大司教区が対応方針発表

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(111)トランプ大統領の勝利に向けて 広田信也

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.