Skip to main content
2025年11月5日16時29分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

京都センチュリーホテル全面客室改装 3月に新客室「京プレミアム」誕生

2016年2月10日23時58分
  • ツイート
印刷
京都センチュリーホテル全面客室改装 3月に新客室「京プレミアム」誕生+
新客室「京プレミアム」

株式会社京都センチュリーホテル(本社:京都市下京区、社長:山下 剛史)は、このたび京阪グループ「京都駅前新ホテルプロジェクト」として2015年6月11日(木)より客室の全面改装を行ってまいりました。その第二期として69室が3月18日(金)にリニューアルオープンいたします。

「京プレミアム」(9~10階/12室)は、改装コンセプトである「BIO-Style」をベースに、日本文化の象徴である「床座」と現代の快適さを感じる、京都らしい「モダンジャパニーズ」の客室です。

入口すぐには、町家の「通り庭」を彷彿させる土間風の水回り空間を設置。その先は靴を脱いでお寛ぎいただけるよう床を10cm高くし、国産天然木の縁甲板と畳が敷かれた居間空間が広がります。

ベッドをはじめ、家具の高さを低くおさえ、空間の重心を下げることにより日本の建築空間がもつ安らぎと寛ぎを感じていただけます。さらに京都らしさをより表現するため、ベッドスロー、低座椅子には鮮やかな「紫」を使用。また、アメニティは前回第一期リニューアル客室と同様完全オーガニックアイテムを導入いたしました。心と体、そして環境に優しいホテルとして、より上質な空間とおもてなしをご提供いたします。

※この他にもダブルルームとスイートのコンセプトルームもリニューアルオープンいたします。正式なオープン日や詳細に関しましては、決定次第随時お知らせいたします。

【部屋タイプ】
・9~10階
京プレミアム12室(30平方メートル)/ツインルーム
グランコンフォート・Wide King(仮)6室(30平方メートル)/ダブルルーム
グランコンフォート46室(18~30平方メートル)/ツインルーム、ダブルルーム
・10階(一部)
スイート(仮)3室(59平方メートル)
・7~8階
グランコンフォート2室(33平方メートル)/ダブルルーム

■改装コンセプト BIO-Style(ビオ-スタイル)
京阪グループが提唱する、健康で美しく、クオリティの高い生活の実現と、循環型社会に寄与するライフスタイル「BIO-Style(ビオ-スタイル)」。
心と体と地球にやさしいライフスタイルの根底にあるのは、自分の健康や幸せと同時に、地球や周りの人たちのことを思い行動することと考え、京都センチュリーホテルでは、「自然との共生」、「環境保全」などをテーマに、エコロジカルな街「京都」における「エコロジカル」なホテルでありたいと願い、自然環境に優しいホテル運営をこの度の改装の中心的テーマといたしました。

■BIO-Styleを取り入れたアメニティ
【小川珈琲の「バードフレンドリー(R)認証」のオーガニックコーヒーを導入】
客室での寛ぎの時をご提供したく、客室のお飲み物として、京都発祥の小川珈琲から「バードフレンドリー(R)プログラム」にも認証されている、オーガニックコーヒーを取り入れました。

【今治タオルの名店「IKEUCHI ORGANIC」のオーガニックコットンタオル】
お客様の肌に直接触れるものなので、安全性と心地よさにこだわった完全オーガニックの今治タオルの名店「IKEUCHI ORGANIC」のバスタオル、フェイスタオル、ハンドタオル、バスマットを導入。

※この他にも「自然と共生」「環境保全」への取り組みを行っております。詳しくは下記までお問合せくださいませ。

■第一期客室リニューアル
2015年9月18日(金)に「グランコンフォートルーム」87室、「ガーデンスイート」1室、「ガーデンジュニアスイート」1室をリニューアルオープンいたしました。古都京都の今を体感する「ノスタルジックモダン」をテーマとし、こだわりの水周り設備とベッド、オーガニックアメニティを備えた上質な空間を実現。

■京都センチュリーホテル
社長  : 山下 剛史
資本金 : 4,000万円
住所  : 〒600-8216 京都市下京区東塩小路町680
代表電話: 075-351-0111
創業  : 1928年3月3日
客室数 : 219室
URL   : http://www.kyoto-centuryhotel.co.jp/

※ この記事はプレスリリースです。
  • ツイート

関連記事

  • 東急ハンズ仙台店、3月18日(金)オープン、JR仙台駅直結 東北初

  • 大手不動産サイト「HOME'S」 カスタマイズ賃貸キャンペーン開始

  • 代々木アニメーション学院、蛭子能収とコラボで企画アニメ「魔法おっさん少女 エビス★ちゃん」

  • 「BOTANIC WATER(ボタニックウォーター)」が日本上陸! 3月発売

  • 埼玉ディスマンガ『翔んで埼玉』30万部突破 埼玉県の市長から応援の声

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • ワールドミッションレポート(11月5日):西サハラ 砂漠の民に福音を

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.