Skip to main content
2025年9月15日10時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

英国国教会の礼拝出席者数、史上初めて100万人を下回る

2016年1月13日23時56分 翻訳者 : 木下優紀
  • ツイート
印刷
関連タグ:英国国教会
英国国教会の礼拝出席者数、史上初めて100万人を下回る+
毎年10月時点での全年齢層にわたる英国国教会の礼拝出席者数が、史上初めて100万人を下回った。(画像:英国国教会)

12日に発表された調査結果によると、毎週英国国教会の礼拝に出席している人の数が、史上初めて100万人を下回った。

英国国教会の2014年度の統計によると、礼拝に出席している人の数は、たった100万人弱であることが明らかになった。死亡か教会に行くことをやめたことにより、2万4千人以上減少した。出席している98万人のうち、83万人が成人だ。

大きな祝日での出席者数はいまだ多く、クリスマスには240万人が、イースターには130万人が礼拝に出席する。それに加えて、市民団体や学校での特別なアドベント礼拝には、260万人が出席している。

この現象は想定の範囲内だ。

11日にカンタベリー大聖堂で開かれた首座主教会議での演説で、カンタベリー大主教はこの問題に触れた。彼は、出席者数のカウントの方法が変わったことに責任の一端があると述べた。学校での礼拝がこの数字には含まれていない。そしてまた、英国国教会の同性婚への敵意が高くついたことを認めた。大主教は、「アングリカン・コミュニオンの一部で出席者数の減少があるのは、長年の傾向です。英国では、第2次世界大戦以来毎年約1パーセントずつ減少しています」と語った。

彼は新しいカウント方法による結果を引用し、「人数をカウントする方法を変えたことで、少し悪く見えるようになった」と述べた。

そして、「私たちは同性婚の司式を免除されています。つまり、私たちの声は社会の風向きに反するものとして捉えられ、私たち自身にとって高くついているのです」と語った。

婚姻法は2013年に制定された。

ジャスティン・ウェルビーカンタベリー大主教の言葉が示すように、英国国教会は、再度の法制化と国教会の同意がなければ撤廃することのできない同性婚の免除を勝ち取ったことを勝利だと捉えていた。

全体的に見て、英国国教会は過去10年間に、教会員の10人に1人以上を失っており、平均して年に1パーセントの割合で減少している。

ノリッジ主教のグラハム・ジェームズ氏は、「2014年の数字は特に驚きではありませんでした。ここ10年間の傾向が続いている一方で、このことは予測できましたし完全に予測通りになったのです。このような傾向に対し、祈りと熟考をもって答える中で、国教会は祈り、伝道、弟子訓練、氏名、リーダーシップ、訓練の方策に焦点を当てた、ここ150年間で最大のリニューアルと改革のプロセスに取り組もうとしています」と語った。

彼は、多くの人が死亡することで教会に通う人が減っており、会員のおよそ1パーセントが減少したと述べた。現在の国教会の年齢分布を見る限り、この傾向は続きそうだ。

「教会として、私たちは神への礼拝、弟子訓練と貧しい人、恵まれない人に対する奉仕について、恥じることなくイエス・キリストの教えに献身し続けてきました。私たちの自信、弾力性、奉仕はイエスに根差しています。この傾向は必然的な現象ではありません。2013~14年にかけて、出席者数が増加している教区もあります」

「過去12カ月間だけでも、国内のいたるところに成長した事例や新しい教会の例があります。私自身の教区でも、聖トマスノリッジ教会は、過去2年間で50人から450人に増加しました。ボーンマスでは、2014年に創立された聖スウィジン教会で、現在の礼拝出席者数が毎週500人に達しており、バーミンガム聖ルカガスストリート教会は2015年の創立後、すでに数百人の若者を引き付けています。このような例はほかに多くありますし、それぞれが希望のしるしです」

「出席者数の統計は、全てを物語っているわけではありません。教会が行っていることでもこの数字に表れないことが多くあります。路上生活者の礼拝を行ったり、フードバンクを運営したり、私たちの学校で100万人の子どもたちを教育したり、社会の中で最も小さく、後回しにされ、失われた人々を歓迎し付き添うことなどです」とジェームズ主教。

この数字は、英国国教会の会員数を2500万人とした世界教会協議会(WCC)の主張と大きな隔たりがある。2500万という数字は、世界中に8500万人の会員を抱えるアングリカン・コミュニオンがしばしば行ってきた主張を根拠とするものだ。

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:英国国教会
  • ツイート

関連記事

  • 英国国教会とスコットランド国教会、歴史的な合意により接近

  • 婚姻法見直し 神と宗教を民事婚に取り入れることが可能に 英国

  • ジャスティン・ウェルビー・カンタベリー大主教、シリアでの武力行使を支持

  • 英ダラム主教、パリのテロ事件を受けて反イスラム感情持たないよう警告

  • N・T・ライト元ダラム大聖堂主教「教会と政治を分離すべきではない」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.