Skip to main content
2025年8月27日23時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
アメリカでの日本人ミニストリー

アメリカでの日本人ミニストリー(6)藤本美奈子さん:全米の日本語礼拝教会を超教派的にサポート

2016年1月6日14時29分 コラムニスト : マリ・パクストン
  • ツイート
印刷
関連タグ:マリ・パクストンサドルバック教会
アメリカでの日本人ミニストリー(6) マリ・パクストン+
地元の町並みにて、藤本美奈子さん(左)とご主人のジェフさん

私の住むカリフォルニアは、北アメリカで最も人口の多い州で、約3400万人が住んでおり、移民の多い州としても知られている。日系人や日本人も多いため、日系教会も他の州に比べて多い。牧師も若手からベテランまで、素晴らしい牧会をされる多くの先生方が集まっている。

その教会を、陰になり日なたになり支えているのが、女性の教会員たちだ。リフレッシュメント(軽食・お菓子)の準備や片付け、青年会や役員会での奉仕など、毎週奉仕に多忙な友達を何人も知っている。その中でも藤本美奈子さんの働きは素晴らしく、お会いするたびに教えられることがたくさんある。

名古屋市熱田区に生まれ、日系3世のご主人と結婚し2児の母でもある美奈子さんは、小さい時から活発な性格で、高校時代も男子とドッジボールをするのが日課だったという。しかし、子どもの頃は、保育園に上がる少し前に見たお寺の地獄絵が怖くて忘れられず、夜の暗闇がとても怖かったという。

小学校の教師になりたくて、英語の勉強のため、アメリカに6カ月間の観光ビザで来ていたときのこと。そろそろ日本に帰ろうかと考えていたとき、知り合ったご主人に「僕はクリスチャンの女性としか結婚を考えていない」と2回目のデートで言われた。

「車に交通安全のお守りをぶら下げていたのを主人が見て、『君の信じる宗教はこれか』と言われました。お互いに好意を持ち始めていたことが分かったので主人は切り出したと思いますが、私としては、ただ事故に遭いたくないという一心で下げていました。当時は、キリスト教といわれても、アメリカに来て、教会とはどういうところか見てみたいとの思いから、知り合いの方に一回だけ連れていってもらったことがあるだけでした」

「キリスト教というものが、どんな教えで、何を信じているのか知ってから、信じるか信じないかを決めると主人に伝えました。牧師を一人知っていたので、その教会に通うことにしました」

「教会では、今まで自分の信じてきた倫理観、人生観との違いに戸惑いました。進化論しか知らなかったので、創造論にはびっくりしました。聖書の創世記1章1節『初めに、神が天と地を創造した』との一節を信じることができたとき、黙示録22章21節までの聖書全てを信じることができました」

信仰を持っていても、まだ洗礼を受けていなかったご主人と一緒に、1999年9月に洗礼を受けた。

アメリカでの日本人ミニストリー(6) マリ・パクストン
米ガーデナバレー・バプテスト教会の東北支援のグループと。

現在はJEMS(Japanese Evangelical Missionary Society)で日本語部のコーディネーターを務めている。JEMSは、全米の日本語で礼拝している教会を超教派的にサポートすることを目的に、修養会や伝道集会を企画し、教団教派の枠を超えてクリスチャンの信仰が成長し、クリスチャン同士がお互いに励まし合い、つながりを持つ機会を提供している団体だ。

これからの抱負を聞いてみた。

「JEMSが掲げるビジョン『JESUS TO EVERY JAPANESE, JESUS EVERY DAY』を実践していくことです。具体的には、毎年7月初旬に1週間開催するマウント・ハーモンカンファレンスに参加したクリスチャンの方々が励ましを受け、それぞれの教会を励ますことができるようにしていきたい。将来的には、日本のクリスチャンとアメリカで生活するクリスチャンがお互いに交わり、励ましを受ける場としたい。クリスチャンがノンクリスチャンの家族や友人を誘い、伝道していくカンファレンスにもしたい」

「JEMSは主に、英語を話す宣教師を送り出す働きをしているので、これからは、在米日本人クリスチャンの方々が力を受けて、日本へ伝道に行くためのサポートをしていきたい」

どこの集会に行っても立ち働く美奈子さん。彼女の愛唱聖句、「何をするにも、人に対してではなく、主に対してするように、心からしなさい」(コロサイ3:23)通りの人生を歩む姿に、多くの人が励まされている。

<<前回へ     次回へ>>

◇

マリ・パクストン

マリ・パクストン(Mari Paxton)

日本でスタジオミュージシャン、コマーシャルシンガーとして活躍後、オーストラリア、アメリカへ渡る。結婚後、ラマーズクラスで知り合った牧師夫妻を通して教会に導かれ、クリスチャンに。家庭集会を日本人主婦向けに始める。現在、南カリフォルニアのサドルバック教会(リック・ウォレン牧師)でゴスペルクワイアのソリストとして活躍し、3人の子どもの成長とともに、夫婦向けの家庭集会をホストしている。2015年9月には、アンディ・デロス・サントスのプロデュースでアルバム「主を信じよう」(iTunesにて配信中)を発表した。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:マリ・パクストンサドルバック教会
  • ツイート

関連記事

  • とげを感謝しよう ~我、弱き時に強ければなり~ 菅野直基

  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(49)天下人 米田武義

  • FINE ROAD―世界のモダンな教会堂を訪ねて(13)チェコの教会② 西村晴道

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(8月22日):コンゴのレンドゥ族のために祈ろう

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • ワールドミッションレポート(8月27日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(2)

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.