Skip to main content
2025年11月25日10時36分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

米合同メソジスト教会、マラリア撲滅のために目標の90%にあたる6800万ドル集める

2015年11月26日19時59分 翻訳者 : 木下優紀
  • ツイート
印刷
関連タグ:合同メソジスト教会(UMC)
合同メソジスト教会、マラリア撲滅のために目標の90%にあたる6800万ドル集める+
合同メソジスト教会は、マラリア撲滅の資金として、今年の目標額の90%にあたる6800万ドル(約83億円)を集めた。(画像:「イマジン・ノー・マラリア」公式ウェブサイトのスクリーンショット)

米合同メソジスト教会は、マラリア撲滅の資金として、今年の目標額の90%にあたる6800万ドル(約83億円)を集めた。

公式には2016年まで行っているキャンペーンの中で、合同メソジスト教会(UMC)の指導者は先週初め、教団の「イマジン・ノー・マラリア」の募金活動が最終局面に入ったと述べた。

UMCの国際保健イニシアチブ代表、トーマス・ビッカートン牧師は取材に対し、「イマジン・ノー・マラリア」が「主として地域の合同メソジスト教会の会衆による草の根活動を通じ、あらゆる方法で」6800万ドルを調達したと語った。

「多くの事例では、子どもたちは自分の貯金箱から小銭を寄付したり、レモネード屋台を出したり、誕生日プレゼントの代わりに『イマジン・ノー・マラリア』に寄付してもらうことで募金活動を主導しました」とビッカートン氏。

「他のイベントとしては、パンケーキ朝食募金や5キロマラソン大会のような典型的なものから、北極圏までの二輪車旅行や丸刈りチャレンジ、スカイダイビングなどの変わった方法もありました」

ビッカートン氏はまた、集まった募金は「マラリアを撲滅するための予防、コミュニケーション、治療、教育を含むさまざまな戦略」に使われると語った。

これには、サブサハラ地域に対する蚊帳数百万枚の寄付、診断キットと医薬品の提供、衛生設備の向上への貢献を含む。

「『イマジン・ノー・マラリア』は、診断と症例管理、また医療そのものへのアクセスを向上するために、アフリカ大陸の診療所を修復し整備するための義援金を提供しています」とビッカートン氏は述べた。

「また『イマジン・ノー・マラリア』は、地域の保健ワーカーの草の根レベルのネットワークを組織するための訓練を提供します。『イマジン・ノー・マラリア』を通じて、合同メソジスト教会はマラリアに対する国際的な闘いの力強いパートナーとして働きます」

2008年に設立され、テネシー州ナッシュビルに拠点を置く「イマジン・ノー・マラリア」は、年内に少なくとも7500万ドル(約92億円)を集めようとしている。

「治療法が待たれる他の多くの疾病と違い、マラリアは1950年代に米国から撲滅されています。しかし、サブサハラ・アフリカでは、マラリアは60秒に1人のペースで人を殺し続けているのです」と国際保健イニシアチブのウェブサイトにはある。

「しかし希望があります! 『イマジン・ノー・マラリア』は全世界的なパートナーシップの一部であり、パートナーと共に、私たちの世代でマラリアを将来にわたって撲滅できます。『イマジン・ノー・マラリア』と共に働く世界のパートナーには、ビル&メリンダ・ゲイツ基金、マラリア予防同盟(the Alliance for Malaria Prevention)、国際連合基金があります。『イマジン・ノー・マラリア』は合同メソジスト教会による先例のない努力です。この教派が行ったアウトリーチ、宣教プログラムの中で、最も高額の募金を集めました」とビッカートン氏。

「『イマジン・ノー・マラリア』は小さな教会からメガチャーチに至るまで、全ての経済的レベルの、全ての地位の人々を巻き込んでいるため、成功しています」

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:合同メソジスト教会(UMC)
  • ツイート

関連記事

  • 楽しく支援しませんか? フィリピンの児童養護施設「ハウス・オブ・ジョイ」の集い開催 

  • 気候変動、移民改革で教皇フランシスコと連帯を カトリックの学生が連邦議会で集会

  • 「虐待の連鎖」止めよう 児童虐待防止推進月間にゴスペルで呼び掛け オレンジゴスペルツアー

  • “まっとうな未来を創るために” 桃井和馬写真展、桜美林大学で来年3月15日まで開催

  • 国際教育協力の在り方 新しい開発目標に向けて何を目指すか? ACEF秋のセミナー開催

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • 欧州の反キリスト教ヘイトクライム、依然として多発 年間2200件超発生

  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(254)聖書と考える「パパと親父のウチご飯」

  • ヨハネの黙示録(9)サルデス教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 十字架を背負う(その1) マルコ8章31節~9章1節

  • 聖書のイエス(22)良い牧者 さとうまさこ

  • 心の仕切りを取り除け! 万代栄嗣

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 欧州の反キリスト教ヘイトクライム、依然として多発 年間2200件超発生

  • ヨハネの黙示録(9)サルデス教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • 心の仕切りを取り除け! 万代栄嗣

  • シリア語の世界(37)辞書5・東方教会に関する用語 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(11月23日):ベトナム 静かな変革の中で確かな前進

  • 聖書のイエス(22)良い牧者 さとうまさこ

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.