Skip to main content
2022年5月20日21時00分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

カト・プロの元受刑者が教派超えてトーク 勇気をもって自分を変えよう

2015年5月10日17時14分 記者 : 坂本直子
  • ツイート
印刷
関連タグ:鈴木啓之五十嵐弘志シロアムキリスト教会マザーハウスよしだよしこ
カト・プロの元受刑者が教派超えてトーク 勇気をもって自分を変えよう+
カトリックとプロテスタントという教派に関係なく、イエス・キリストの愛に出会ったことにより弱者のために奔走する2人。五十嵐弘志氏(左)と鈴木啓之氏の話は尽きることがなかった=6日、星美学園短期大学(東京都北区)で

カトリック・プロテスタントの教派の壁を超えたトークイベント&ライブが6日、星美学園短期大学(東京都北区)で開かれ、共に過去に犯罪を犯した経験のあるシロアムキリスト教会主任牧師の鈴木啓之氏と、カトリック信者でNPO法人マザーハウス代表の五十嵐弘志氏が、「生きた愛に出逢(であ)って」をテーマに対談した。刑を終え出所してきた人たちに対するケアの手厚い社会の確立を訴えるとともに、両氏とも元加害者であることから、その経験を基に、「加害者・被害者をつなぐ橋渡し」となる考えであることなどを語り合った。

対談を行った鈴木氏と五十嵐氏の共通点は「人の道から外れた」過去を持っていること。鈴木氏は17歳でヤクザの世界に入り、不思議な導きでイエス・キリストに出会うまでの17年間、欲望のおもむくままに生活を送ってきたという。一方の五十嵐氏も、「薬以外の犯罪はなんでもやった」という前科3犯、受刑歴約20年という経歴の持ち主。キリストと出会ったのも獄中だった。2人とも、現在はそれぞれの立場から社会の底辺で苦しむ人たちに寄り添い、自立を支える日々に奔走している。

対談の中で2人はまず、「家でも学校でも居場所がなくなっている子どもが増えている」と指摘。鈴木氏は、「親子間にあつれきができ、その場しのぎの親子を演じている家庭が多い」とし、「核家族化により、コミュニケーションが不足し、子どもはバーチャルな世界に入っていくしかなくなる。そのうち、その世界にも追い付けなくなり、無理強いして自分を追い詰めている」と現在の若者の現状を憂いた。

カト・プロの元受刑者が教派超えてトーク 勇気をもって自分を変えよう
シロアムキリスト教会主任牧師の鈴木啓之氏。鈴木氏は最近、札幌市で「平成駆け込み寺」を作り、さまざまな相談に応じている。平成駆け込み寺では、どんなたわいない事で来ても真摯(しんし)に耳を傾けるという。

五十嵐氏は、「子どもたちは、大人を信用していない。その証拠に、子どもたちが『助けて』を言えない社会になっている」と言い、大人がもっと子どもと同じ目線で語らい、そうすることで、子どもたちを大人が支えていくことの重要性を訴えた。鈴木氏も「地域の中で、それぞれの役割を持つ大人がジャンルを超えて心を閉ざした子どもたちに向き合い、彼らの支援に真剣に取り組むことが大切だ」と呼び掛けた。

また鈴木氏は、今の日本の社会を変えていく必要性についても言及。「今の日本は、家族の中の一人が犯罪を犯すと、家族・親戚全員が社会的に罰せられるシステムになっている。それでは、犯罪者の家族は社会による被害者になってしまう」と指摘した。また、刑を終え出所してきた人たちに対するケアが無きに等しい現状を説明し、そのために生活ができず再び犯罪に手を染めてしまう傾向が高いことを社会がもっと認識すべきだと訴えた。

これに対し、五十嵐氏も「前科者に対する社会の壁はものすごく高い」と自身の経験も踏まえて鈴木氏に同調。行政の対応に関し、「役所に生活保護などの相談に行くと、必ず『あなた何をやったんですか』と聞かれる。本来ならば『何をやったのかではなく、今後何をやっていきたいですか』のはずではないか」と批判した。行政に対しては、鈴木氏も、「今の状態を見るのではなく、1年後、2年後の姿を想像して対応してほしい」とし、出所者を「見守る」という視点で支援する必要性を強調した。

カト・プロの元受刑者が教派超えてトーク 勇気をもって自分を変えよう
NPO法人マザーハウス代表の五十嵐弘志氏。犯罪者に寄り添い、出所者のケアにも携わる五十嵐氏は「愛は実践」だと語る。

一方、鈴木氏は、「私たちは加害者側だったから、被害者側に対する気持ちが希薄だったかもしれない」とも言い、「加害者・被害者をつなぐ橋渡しとなることで、問題の根になったものを考えていきたい」と言葉を継いだ。また五十嵐氏は、敬愛するマザー・テレサから「知ることは愛につながる」と学んだことを伝え、「自分は何ができるのかということを、一人ひとりが考えていけば社会は必ず変わる」と述べ、両氏とも、変化を恐れず、勇気を持って自分を変えていくことの大切さを強調した。

最後に五十嵐氏は、「門をたたきなさい。そうすれば開かれる」というマタイによる福音書7章7節にある聖句から自身が導き出したという「壁を自ら壊すことで、希望が生まれる」という言葉を紹介。これを受けて鈴木氏は、「“壁”は人生のステップアップのための踊り場」だと言い、「信じている向こう側に神様がいる。信じる者はどんなことでもできる」と、神は常に人間が変わることへの励ましを与えてくださっていることを力強く語った。

対談の後は、東北の被災地でボランティア活動を続けるシンガーソングライターのよしだよしこさんによるミニライブが行われた。よしださんは、被災地でも特に仮設住宅に暮らす人たちに音楽を届けているそうで、その優しい歌声と音色の美しさに笑顔を取り戻したお年寄りも少なくないという。この日のライブでも、米国の民族楽器マウンテンダルシマーとギターを奏でながら、愛に満ちあふれた6曲のオリジナル曲を美しい声で歌い上げた。

カト・プロの元受刑者が教派超えてトーク 勇気をもって自分を変えよう
米国の民族楽器マウンテンダルシマーを使って歌うシンガーソングライターのよしだよしこさん

よしださんは、このトークイベント&ライブの主催者である「office 音符 otonofu」代表の末森英機さんが企画した奈良少年刑務所の少年たちによる詩を元に制作されたCDアルバム「ぼくのゆめは・・・『空が青いから白をえらんだのです~奈良少年刑務所詩集』から」にも参加しており、この日もその収録曲である「ぼくのママ」と「雨と青空」を歌った。少年たちが作った詩を一言一句も違わずにそのまま曲を付けた伸びやかな歌は、少年たちの心の叫びとなって響き渡り、会場は静かな感動に包まれた。

関連タグ:鈴木啓之五十嵐弘志シロアムキリスト教会マザーハウスよしだよしこ
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 人生は出逢いで決まる 元受刑者とシスターが渋谷のバーで対談

  • 「届け、福音!東へ西へ!」 元ヤクザ進藤龍也牧師 × 元暴走族リーダー野田詠氏牧師対談

  • 「愛の実践のために」 NPO法人マザーハウス理事長・五十嵐弘志氏

  • 人生にとって最高の出会いとは? VIPプリズム講演会 前科三犯の男と弁護士の出会い

  • イエスを愛する元ヤクザ牧師の米東海岸伝道の旅

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • 「入管体制の抜本改革を」 日本キリスト教協議会が岸田首相に要請文

  • 主は生きておられる(197)私は主を喜びます 平林けい子

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 聖書協会世界連盟、新事務局長に初のアフリカ出身者を任命

  • イランのクリスチャン男性、「家の教会」運営で禁錮10年の判決

  • 与えられた人生を生きよう 菅野直基

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(7)人生の掃き溜め

  • 「神はあなたを愛している」 フランクリン・グラハム氏、4都市巡る英国伝道ツアー開始

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 「祈り」と私たちの距離を教えてくれる良書 『大学の祈り』

  • 「流浪の月」 人の「分かり合えなさ」を映画ならではの手法で描く傑作

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 神学書を読む(79)これぞ誰でも手にできる「組織神学」の本! 橋爪大三郎著『いまさら聞けないキリスト教のおバカ質問』

編集部のお勧め

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.