Skip to main content
2025年8月27日15時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. インタビュー

「スポーツを通して福音を」 コンディショニングコーチ 藤井一郎さん

2007年10月30日17時25分 インタビュアー : 内田周作
  • ツイート
印刷

「スポーツを通して子どもに福音を伝えたい」。そんな思いを持ちながら、大相撲の九重部屋で力士のコンディショニングコーチを務める一人のクリスチャンがいる。単立・向島キリスト教会会員の藤井一郎さんだ。

会社員として一般の会社に勤める中、週2回九重部屋のコンディショニングコーチとして、力士たちの指導に当たる。九重部屋は、通算勝星歴代1位、優勝回数歴代2位という大相撲史上に残る偉業を成し遂げた千代の富士親方が指導する名門。藤井さんは、「今の立場では(福音を伝えることは)無理だが、将来は子ども達にスポーツを通して福音を伝えたい」と、その思いを語ってくれる。

藤井さんは今から十数年前、全米ストレングス&コンディショニング協会(NSCA)が認定・発行するCSCS(Certified of Strength & Conditioning Specialists)というコーチング資格を取得するため、米カルフォルニア州に留学。留学中に近所の人から食事に誘われ付いて行ったが、行った先がなんと地元の日本人教会であった。それがきっかけで教会に通うようになり、イエス・キリストに出会うこととなる。帰国後は教会で日曜学校の教師も務めている。

「力士の中にはクリスチャンはいるのですか」という問いに、「欧州出身の力士の中には少しはいる。でも、形式的に、伝統的にという人が多いのでは。日本人でも礼拝に来ているという話は少しは聞いたことがある」としか答えられない、キリスト教とは無縁ともいえる環境では、神に対する信仰が自分を支えてくれると言う。

しかしその一方で、普段勤める会社はまさに「伝道」の場だという。入社当初から、どのような反応があるか不安を覚えながらも、日曜日には礼拝を守るなど自身の信仰を優先することを告げた。社内研修時にも、自身の信仰について話すことができる機会が与えられ、最後までどうしようか迷ったというが、素直に自分の信じていることを語った。それからは、同僚からも教会について、信仰について様々なことを聞かれるようになり、その度に証しする機会を得ている。また、ただ証しするだけで終るのではなく、社内ではある程度理解も得られるようになり、上司からは日曜学校の子ども達にと人形をもらうなど、藤井さんの主を証しする「勇気」が様々な形で実りを結びつつある。

最近では教会でもスポーツと福音について話す機会が与えられ、それぞれに見出される共通点などを語った。「信仰とダイエットの共通点」では、様々なダイエット法が騒がれる中、基本は「適度な運動と適切な食生活」に他ならないことを話し、信仰も「御言葉を読む」「礼拝に出る」「祈る」などの「基本」を継続して行うことが必要、共に「楽で近道というのはないのでは」と語った。

また、超一流アスリートに見られる「正しいコーチから指導を受ける」「正しい指導下の訓練を継続する」などの共通点を挙げ、「御言葉を正しく読み」、さらに「継続的に日々御言葉を読む」ことが、クリスチャンにとって最も大切なことではと伝えた。

スポーツでは自分自身をどう見るのか、セルフイメージをどう持つかが重要だと言う。自分に対して否定的に考えれば、動きも悪くなり、結局結果も出てこない。しかし、「苦手な相手だが是非勝ちたい」「自分は出来る」というように積極的、肯定的に考えれば、動きも良くなり、結果も伴ってくる。

藤井さんは、「わたしは〜だから、あれもできない、これもできない」と考えるのではなく、聖書には「わたしの目には、あなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」(イザヤ43:4)とあるのだから、そのような聖書が与えてくれるセルフイメージを持っていきましょうと語る。また、セルフイメージというのは、自分に肯定的な「言葉」を語ることで変えられることを話し、セルフイメージも言葉によって変えられるのだから、「御言葉」によって我々の人生が変わらないはずがないとも語ってくれた。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • ワールドミッションレポート(8月27日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(2)

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(8月26日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(1)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • ワールドミッションレポート(8月22日):コンゴのレンドゥ族のために祈ろう

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(8月25日):ザンビアのレンジェ族のために祈ろう

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.