Skip to main content
2025年8月29日10時20分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

今後10年で1000の多民族教会設立を 米でキリスト教指導者によるサミット開催

2015年3月24日16時52分 翻訳者 : 木下優紀
  • ツイート
印刷
関連タグ:アメリカ人種差別
今後10年で1000の多民族教会設立を 米でキリスト教指導者によるサミット開催+
(写真:MOSAIX2013 / RANDY BARANOSKY)

南部バプテスト連盟やゴードン・コンウェル神学校シャーロット分校など、25以上の影響力あるキリスト教団体と指導者による初めての会議「2015年多民族教会開拓者サミット」が18日、19日の両日、米ノースカロライナ州シャーロットで開かれた。

会議では、北米でどのように多民族教会を建て上げ成長させていくか、またこれからの7~10年間で1000の多民族教会を設立するための方法について討論し、情報交換した。モザイクス・グローバル・ネットワーク(以下、モザイクス)と、ゴードン・コンウェル神学校の福音的リーダーシップ開発センターの共催で行われた。

会議では、今後10年間で1000の多民族教会を設立するための構造的パートナーシップについて討論したほか、2020年までに多民族教会の割合を全体の20%にするという目標を達成するために、現在北米にある教会の20%にいかに働きかけていくかを議論した。

モザイクスは公式サイトの中で、「地域教会」が米国の「偏見をなくし、私たちの社会にまだ深く根づいている制度上の人種差別の名残を取り除く」努力をするための一員となる必要を強調している。

モザイクスの共同設立者マーク・デイマズ氏は、2013年のインタビューで、「この国にある多くの教会が、民族的にも経済的にもそれぞれに分かれている有様は、確かに神の心を痛めています。そして、100年以上前に日曜日の朝が週のうちで最も分離されている時間だといわれた時から、ほとんど変わっていないのです」とコメントした。

モザイクスの公式サイトでは、「調査によれば、米国にある全教会のうち86%以上が分離されており、80%以上の教会では、単一の人種または民族的グループの会員しかいません」と強調されている。

「問題点はここにあるのです。この多様性と冷笑主義が増した世界において、全ての人へ向けた神の愛のメッセージが、民族的に分離している教会の教壇や信徒席から語られているようでは、人々はもはやそのメッセージを信用しないということに、私たちは気づかなければなりません」

弁士、作家であり人身売買反対運動の活動家でもある、ゴードン・コンウェル神学校福音的リーダーシップ開発センターの副代表ナターシャ・シストランク・ロビンソン氏は、同センターとモザイクスの協力関係について、「このパートナーシップが目標としているのは、多文化が共生する教会を指導するという文脈において、キリスト教徒に対し会議の場、コーチングの場、また助言の場となる重要なリソースとしてこのシャーロット分校を活用することです。このパートナーシップは、センターに対し新しいビジョンを与え、活性化させ、進むべき方向を与える努力の手始めなのです」と話した。

この会議では、多くの教派、神学校、ネットワークが北米地域での多民族教会運動を前進させるために参加した。エバンジェリカル・カベナント・オーダー・オブ・プレスビテリアン、ウェスレアン教会、ニュー・シング・ネットワーク、アーバン・アイランド・プロジェクト、カベナント神学校、オザーク・クリスチャン・カレッジなどが参加団体に名を連ねた。

モザイクスの初の多民族教会会議は2010年に開かれ、米国内31の州と4カ国から400人以上が参加した。2013年の多民族教会会議には、900人以上の教会指導者が参加し、ジム・ウォリス氏、ジョン・パーキンス氏、チョコ・デ・ジェズス氏、スンチャン・ラー氏、チョ・ユージン氏などのゲストスピーカーが招かれた。

モザイクスは、4月27日~30日にはフロリダ州タンパで開かれる、エクスポネンシャル・イーストという地域会議を主催する予定。集会のテーマは、「スパーク:増殖する文化に火を付ける」だ。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:アメリカ人種差別
  • ツイート

関連記事

  • 米南部バプテスト連盟の指導者、教会内での差別撤廃を呼び掛け

  • 人種の壁越え、米で黒人教会と白人教会が合併へ

  • 南部バプテスト派と人種的和解

  • 多文化共生の介護施設「故郷の家・東京」着工 2016年秋のオープン目指す

  • “世界を変えろ” キング牧師描く映画『セルマ』、日本で6月公開(動画あり)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 聖書のイエス(16)青銅の蛇 さとうまさこ

  • イエス様と共に働く 菅野直基

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(8月29日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(3)

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • シリア語の世界(31)シリア語新約聖書の和訳(2)テモテへの手紙第一からヨハネの黙示録まで 川口一彦

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.