Skip to main content
2022年6月27日20時00分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

米女性宣教師、ナイジェリアで誘拐 派遣教団が祈り要請

2015年2月26日15時34分 翻訳者 : 木下優紀
  • ツイート
印刷
関連タグ:ナイジェリアアメリカフリーメソジスト教団
米女性宣教師、ナイジェリアで誘拐される+
誘拐された米フリーメソジスト教団の宣教師フィリス・ソーター氏

キリスト教の宣教師としてナイジェリアで働く米国人女性が誘拐された。

AFP通信によると、ナイジェリア中心部にあるコギ州警察のソラ・コリンズ・アデバヨ報道官は、フリーメソジスト教団の宣教師フィリス・ソーター氏が、24日午前10時(日本時間同日午後6時)頃、同州エミウォロの街で、覆面をして銃を持った男たちに誘拐されたと発表した。

フリーメソジスト教団の公式サイトには、「今朝早く、ナイジェリアにいる当教団の宣教師フィリス・ソーター氏が、ナイジェリアのコギ州エミウォロにあるホープ・アカデミーから複数人によって誘拐されたとの報告を受けました」との声明文が載せられている。

その中で、デイビッド・ケンドール牧師は祈りを要請している。

「米国大使館、国務省、FBI(連邦捜査局)は地域当局と連携し、ソーター氏の発見と救出のために動いています。私たちは米国内の教会に、フィリス(・ソーター氏)の安全と迅速な解放のために共に祈ってくださるようお願いします」

ナイジェリアは世界で最も頻繁に誘拐が起きている国の一つで、犯罪組織が年に数百万ドルもの資金を稼ぐともいわれている。

犯罪組織はここ数年にわたって、ナイジェリア北部と中部において多くの外国人を誘拐した。情報筋によると、同州中心部は過激派組織「ボコ・ハラム」と連携したイスラム過激派の活動が少ないという。

米国務省は、報告は受けているがプライバシーの関係でこれ以上のコメントができないとしている。

フリーメソジスト・ワールド・ミッションのウェブサイトによると、ソーター氏は現地のリーダーシップ開発のため、またインターナショナル・チャイルド・ケア・ミニストリーズ(ICCM)の一員として働いていたという。「彼女はイコット・ントゥクにあるホープ・アカデミーとホープ・エクステンション・スクールの経理の責任者です」とウェブサイトにはある。

また、「遊牧民フラニ族との特別な友好関係によって、フィリス(・ソーター氏)はフラニ族の子どもたちとその親たちのために、他の学校を開校する機会を得ることができました。フィリスは聖書学校、ウェスレー福音神学校(WEST)で教鞭を執り、公衆衛生伝道と地域の女性の教育に貢献しています」と記されている。

今年1月20日付の最新のニュースレターで、ソーター氏はエヌグで新しい学校が開校した喜びをつづっていた。ニュースレターには、「この学校のために長く懸命に準備をしてきました。そして昨日2015年1月19日に、初めてこの学校のドアを開けることができて興奮しています」と書かれている。

「私たちは、82人、そうち58人がイスラム教徒の子どもたちと共に始めました。すぐそばのキャンプからのフラニ族の子どもたちです(2つ目のキャンプでも、子どもたちを送るための準備をしています)。私たちはフラニ族の子どもたちのために、ハウサ語を話す2人の優秀な教師を雇いました。フラニ族の保護者たちは素晴らしく協力的で、子どもたちと共に食べ物や水を送ってくれたり、PTAを組織してフラニ族から学校のために警備員を送ってくれたりしています。私たちには全体で6人の教師がいます。助手とチャプレンの兼任、会計係、運転手、そして『お母さんのお手伝いさん』がいます。みんな素晴らしいクリスチャンで、神の助けによって、この学校を素晴らしくしてくださる人たちです」

※この記事は英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ナイジェリアアメリカフリーメソジスト教団
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • ナイジェリアのルーテル派大監督、ボコ・ハラムに対する闘いで地球規模の連帯求める

  • ボコ・ハラムによるナイジェリアのテロ被害 国際社会が無視と現地バプテスト指導者が非難

  • ナイジェリア少女拉致 逃れたキリスト教徒女子学生「武装組織が神を知り、暴力をやめるよう祈っている」

  • ナイジェリア:ボコ・ハラムがさらに30人の子どもたちを拉致

  • 「前進する唯一の方法は赦すこと」 コプト教徒の虐殺に対しアンジェロス主教がコメント

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • 米南部バプテスト連盟、新議長にバート・バーバー牧師 1期で議長交代は数十年ぶり

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • 方言訳みことばポストカード、新たに「三河弁訳」登場

  • 壊れやすい土の器に宝が! 菅野直基

  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • ハンガーゼロ、西南学院大が包括連携協定締結

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • バチカン、33年ぶりの組織再編 「福音宣教省」が筆頭省に

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 4K映像で再び劇場に!「ショーシャンクの空に」 キリスト教的世界観をベースに描き出された希望の寓話

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 【ペンテコステメッセージ】衰退し続ける教会の起死回生の決定打としての聖霊 手束正昭

  • ロシア正教会モスクワ総主教庁、渉外局長のイラリオン府主教を解任

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

編集部のお勧め

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 被害者が加害者になる連鎖を断ち切るには? 「記憶の癒やし」のラプスレー司祭が講演

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.