Skip to main content
2025年11月4日11時42分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
クリスマス

砂像でイエス・キリスト誕生の場面再現 福岡でクリスマスまで

2014年12月10日14時14分
  • ツイート
印刷
関連タグ:クリスマス
砂像でイエス・キリスト誕生の場面再現 福岡でクリスマスまで+
イエス・キリストの誕生をテーマに作られた砂像(写真:あしや砂像展の公式フェイスブックより)

クリスマスが近づくと、いたる所でクリスマスツリーやリースが飾り付けられるようになる。それと同時に、クリスチャンの家庭では、ネイティビティ(イエス・キリストの誕生の場面を再現した置物)を並べる人々も多くいるのではないだろうか。サンタのモチーフが溢れ、キリスト教とは離れたところでもクリスマスを楽しむ人々が増えた中で、ネイティビティを見ると、イエス・キリストの誕生が事実として視覚的にイメージされるが、もしかしたら日本で今年一番大きいかもしれないネイティビティが、福岡県に作られた。

「キリスト誕生の物語」をテーマにした「あしや砂像展 2014 冬の砂物語」が、芦屋海浜公園レジャープール「アクアシアン」内に設置された特設会場(福岡県芦屋町)で、先月から開催されている。キャッチコピーは「この冬、あなたは『キリスト誕生の物語』を目撃する」。展示された21基の砂像のうち、メインとなるのは「キリスト誕生」と題された作品だ。日本では数少ないプロの砂像彫刻家、茶園勝彦氏によって約3週間かけて制作されたという。幅12メートル、高さ4メートル、奥行き8メートルの壮大なスケールで、イエス・キリスト誕生の場面が再現された。

1995年から2005年まで、「砂浜の美術展」という、砂浜に砂の彫刻を制作展示するイベントを開催していた同町だったが、町の行政改革や砂像制作に関わる人材の問題から休止となっていた。しかし、9年が過ぎた今年、規模を3分の1に縮小して復活。過去の砂像イベントの内容は、すべてリニューアルされ、新たな内容で開かれている。同町は、福岡県でオンリーワンのイベントとして芦屋町の魅力を発信し、イメージアップにつながることを期待しており、今年限りではなく、来年以降も持続可能なイベントにすることを視野に入れている。

砂像は、砂と水だけで作られている。砂だけで制作するため、非常にもろく、常に崩れる可能性がある。これだけ大きな砂像を制作するには、大量の砂と水が使用され、危険を伴う多大な労力が必要だという。砂と水を良く混ぜてしっかりと固めた土台に彫刻を施していくのだが、彫刻家に失敗は許されず、一発勝負で掘り進めていく。それにもかかわらず、完成した彫刻は長く保存できない。わずかな期間しか見られない砂像で、今この時期にぴったりのテーマで作られた作品は、大きな魅力を持っているのではないだろうか。

キリスト誕生の地であるイスラエルは、南部に位置するネゲブ砂漠が国土のかなりの割合を占めている。きらきらと光るイルミネーション、黄金色に輝くオーナメントとはまた違って、砂で描かれるクリスマスがどこかしっくりとなじんで感じられるのはそのせいだろうか。

「あしや砂像展 2014 冬の砂物語」は、12月25日(木)まで開催。詳細・問い合わせは、芦屋町役場地域づくり課商工観光係(電話:093・223・3542、特設ページ)まで。

関連タグ:クリスマス
  • ツイート

関連記事

  • 津波被害からの復活 アクアマリンふくしま、クリスマスで4年ぶりのイルミネーション

  • 「地域の風物詩」 聖学院大学のクリスマスツリー点灯

  • 国会クリスマス晩餐会2014 各国の駐日大使らがクリスマスメッセージ

  • 韓国、境界線近くに再びクリスマスツリー設置へ CCK「平和の象徴」

  • “靴箱”のクリスマスプレゼントが結んだ奇跡の愛 米少年とフィリピン少女が14年越しに結婚

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.