Skip to main content
2025年10月31日16時15分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

WEA総主事、歴史的文書「キリスト者の証し」による福音主義への影響を省察

2014年9月13日15時23分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:世界福音同盟(WEA)ジェフ・タニクリフミッション・リスペクト会議福音主義(福音派)
WEA総主事、歴史的文書「キリスト者の証し」による福音主義への影響を省察+
ドイツのミッション・リスペクト会議で語るタニクリフ博士(写真:Markus Nowak / @KongressChZ)

ドイツで行われた「ミッション・リスペクト会議」で、世界福音同盟(WEA)総主事のジェフ・タニクリフ博士は、「多宗教世界におけるキリスト者の証し:信仰の実践のための提言」というこの歴史的文書が近年においてどのように福音主義に影響を及ぼしてきたかについて、自らの省察を披露した。タニクリフ博士は、なぜWEAがこの文書の作業グループに参加したのかについて語るとともに、それが共通の関心分野における3つの世界的な教会組織同士の実りある恊働の模範としての役割を果たすようになればという自らの希望を表明した。WEAが9日、公式サイトで伝えた。

ドイツ福音同盟も受け入れ役を務めたこの会議は、「多宗教世界におけるキリスト者の証し:信仰の実践のための提言」という画期的な文書の3周年記念を祝って開かれた。ローマ・カトリック教会のローマ教皇庁諸宗教対話評議会(PCID)、世界教会協議会(WCC)、そしてWEAによって2011年6月28日に発表された文書だが、20億人を超える今日のキリスト者のうち合計で90パーセント以上を代表する、この3つの世界的な教会組織が、共同文書を出したのはこれまでで初めてのこと。

「時々、福音主義者やペンテコステ派である私たちの支持層は、伝道と証しの方法のために批判されています。WEAはそのような批判に耳を傾けたいですし、私たちの実践がキリストの支配に対して至らないところは認めて改めつつも、不相応な批判を正して私たちが必ず耳を傾けつつ聞いてもらえるようにもするのです」と、タニクリフ博士はこの文書の作業グループに参加してほしいというWCCの招きを受け入れたWEAの決定を省察して語った。

タニクリフ博士は、1846年の創立以来、WEAが信教の自由と正義の諸問題に責務を負って来たことを強調した。宣教の倫理に関するこの文書の議論と策定に参加したことは、他の伝統を持つキリスト者と非常に重要なレベルで協働し、参加しこの世界で証しをするようキリストが信者たちに招いておられるあり方を見つける機会となった。

「とりわけ私たちが聖書の権威を重んじることや、伝道と宣教に対する私たちの責務、そして十字架と復活の中心性に対する私たちの責務に関して、福音主義者にはより幅広い話し合いに対して提示するべきものがあります」と、タニクリフ博士は述べた。「そして私たちには、エキュメニカルな協力相手から学ぶべきことがたくさんあります。つまり、『キリスト者の証し』に積極的に関わることが、より幅広い話し合いや関係を築き強める助けとなってきたのです」

発表からの3年間を省察して、タニクリフ博士はこの文書が世界中で関係を築くための道具をもたらし、WEAの会員が自らのエキュメニカルな参加をさらに発展させるのを支える助けとなってきたと述べた。インドやブラジル、ノルウェー、カナダなどの国々を含め、世界中にある国レベル、地域レベルそれぞれの多くの福音同盟が「キリスト者の証し」の続きの過程に積極的に関与してきた。

「伝道と証しにおける私たちの動機や方法論については、WEAの中で内部的な話し合いのための機会もありましたし、教会や宣教団体がこのテキストを採用してそれを隣人への奉仕や周りの人たちへの証しの在り方に関する自らの議論の中で用いるのを見ると、わくわくしますね」と、タニクリフ博士は語った。

「キリスト者の証し」がどのように将来の伝道を形作っていくのか尋ねられたタニクリフ博士は、こう語った。

「世界中でこの文書が一つの資料として用いられる国々が増えるでしょうし、キリスト教の指導者たちはその教訓を各国それぞれの状況にあてはめるだろうと信じています」「さらに、『キリスト者の証し』という文書は、共通の関心分野において共に働くことがいかにして実りある結果をもたらしうるのかを示しました。今日の世界が直面している課題の状況からすれば、とりわけキリスト者である少数者にとっては、最近の現実に応える上で、他のキリスト教団体とともに関わる方法を見つけることが欠かせないのです」

関連タグ:世界福音同盟(WEA)ジェフ・タニクリフミッション・リスペクト会議福音主義(福音派)
  • ツイート

関連記事

  • 「多宗教世界におけるキリスト者の証し:信仰の実践のための提言」全訳

  • 宣教における「尊重」をテーマにドイツで国際会議 WEA・WCC・カトリックなど代表者250人が参加

  • 世界三大キリスト教組織が信仰の実践で一致を表明

  • 「多宗教世界でのキリスト者の証し」提案へ準備進む

  • インドのキリスト者ら、異宗教理解の宣教を呼び掛け

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.