Skip to main content
2025年10月13日22時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. インタビュー

【インタビュー】ビリー・グラハムとキング牧師の融合 「NHCLC / コネラ」共同代表サミュエル・ロドリゲス氏(2)

2014年7月4日00時55分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ビリー・グラハムマーティン・ルーサー・キングアメリカNHCLC / コネラ全米ヒスパニック・キリスト教指導者会議(NHCLC)コネラ(Conela)

CP:コネラは政治的・神学的にどれくらい同質的なのでしょう?

ロドリゲス氏:いい質問ですね。実は、コネラは信仰について、ラテンアメリカで最大の調査を行ったことがあります。ボーンアゲイン・クリスチャンのラテンアメリカ人に、「精神的・政治的な優先事項は何か」という質問をしました。答えは何だったと思います?NHCLCの7つの指針がラテン系のボーンアゲイン・クリスチャンにとっての7つの優先事項だということが分かったのです。

コネラの理事会にとってそれは決定的でした。まず『The Lamb’s Agenda』が採用され、共鳴され、その地に根付き、本当に人々に受け入れられたのです。それから、その調査があってわれわれの7つの指針が確認されました。これらのことがあって、コネラはNHCLCに歩み寄り、合併しようということになったのです。神学的には、我々は同じ路線を歩んでいます。我々は、聖書に基づいた正統主義、聖書的真実にコミットし、真実を決してご都合主義のために犠牲にしてはならないという考えにコミットしています。ビリー・グラハムのキリストのみによる救いというメッセージにコミットし、キング牧師の正義への行進にコミットしています。ですから、聖書で言う義と、そして社会的正義と両方にコミットしているのです。マンハッタン宣言は我々も受け入れます。署名してもよいと思います(関連記事:「マンハッタン宣言」米キリスト教指導者150人共同署名)。

CP:教育についてはどうでしょう?牧師養成については?神学校については?

ロドリゲス氏:もちろんわれわれの一番重要な目標は、人々の救いです。我々は福音派ですから。ですから、一番大事な目標は、世界中でスペイン語を話す人全員がイエス・キリストを救い主であると信じるようになることです。それが十字の縦の柱ですね。横の柱は教育です。ラテンアメリカの牧師たちがオンラインで、あるいは直接学校に通って学べる奨学金など、リソースを提供したいと思います。ヒスパニック系クリスチャンの教育に関する提携を拡大したところです。デジタル・インターネット・プラットフォームを提供し、ラテンアメリカの牧師たちを認証システムに組み込んでいます。文字通り毎日、NHCLC / コネラを通して牧師を輩出しています。

CP:新しい組織ではどのように、神学的に健全な指導者を育てるつもりですか?

ロドリゲス氏:聖書的真実を祝い、肯定することによってです。牧師が全員守らなければならない信仰宣言がありますし、ラテンアメリカ中、アメリカ中の各国支部、各都市支部を通して集会も開いています。われわれが献金、リソース(ハードコピーもデジタルも含めて)を提供し、複数の宗派と協力するときはいつでも、聖書リテラシーへのコミットメントを大事にし、聖書的真実の確認を事実上常に行っているのです。忘れていけないのは、NHCLC / コネラが多くの宗派(約52の異なる宗派)と個々のネットワーク、個々のメガチャーチから成り立っていることです。ですから、これらのネットワークと組織の多くが既に牧師が守らなければならない神学的基礎を堅固に持っているわけですから、われわれはサポートとリソース提供に入るのが仕事です。

CP:他に付け加えたい点はありますか?

ロドリゲス氏: 私は50万の教会を抱えたNHCLC / コネラが——私が調べた何人かの研究者も言うように——おそらく世界最大の福音派ネットワークだと思います。おそらく世界最大のプロテスタント系ネットワークで、カトリック教会に次いで世界で2番目に大きなキリスト教ネットワークだろうということです。このことはラテン系のキリスト教人口の増加を称えることにもなり、世界中にいるラテン系のボーンアゲイン・クリスチャンを称えることになります。これが世界最大のネットワークで、世界中の福音主義を率いていくからです。

また、われわれの世代は、ビリー・グラハムのメッセージとキング牧師の行進を融合させることに成功すると信じています。言い換えれば、大覚醒、グローバル規模のリバイバルに差し掛かっているということです。この動きに対する政治的・文化的・社会的効果も出てくるでしょう。NHCLC / コネラは、神の恵みによってのみ、そして謙遜と敬意の態度でもってのみ、道徳的相対主義や文化的退廃、精神的無感動に対する防壁を築いて歴史に足跡を残すという機会が得られると思います。

私は、NHCLC / コネラが、グローバルな規模でイエス・キリストの教会をリードしていくことができると信じています。道徳的相対主義、文化的退廃、精神的無感動、教会の霊的な生温さに対する防壁を築く上でも我々は先頭に立つことができると思います。実際、正直に言わせてもらいますと、21世紀の道徳的相対主義に対して我々は確実に防壁を築きます。グローバルな規模での新しい大覚醒を実現します。次の世代へキリスト教のバトンを確実に手渡します。ですから、キリスト教が衰退しているという判で押したような盲信や、グローバルな重要事項に対してキリスト教的立場から語る時代はもう終わりだというような考えは受け入れません。そういう根拠のない考えは受け入れません。実際、我々は非常に楽観的です。最善のことはこれから起こると堅く信じています。

■「NHCLC / コネラ」共同代表サミュエル・ロドリゲス氏インタビュー:(1)(2)

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ビリー・グラハムマーティン・ルーサー・キングアメリカNHCLC / コネラ全米ヒスパニック・キリスト教指導者会議(NHCLC)コネラ(Conela)
  • ツイート

関連記事

  • 教会開拓はアメリカ・キリスト教復興の鍵となりえるか?(1)

  • 米南部バプテスト連盟、新議長にロニー・フロイド牧師 教会成長・国際宣教に重点

  • 28歳神父が銃撃受け死亡、教会に侵入した強盗が発砲か 米アリゾナ州

  • 米長老教会内の保守派グループ、同性婚を容認する総会決議に「遺憾」の意

  • 米で『イエスの妻による福音書』のドキュメンタリー番組(1):キリストの結婚の確証とはならずも、多様な可能性を示唆

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(最終回)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(最終回)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.