Skip to main content
2025年9月17日20時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

世界改革派教会共同体、次期総会をドイツで開催へ テーマは「生ける神よ、私たちを新しくし変えてください」

2014年5月31日23時51分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:世界改革派教会共同体(WCRC)ドイツ

世界改革派教会共同体(WCRC)は、第26回となる次期総会を2017年にドイツ中央部にあるテューリンゲン州の州都エルフルトで開催することを決定した。WCRCは7年毎に総会を開催している。

2017年は、マルチン・ルターが95カ条の論題をドイツのヴィッテンブルクにある城付属聖堂の戸に貼り出し、宗教改革が始まってからちょうど500周年にあたる。WCRCは、「大半の事務会合はエアフルトで行われるが、ヴィッテンブルクは、他の歴史的な宗教改革の場所とともに、この総会に置いて重要な役割を果たすだろう」としている。

「ここで総会を開くことは、ドイツがキリスト教会の巨大な世界地図の中にある本の一つの小さな地方にすぎないことを私たちに思い起こさせてくれます」と、総会の開催役を務めるドイツの4つの加盟教会のうちの1つである改革派同盟のピーター・ブコウスキ会長は述べた。「この祝祭の視野を広げることはとても重要です」

第26回総会の一つの目標は、他のキリスト教の伝統にある人たちを招いてドイツでのこの記念に参加してもらい、それからこの祝祭を世界中に伝えることだという。

「私たちが2017年にドイツを選んだことは、宗教改革が全世界のものであるとともに、諸教会がどのようにして共に働くよう招かれているのかについての新しい理解をもたらすことも目的としているということです」と、WCRCのジェリー・ピレイ会長は語った。「私たちは、全ての大陸から人々が集まる、驚くべき祝祭を楽しみにしています」

一方、WCRCの常議員会は総会のテーマを「生ける神よ、私たちを新しくし変えてください」とすることに決定した。

「1517年の宗教改革は教会が新しくされることに関するものでした」と、WCRCのセツリ・ニョミ総幹事は語った。「この総会は世界中にある私たちの諸教会を集めて、教会が今日どのように新しくされるのか、そして変革と正義のために神の代理人となるようにと私たちが招かれていることについて考えることになるでしょう」

WCRCは、全加盟教会に対して次期総会開催に関する提案を求めていたが、今回、ドイツの4つの加盟教会の提案が採用され、ドイツでの開催が決まった。この他にも、南半球の加盟協会も総会の開催役に関心を示していたという。

総会の開催地に決まったエアフルトは、注意深い分析と議論を経て選ばれた。1500年代初めに学生で聖アウグスティヌス修道院の僧だったというルターとエルフルトのつながりなど、いくつかの理由が挙げられた。エルフルトは、WCRCが共に活動して関係を強めている福音教会連合に属する中央ドイツ福音教会の本部がある地でもある。

常議員会はまた、総会計画委員会を立ち上げ、米国改革派教会のリサ・ヴァンダー・ワル氏がその招集者を務める。

総会はWCRCの主要な統治機構。総会で選出される常議員会は、各期の総会の間に年1回会合を開き、WCRCの監理理事会としての役目を果たしている。

関連タグ:世界改革派教会共同体(WCRC)ドイツ
  • ツイート

関連記事

  • クリストファー・ファーガソン牧師、世界改革派教会共同体の次期総幹事に選出

  • 世界改革派教会共同体がアクラ信仰告白10周年会議を開催 「アクラ信仰告白の呼びかけ、これまでになく重要」

  • 世界改革派教会共同体、本部をドイツへ

  • 日本キリスト改革派教会、安倍首相の靖国参拝に抗議声明

  • 教皇、ルーテル世界連盟使節と会見

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.