Skip to main content
2021年1月21日13時40分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

世界福音同盟(WEA)宣教委員会、世界会議を開催 世界の教会に宛てた「スミルナからの手紙」発表

2014年5月29日10時44分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:世界福音同盟(WEA)
世界福音同盟(WEA)宣教委員会、世界会議を開催 「スミルナからの手紙」を世界の教会に+
トルコ西岸の都市イズミルの風景(写真:GianniG46)

世界福音同盟(WEA)宣教委員会(MC)は、5月12日から16日まで、かつてスミルナ(スミュルナ)と呼ばれたトルコ西岸の都市イズミルで第13回世界会議を開催した。WEAが23日に公式ウェブページで発表した。年に3回開かれるこの会議には、今回、50カ国から210人の宣教指導者が集まり、「福音—教会—証し」というテーマに焦点を当てた。その成果となった文書の一つは、世界の教会に宛てた「スミルナからの手紙」で、今日の教会に関連性のある諸問題に光を当てている。

「これはこの地域が持つ重要な歴史を用いて会議の経験を形作り、世界の教会の最近の現状に関する議論を知らせた、独特な会議だった」と、WEA MC事務局長のベルティル・エクストロム博士は、ヨハネの黙示録2章と3章にある7つの古代教会への手紙の舞台であった、トルコにあるこの場所に言及して述べた。

「この会議では、地域・世界宣教における教会の役割に焦点を当てるとともに、世界の教会に対する勧告としての手紙を書くことが、7つの教会に宛てた手紙の文脈で開催された行事からいくつかの考えや結論を分かち合う、最も適切な方法だと思われた」と、エクストロム博士は付け加えた。

「キリストにある私たちの兄弟姉妹へ」宛てたこの手紙は、今日の教会に関連のある諸問題に光を当て、地域にある諸教会が福音のメッセージをどのように伝えるべきかについてより深く考え、教会が宣教の務めにおいてより首尾一貫した行動をするのを助けることを意図したものだ。

「この舞台は私たちが連なっている2千年の教会史や、使徒の証しが忠実に受け継がれるようにするのを確実にするための闘い、そして私たちが今日その証しを受けているのは、男性も女性も福音について妥協するよりもむしろ自らの命をなげうったからなのだという現実を、深く思い起こさせるものとなってきました」と、この手紙は記し、こう続けている。「神の子であることや神の恵みを憶えるとはどういう意味なのか、私たちが絶えず思い起こさなければならないという認識によって、私たちは反省させられました。私たちが神への愛からさまよい、神のために忙しくすることで手いっぱいになってしまうことがありうるということが、私たちにはわかりました」

「主は私たちに深く、そして涙をもって悔い改めるよう求めておられます。主は私たちに、ご自身に対する愛を絶えず新しくするよう求めておられます。主は私たちに、イエスとの愛のうちに、喜びあふれる弟子たちとして、辛抱するよう求めておられます」

「教会は『唯一の聖なる公同の使徒的』であるという古代の信条にある宣言は、今日の私たちに力強く語りかけています。私たちは福音派の群れに対し、競争や重複、そして分裂を悔い改め、そして主が福音の信頼性の基本的なしるしであると宣言しておられる交わりと証し、そして生活の一致のために努力するよう呼びかけます」

「私たちは、分裂していない心を持つ情熱的な弟子となることに対し、そして心と生活の神聖さを促す質素さに対し、人々をキリストらしさへと変えるために神の御力を示すよう、自ら責務を担い、教会に呼びかけます」

この他、今回の会議は「スミルナからの手紙」の発表のみならず、新しい技術や通信手段も用いられた特徴的な会議だったという。また、WEA MC内の様々な特別委員会によって取り組まれた成果は今後、「宣教動員」「宣教と霊性」「宣教における教会」といったトピックで書籍として出版される予定だ。

関連タグ:世界福音同盟(WEA)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • WEA総主事、年内で任期満了 3期目の意向示さず

  • 世界福音同盟、韓国福音派の分裂的状況のため今秋開催の総会を延期

  • WEA、上席顧問にクリスティン・マックミラン中将を任命、社会正義への関わり強化へ

  • マンデラの陰で語られなかった話 南アフリカから

  • WEA、米メガチャーチ創設者アイザック・ハンター牧師の自殺で哀悼のメッセージ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 記憶のアルバムを整理しよう 安食弘幸

  • 米、中国のウイグル族など少数派に対する「ジェノサイド」を認定

  • 日本聖書協会が第5回聖書動画コンテスト 「奇跡」テーマに作品募集

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • 世界宣教祈祷課題(1月20日):ツァフル人

  • 追う人もないのに逃げる人生からの脱却 菅野直基

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 「私たちは平和の職人として召されている」 教皇、キング牧師記念日にメッセージ

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.