Skip to main content
2025年9月18日12時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

「その幻を悟らせよ」ダニエル書8章15~27節 宮村武夫牧師

2014年3月5日18時38分
  • ツイート
印刷
関連タグ:宮村武夫
宮村武夫牧師+

[1]序

今回はダニエル8章後半に注意を払います。

[2]「解き明かす者」(15~18節)

(1)ダニエルの願いと限界
①ダニエルの願い
「私、ダニエルは、この幻を見ていて、その意味を悟りたいと願っていた」(8章15節)。このダニエルの願いは聞かれ、天使ガブリエル(9章21節、ルカ1章19節、26節)が「その幻を悟らせよ」との使命を委ねられ送られるのです。

②ダニエルの限界とそれを越えて
ガブリエルの到来に接して、ダニエルは、「恐れて、ひれ伏した」(8章17節)と記されています。そのダニエルに、「悟れ、人の子よ」(8章17節)と呼び掛けがなされます。

「人の子」との表現は、エゼキエル2章1節、「その方は私に仰せられた。『人の子よ。立ち上がれ。わたしがあなたに語るから』」に見るように、人間の弱さを強調しており、幻を見ても自らではその意味を悟ることのできないダニエルの限界を示していると考えられます。そうです。意味の理解のために、解き明かす者を必要としているのです。

ダニエルの限界は、27節の最後・8章の結びのことば、「しかし、私はこの幻のことで、驚きすくんでいた。それを悟れなかったのである」により、さらに強調されています。解き明かしを聞いても、なお理解困難であったのです。

そのようなダニエルに対して、9章22、23節に見ることばを再びガブリエルが語りかけています、大きな慰めです。

「私に告げて言った。『ダニエルよ。私は今、あなたに悟りを授けるために出て来た。あなたが願いの祈りを始めたとき、一つのみことばが述べられたので、私はそれを伝えに来た。あなたは、神に愛されている人だからだ。そのみことばを聞き分け、幻を悟れ』」

(2)「悟る」とは
解き明かしによってその意味を理解している実例をネヘミヤ8章1節以下に見ます。8節には、「彼らが神の律法の書をはっきりと読んで説明したので、民は読まれたことを理解した」とあります。律法を悟るとき、民は二つの経験をします。

9節の後半に、「民が律法のことばを聞いたときに、みな泣いていた」とあります。悟るとは、第一に自分の実状を分かり悔い改めることを含みます。同時に8章12節に、「大いに喜んだ。これは、彼らが教えられたことを理解したからである」とあるように、悟るとき民は喜びに溢れるのです。

[3]解き明かしの内容(19~27節)

(1)いつのときについてか
「終わりの時」(17節)、「終わりの憤りの時」(19節)、「終わりの定めの時」(19節)。これは、シリヤのセレウコス王朝の第8代の王アンティオコス・エピファネス(在位紀元前175~164年)と、主イエス・キリストの初臨と再臨も含めた新約時代全体に及ぶ未来と二重の意味との理解、示唆に富みます。

(2)「雄羊の持つあの二本の角は、メディヤとペルシヤの王」(8章20節)

(3)「毛深い雄やぎはギリシヤの王」(8章21節)

(4)「大きな角」(8章21節)
アレクサンドロス大王(在位紀元前356~323年)。

(5)「その角が折れて、代わりに四本の角が生えたが、それは、その国から四つの国が起こることである」(8章22節)

アレクサンドロス大王は32歳にして、熱病のため突然の死。その後領土は四分され、部下によって支配されるようになったことを指すと考えられます。

(6)焦点は23節から25節に見る「横柄で狡猾なひとりの王」の言動
シリヤのセレウコス王朝第8代の王アンティオコス・エピハネス(在位紀元前175~164年)を指す。

9節から12節に描く事柄も参照。特に25節、「彼は悪巧みによって欺きをその手で成功させ、心は高ぶり、不意に多くの人を滅ぼし、君の君に向かって立ち上がる。しかし、人手によらずに、彼は砕かれる」の描写が頂点。

(7)26節と27節

[4]結び

(1)ダニエルにとっての悟り
前回は、「その後、起きて王の事務をとった」(8章27節)とある、その時点ですべてを完全には悟り得ない中にあっても、ダニエルが成長させて下さる神の恵みに答えて日常生活での義務(正しい努め)を果たし続けている姿に習い、私たちもそれぞれの場で前進させて頂きたいと考えました。

今回は、そのダニエルに対して、やがて9章22、23節、「私に告げて言った。『ダニエルよ。私は今、あなたに悟りを授けるために出て来た。あなたが願いの祈りを始めたとき、一つのみことばが述べられたので、私はそれを伝えに来た。あなたは、神に愛されている人だからだ。そのみことばを聞き分け、幻を悟れ』」のことばが与えられた事実に注意し、みことばと祈りを通して民に悟りを与えなさる神の恵みを待ち望みたいのです。

(2)25節に見る「横柄で狡猾な王」・エピファネスの最後についての描写
「欺きをその手で成功させ」、すべてが順調に見える頂点にあって、「君の君」である神に立ち向かい破滅していく姿。

これこそ悪の力の最後です。エペソ6章10節以下に励まされ、勝利者イエスに従い、今週の歩みを続けましょう。

◇

宮村武夫(みやむら・たけお)

1939年東京生まれ。日本クリスチャン・カレッジ、ゴードン神学院、ハーバード大学(新約聖書学)、上智大学神学部修了(組織神学)。現在、日本センド派遣会総主事。

主な著訳書に、編著『存在の喜び―もみの木の十年』真文舎、『申命記 新聖書講解シリーズ旧約4』、『コリント人への手紙 第一 新聖書注解 新約2』、『テサロニケ人への手紙 第一、二 新聖書注解 新約3』、『ガラテヤ人への手紙 新実用聖書注解』以上いのちのことば社、F・F・ブルース『ヘブル人への手紙』聖書図書刊行会、他。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:宮村武夫
  • ツイート

関連記事

  • 「また、一つの幻が」ダニエル書8章1~14節 宮村武夫牧師

  • 「しかし、さばきが行われ」ダニエル書7章19~28節 宮村武夫牧師

  • 「見よ、人の子のような方が」ダニエル書7章1~18節 宮村武夫牧師

  • 「彼が神に信頼していたから」ダニエル書6章12~28節 宮村武夫牧師

  • 「彼は、いつものように」ダニエル書6章1~11節 宮村武夫牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.