Skip to main content
2025年11月12日19時55分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

キリスト教弁証家ラビ・ザカリアス氏「“相対主義”と“モラルの喪失”に立ち向かおう」 モルモン教寺院で3500人前に講演

2014年1月27日11時12分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ラビ・ザカリアス末日聖徒イエス・キリスト教会(モルモン教)
キリスト教弁証家ラビ・ザカリアス氏「“相対主義”と“モラルの喪失”に立ち向かおう」 モルモン教寺院で3500人前に講演+
キリスト教弁証家ラビ・ザカリアス氏=18日、ユタ州ソルトレイクシティのモルモン教寺院で(写真:ラビ・ザカリアス国際宣教団=RZIM / ベン・イアン・メイ)

キリスト教弁証家であり作家のラビ・ザカリアス氏が、ユタ州ソルトレイクシティの末日聖徒イエス・キリスト教会(LDS)タバナクルにて、3500人の福音派キリスト教徒とモルモン教徒を前にスピーチを行った。ザカリアス氏は、主義主張は異なっても共に「相対主義」と「モラルの喪失」に立ち向かおうと呼びかけた。

17日と18日の2日間に渡って開催されたのは「フリーダム・アンド・フレンドシップ」というイベント。ザカリアス氏がこのタバナクルで演説をしたのはこれが2度目だ。1度目は10年前。タバナクルで非モルモン教徒がスピーチをするのは105年ぶりのことだった。

17日のスピーチでは、「説明責任のない実用主義」にますます傾倒している文化に対し、キリスト教徒とモルモン教徒がどのように対峙したらよいかに焦点が当てられた。

KSL‐TVの伝えるところでは、ザカリアス氏は「列王記下」と「歴代誌下」に登場するマナセ王の物語を例に挙げ、「相対主義とモラルの喪失がもたらす危険性」について語ったという。

「上手くいっているからといって何でもすれば、結局何も上手くいかなくなる。永遠なるものにこそ人生を賭けるべきだ」とザカリアス氏。

「自分達の権利について話す人はたくさんいるが、実際何が正しいのかについて話す人は非常に少ない。よくない傾向だ。人が正しく真っ直ぐ立つことができる角度は1つしかない。それ以外の角度では、皆倒れてしまうだけだ」とザカリアス氏は付け加えた。また、ザカリアス氏は、福音派とモルモン教徒に対し、まずは自分達を変えるようにと厳しく促した。聖書を読み、「文化を変えようとする前に、まずは自分自身が神の前に正しくあるよう」神に訴えるべきだという。

地元のソルトレイクシティ・トリビューン紙は、「我々にそれができさえすれば、世界中の人がキリストの素晴らしさに気付き、従いたいと思うようになる」というザカリアス氏の言葉を伝えている。

今回このスピーチを企画したのは、複数の福音派教会によるグループ「Standing Together」。彼らは「祈り、賛美、戦略的な伝道によって、ユタ州のクリスチャンコミュニティを1つにまとめるきっかけとなる」ことを目的としている。

その他、「Standing Together」が行っているアウトリーチ活動としては、LDSと福音派の学問的対話の企画や、宗教間対話のためのリソース提供が挙げられる。彼らは2004年のザカリアス氏のスピーチイベントの企画も担当した。

17日、「Standing Together」の代表グレゴリー・ジョンソン牧師は、このカンファレンスはモルモン教徒とキリスト教徒が共に集い、共通の目的を認め合う機会になると観客に語った。

「今夜、私達は対立する敵同士ではなく、友人として集いました」とジョンソン牧師は言った。「神学的意見は異なります。それを軽んじはしませんが、今夜はキリスト教の偉大な指導者の口から、私達全員にとっての重要な課題、宗教の自由について話を聞く良い機会なのです」

LDSの長老でありブリガム・ヤング大学の元学長、ジェフリー・ホランド氏がザカリアス氏を紹介し、モルモン教徒とキリスト教徒が「共に主イエス・キリストを愛し、今夜だけでなく常に、真の兄弟・姉妹として集う」ことを称えた。

「このように私達が共に集うのは、宗教的自由を大切にし、またそれを必要とするからでもあります。宗教的自由があるから、私達は主イエス・キリストの福音を述べ伝え、それによって生きる権利が保証されるのです」とホランド氏は語った。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ラビ・ザカリアス末日聖徒イエス・キリスト教会(モルモン教)
  • ツイート

関連記事

  • 米国防総省、宗教的理由による衣服着用・ヒゲなど容認へ

  • ブラジル・リオのキリスト像に落雷直撃 右手の指を損傷

  • オバマ米大統領、キング牧師の祝日にエプロン姿で奉仕

  • 米メガチャーチ牧師「あなたの牧師になるには、僕は白過ぎますか?」

  • 国連、バチカンに児童虐待への対策迫る

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • ワールドミッションレポート(11月11日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(3)

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(15)不条理と神の業の不可知性 臼田宣弘

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールドミッションレポート(11月9日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(2)

  • ワールドミッションレポート(11月11日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(3)

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.