仏ストラスブールにある欧州人権裁判所は15日、職務中十字架のネックレスを着用していたことで解雇された英クリスチャン女性の件で、人権の侵害であるとの判決を下した。同日米クリスチャンポスト(CP)が報じた。
英ヒースロー空港ブリティッシュ・エアウェイズのチェックインカウンターで勤務していたナイダ・エウェイダさん(60)は、2006年に十字架のネックレスを外して勤務するように命じられたのを拒否したことで、ブリティッシュ・エアウェイズから強制的に解雇されていた。
ブリティッシュ・エアウェイズは、職務中に十字架のネックレスを着用することは同社の服装規定に反するとして、エウェイダさんを解雇していた。同件は英国最高裁判所まで持ち越され、その後欧州人権裁判所で判決されるに至った。
エウェイダさんの弁護士らは、同社の職務規定は欧州人権条約第9条および14条に違反すると主張した。同箇所では信教による差別を禁止する一方、「思想、良心、信教の自由」に関する普遍的権利を規定している。
欧州人権裁判所はエウェイダさんが職務中に十字架のネックレスを着用する権利を有しており、、ブリティッシュ・エアウェイズの職務規定は「同社がある種の企業イメージを確立しようとするための行き過ぎた行為である」とし、「エウェイダさんが十字架のネックレスを着用することは目立たない行為であり、彼女の職務中の見かけを著しく変化させるようなものではない。その他の宗教的シンボルを有したネックレスを個々の職員が着用することに対しても、ブリティッシュ・エアウェイズの企業イメージにいかなるマイナス要因を与える証拠とはならない」と判決を下した。
エウェイダさんの欧州人権裁判所における勝訴判決は、信教の自由の戦いにおいて歴史的な一件となった。人権保護団体リバティディレクターのシャミ・チャクラバルティ氏は「本日の判決は信教の自由と良心について、平等な取り扱いをするためのすばらしい判例となりました。エウェイダさんは、シーク教徒が頭にターバンを巻いたり、イスラム教徒の女性がスカーフで頭を覆うのと同様に信仰を表現する権利を有しているということが認められたのです。英国裁判所では彼女の信仰表現について適正な判決を下すことができませんでしたが、欧州人権裁判所では私たちの伝統にある寛容の精神に基づいた判決を下すことができました」と述べた。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
キリストの心と思いが与えられている恵み(7)神様のご計画が明確になったとき 加治太郎
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
天にフォーカスして生きよう 菅野直基
-
ワールドミッションレポート(11月17日):メキシコ 国境を越える宣教ー米国とメキシコの国境で起きた福音の奇跡
-
米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
天にフォーカスして生きよう 菅野直基
-
その時、祈りは聞かれた 穂森幸一
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳
















