【CJC=東京】米コネチカット州ニュータウンのサンディ・フック小学校を2012年12月14日見舞った大量射殺事件の後、初めて同校児童が1月3日登校したところ、出迎えたのは「四つ足の牧師」と呼ばれる慰安犬ゴールデン・リトリバー7匹だった。
米宗教専門『RNS』通信によると、ルーテル教会ミズーリ・シノッド系の福祉団体「ルサラン・チャーチ・チャリティーズ」(LCC、本部イリノイ州アディスン)が派遣したもの。
「学校に行きたがらない児童もいると伝えられたので、『慰安犬』の話をしたところ来てほしいとのことだった。児童たちと向き合う教師にとっても慰安犬は必要だ」とLCCのティム・ヘツナー会長。
慰安犬プログラムは2008年から開始された。ハリケーン・カトリーナ救援活動の際に、被害者にとってペットの重要さを認識したという。「犬は安全だし、無条件の愛を示す。犬には人の傷を感じ取る独特の能力がある」と同会長。
現在慰安犬は60匹。6州の信徒の家庭に飼われている。ハリケーン・サンデイの救援に北東部地方に派遣され、竜巻に襲われたミズーリ州ジョプリンにも出動したほか、高齢者の家庭や学校、病院にも派遣されている。昨年、慰安犬とハンドラーの大会を初めて開催したが、活動拡大が必要という点で一致したという。
活動は、キリスト教宣教の一部でもある。「慈悲、哀れみ、そして苦難の中にある人たちにイエス・キリストの存在を伝える」ことだからだ。
犬はもちろん回心をすすめはしない。ハンドラーも活動している時は同じだとヘツナー氏。
「わたしたちは、人々にキリスト教を押しつけない。いつも人々に祈ろう、と呼び掛けるわけでもない。しかし祈りを求められたら、わたしたちはそれに応える。わたしたちがそこにいること自体が多くのことを語っている」と言う。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(221)音楽葬に導かれて 広田信也
-
保育の再発見(30)もはやロマンで保育は語れない時代に
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
不利益を被って困ったとき 菅野直基
-
ワールドミッションレポート(4月28日):全体的な宗教離れが加速 一方で驚くべき例外も
-
花嫁(25)生きたささげものとして 星野ひかり
-
私たちを勝利と成功へと導く日々のルーティン 加治太郎
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
「壁ではなく橋を」 平和願い続けた教皇フランシスコ 葬儀に25万人参列
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
21世紀の神学(26)ヘルマン・ヘッセが感じた重圧とキリスト教の本質 山崎純二
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」