Skip to main content
2025年10月24日23時55分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. インタビュー

音楽奉仕のスペシャリストを養成 ゴスペル音楽院 ジョシュア佐佐木学長にインタビュー

2007年7月7日11時59分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ジョシュア佐佐木ワーシップ!ジャパン宣教人財育成学院
ジョシュア佐佐木・ゴスペル音楽院学長=ゴスペル音楽院提供+
ジョシュア佐佐木・ゴスペル音楽院学長=ゴスペル音楽院提供

一流の音楽奉仕者にして、一流のアーティスト。本格的なプロの技術を持って礼拝のために音楽奉仕をするスペシャリストの育成を目指し、昨年、「日本宣教音楽学校」(Japan Mission Music School、JMMS)から「ゴスペル音楽院」(Gospel Music Academy、GMA)に改称した同校のジョシュア佐佐木学長に話を聞いた。

「音楽奉仕者は一流のアーティストであることが最低条件」と佐佐木学長。一流の講師陣、少人数制による徹底した技術指導、現場での実践重視と本格派ゴスペルミュージシャンの育成を目指す同院の高い目標と意気込みを語る。
ゴスペル音楽院では、アーティストコース、ディレクターコースの2コースからなる本科(2年制)、本科の上位コースとしてのプロフェッショナルコース(1年制)、さらに現場での実践的なトレーニングを行うインターンシップ(1〜2年間)を設置。専攻は、ボーカル、ギター、ベース、ドラム、キーボード、ピアノの学科を揃えている。

各コースは芸術的、知的、霊的にバランスの取れた音楽家の育成を目指すため、「授業」「レッスン」「実践・現場主義」の3つの柱で展開される。本科は午前10時から授業が始まり、終るのは夕方5時と本格的な全日制の総合プログラムだ。本科の生徒は若者が中心で、それぞれの夢を持ちながら真剣に学んでいる。佐佐木学長は、「生徒一人ひとりを育てるのは想像以上に大変です」と手ごたえを明かした上で、「(各生徒に)神が与えた賜物を伸ばし、それを生かしてよい働きができれば」と希望を語った。

社会人や遠方の人など時間、通学の面で全日制で学ぶのが難しい人々のためには、賛美奉仕者養成塾を開いている。これには、「夜間コース」と「集中コース」がある。夜間コースは1年間に計30日、毎週火曜日の19〜21時に授業を受ける1年制コース。ワーシップリーダー、ギター、キーボード/ピアノの3コースが設置されており、全コース共通の授業と、各コース別の実践授業を毎週行う。集中コースは毎月1回、第4木・金曜日に授業が行われる。金曜日の授業後には、同学院のミニストリー、ワーシップ・ジャパンが今年から始めた「金曜礼拝」にリハーサルから参加し、礼拝奉仕の実践を学ぶ。

「地域教会がより魅力的な礼拝を主にささげるために必要なことを、徹底的に、現実的に学ぶことが出来る塾です」と佐佐木学長。参加者からは「遠方だったので諦めていましたが、集中コースで充実した学びが出来て嬉しいです」、「学んだことをすぐ教会奉仕で生かせるので、とても役に立っています」と好評だ。遠くは福岡県から学びに来る人もいる。

現在、同学院で学ぶ本科生は16人。全コースを合わせれば約40人が学んでいる。講師には、岩渕まこと(ギター、作詞作曲他)、ピアノコウジ(キーボード実践他)、久米小百合(アーティスト論)、森祐理(同)、永井信義(教会音楽管理他)ら約30人が名を連ねる。

「日本全国にある7800のすべての教会が豊かな音楽で礼拝をささげるためには、少なくとも7800人の優秀な教会音楽家が必要」と、佐佐木学長は日本の教会音楽を支える優秀な人材を育成する意義を語った。

ゴスペル音楽院のミニストリー、「ワーシップ・ジャパン」も活発に活動している。金曜礼拝の企画・運営を始めとして、毎年夏に約1週間にわたって各地の教会を回るワーシップライブツアー、ライブイベントの企画制作、CD、DVD、楽譜の制作など様々な音楽宣教を手がける。今年のライブツアーは「サマーツアー2007」と題し、西日本の6つの教会で計7つのイベントを開催する。9月からは金曜礼拝を兼ねて、毎月第3金曜にクリスチャンバンド、一般の大学・高校生バンドを招いてのロックイベントを始めることも計画中だ。

佐佐木学長は、使徒の働き2章47節「神を賛美し、すべての民に好意を持たれた。主も毎日救われる人々を仲間に加えてくださった」を引用し、福音を委ねられているキリスト者が、多くの人に好意を持たれるほど、より魅力的で、よりすばらしい礼拝をささげるべきであると、礼拝における音楽の重要性を説いた。ゴスペル音楽院の詳細は公式サイト(http://www.gos-on.com)、ワーシップ・ジャパンの詳細は公式サイト(http://www.worship-japan.com)まで。

関連タグ:ジョシュア佐佐木ワーシップ!ジャパン宣教人財育成学院
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • ワールドミッションレポート(10月24日):トルコ 静かな霊的復興―教会を生む教会へ

  • 聖書のイエス(20)「どのわざのために」 さとうまさこ

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(14)抗黙示思想と現代 臼田宣弘

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.