『中道』ではなくテンションを抱え込む行き方へ
全聖公会としても輿石氏は、「地域主体性をどのように構築して主体的に働くことができるかということがまず優先事項であることを世界の聖公会は確認しつつある。『中道』ではなくテンションを抱え込むという行き方をアングリカン(全聖公会)では敢えてして行くのだと思う。どこまでこのことについて了解できるだろうかということが、ある事柄について心配していた人たちはかなり早い時期から考えていた。1968年くらいからやや世界の状況が落ち着き始め、新しい傾向が生まれ始めた頃、『これからの後継者を育て続けることが大事である』という事が言われ始めた。女性司祭についても神学的にきちんとしなければならないことが繰り返し議論されてきた。『テンションを抱えて生きる生き方こそがコミュニオンである』という事を神学的に受け止められるだけの教育をきちんとすべきであるが、難しい事。どうしても人間は『自分の言う事が聞けないのか』という形になってしまう。信仰生活上の課題と結びついていると思う。今の聖公会は『緊張を抱えながらもお互いに尊重しながら、リベラルも広く抱え込んでいこうという立場』といえる」と説明した。
聖公会における女性司祭容認、同性愛者の問題について、輿石氏は、「伝統的に女性は聖職に按手されてこなかった。しかしその根拠は伝統と慣習以外の何物でもない。女性司祭按手反対派は、『イエスが男性であり、司祭は聖餐式の中で男性であるイエスを代表する存在であるから、女性は司祭になってはならない』と主張している。男性が司祭であるべきであるという根拠がそこにあるという理屈も存在しているが、ある意味それはナンセンスであると思う。同性愛については旧約聖書で『女と寝るように、男と寝てはならない(レビ記18・22)』、新約聖書でもローマ書1章で同性愛の罪が書かれており、聖書解釈に属している。聖書をどのように位置づけるかというところの合意が必要になる。一方同性愛聖職者を擁護する人は、同性愛は異常であるとか、病気であると言うのではなく、『人間の生まれつき授かった性の志向性の問題であり、それで差別することは良くない』と主張する人がいる」と見解を述べた。
キリスト教会は一つ、教会の一致は聖公会にとって重要なテーマ
輿石氏は全聖公会の役割について「宣教における協働であり、考え方や違いを問わず、むしろ違いを尊重し違っていながら交わりを遂げられるのが理想。ひとりひとり、全体がイエスの姿、イエスの歩みに従って生きること、それをお互いに助け合って行って行くことができるようにするのが私たちの務め。そこにしか存在の根拠はない。聖公会では『キリスト教会は一つだ』と主張している。形は違っていても一つなのであり、組織的に一体性がはっきりと出るような形での教会一致のあり方を非常に一生懸命求めている。WCCでのカンタベリー大主教の役割もその一環。聖公会は今でもローマカトリックやルーテル教会との対話を続けている。そういう意味で他の教会との一致ということが、聖公会にとって非常に重要なテーマとなっている」と述べた。
前ページはこちら
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
アッセンブリー京都教会の村上密牧師死去、異端・カルト問題に長年取り組む
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司
-
米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷
-
ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価
-
21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二
-
ワールドミッションレポート(8月30日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(4)
-
イエス様と共に働く 菅野直基
-
聖書のイエス(16)青銅の蛇 さとうまさこ
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷
-
進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日
-
米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者
-
花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり
-
21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所
-
N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025
-
「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司
-
日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及
-
コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に
-
福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進