英国聖公会の霊的指導者であるカンタベリー大主教のローワン・ウィリアムズ博士は8日復活祭の礼拝説教において、英国内の教会活動や信仰に対する敵意の弱まりが示されていることについて言及した。
ウィリアムズ博士は8日カンタベリー大聖堂で、「近年宗教を悪用した多くの行為に対しての糾弾がなされており、そのようなことに聞き慣れていまい、遺憾に感じながら多くの方々が過ごされてこられたと思いますが、今日においてそのような宗教に対する嫌悪感が多少和らいできたことが感じられています」と述べた。
ウィリアムズ博士は3月16日に、今年度を区切りに大主教の座を退くことを発表しており、今年度の復活祭の説教はカンタベリー大主教として最後のメッセージとなった。
英国内では著名なエコノミストらが最近になって経済動向、特に最近の景気後退の原因について、「宗教的な思考なしには英国の冷笑的で退廃的な経済動向はさらに無関心のまま進んでいくだろう」と指摘していた。ウィリアムズ博士は英国内の経済動向と宗教について楽観的な視点を伝え、「宗教的なリバイバルなしには、この経済動向の潮流は深刻な状況になり、飽くなき物欲や個人の欲望が、限られた資源の中に置かれた国際的な正義やリアリズム、社会的な結合に関する議論を呼び起こしている今日の社会において、人類の活動がどうあるべきかのモデルとして、宗教が潜在的な助け手としての役割を果たしていくことが期待されています」と述べた。
英国聖公会では、教会が同性愛を認めるかどうかの大きな議論が生じている。英国内キリスト教保守派団体らは、同性愛を認めるべきではないとしているが、英国内のリベラル派団体は、教会が法律の変更に頑なな姿勢を示していることを批判している。
英国内宗教専門家らは、ウィリアムズ博士の後継となる次期カンタベリー大主教は英国聖公会の一致を保つのにとりわけ困難を極めることになるだろうと懸念を示している。英国聖公会はアングリカン・コミュニオンというおよそ8千万人の世界信仰共同体を有しており、その多くはアフリカに存在している。英国内ではキリスト教徒全体に対する頑なな倫理観についての批判が高まっており、女性司祭の任命についても議論が生じている。
ウィリアムズ博士は、英国聖公会において、特に若い信徒の中で変化が生じてきていることを取り上げ、「これまでの歴史の中でも宗教教育の役割が低評価されている最悪の瞬間が訪れている中にあって、その傾向が徐々に弱まりありつつある」とし、英国内で最近宗教教育が学校教育カリキュラムの中において重要な役割をなしえているかどうかの議論が高まっていることを指摘した。英国内では教会と英国政府が教育においても対立しており、宗教教育が公立学校の人道教育の中に含まれるべきであるとする宗教教育擁護者が多く存在する一方、英国政府は公立学校での宗教教育を認めない姿勢を示している。
ウィリアムズ博士は「最近の英国の若者の中で主の祈りを知っている人が少なくなっていることに対して霊的な呻きを感じますが、一方で若者たちの間で教会に通わなくなっている人が多くなっているものの、信仰に対する敵意もなくなってきている傾向が見られます。若者たちが宗教について学ぶ機会をどのように形成していくべきか真剣に考えていかなければなりません」と述べた。
2月中旬に行われた世論調査では英国人のおよ75パーセントがキリスト教を信じてはいるものの、実際の宗教活動や信仰への関わりはあまり持っていないことも示された。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
「壁ではなく橋を」 平和願い続けた教皇フランシスコ 葬儀に25万人参列
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
21世紀の神学(26)ヘルマン・ヘッセが感じた重圧とキリスト教の本質 山崎純二
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(前半) 三谷和司
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
花嫁(25)生きたささげものとして 星野ひかり
-
「壁ではなく橋を」 平和願い続けた教皇フランシスコ 葬儀に25万人参列
-
隠された神の意図 穂森幸一
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
21世紀の神学(26)ヘルマン・ヘッセが感じた重圧とキリスト教の本質 山崎純二