Skip to main content
2025年7月10日14時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

バチカン流出文書、前駐日大使の書簡も

2012年6月12日11時45分
  • ツイート
印刷
 【CJC=東京】バチカン(ローマ教皇庁)文書の流出がイタリアでは問題になっているが、ジャーナリストのジアンルイジ・ヌッツィ氏がバチカンの汚職や腐敗、陰謀も明かす私信や文書を基に実態を暴露した近著『スア・サンティータ』(聖下=教皇に対する敬称)の中に、前駐日大使アルベルト・ボッターリ・デ・カステッロ大司教のメモも収録されていた、とUCAN通信が伝えている。

 流出した文書コピーは、教皇の「個人執事」パオロ・ガブリエーレ氏が逮捕された際にバチカン内の自室で発見された。

 普通、外交官のメモが明らかにされることはないだけに関心を持たれる。前大使のメモは、2011年8月15日付け。6年に及ぶ在任期間の最後にまとめられたもので、率直な内容が注目される。

 前大使のメモは、キリシタン宣教師の上陸以来4世紀以上を経た日本の教会の状況を捉えている。

 UCAN通信によると、前大使は、日本のキリスト者が少数に留まっている間に隣の韓国ではこの数十年間で激増していることを踏まえ、「しばしば問われた質問を自身でも考えている。このすばらしい世界がなぜ福音から遠ざかっているままなのか。日本人1億2800万人の中でカトリック者が50万人しかいないのはなぜなのか」と問い掛ける。

 大使が出した答えは、在任中に日本人司教、宣教師、一般信徒との会話と熟慮の結果で、「日本には『天皇』という象徴や、神道、仏教といった宗教に結びついた高尚な文化、輝かしい歴史と強固な国体がある。キリスト教に改宗するということは、この世界から縁を切ることであり、『らしくない日本人』になったと訴え、またそれで気落ちする、ということなのだ」と言う。

 大使は、日本人のプライドと強烈な国民としての一体感が、外国からの影響に、複雑な感情を示す、と説明する。「彼らはオープンで好奇心が強い。新しいものをその文化に融合させ、そのままには置いておかない・・・・・・そこで、福音に転向することはほぼ奇跡なのだ、という考えに行き着く」

 さらに、カトリックが西欧のものとして捉えられるという事実が助けにならない。「西側世界からもたらされ、メディアによって広められた、暴力、物質主義、腐敗といったイメージやライフスタイルなどがキリスト教世界の一部分と見られるので、受け入れられないい」と言う。

 大使の分析では、これが、長年にわたった日本の司教たちと「新求道共同体」との抗争の根底にもある。

 「わたしの見るところでは、彼らはここへ来て、ヨーロッパで生まれ発展したやり方に従い、現地の世界に適応することは念頭にない。ここ日本での彼らのやり方は、わたしが20年前にカメルーンで宣教師だった時に見たのと同じで、全ては提案ではなく押しつけだ」。大使にとっては、「緊迫、誤解と反発」だらけで、「対話への窓はほとんど開けられないまま、全面拒否に行き着く」ことは疑いない。

 新求道共同体の「意図と善意は称賛されるべきもの」だが、「現地の文化との融和」に欠けている。大司教は「愚見では、これが日本の司教たちが求めていることなのだ。聖化され、人々に寄り添う方法でメッセージの核心を提示するには、西欧風のヴェストを脱ぐことだ」と言う。

 UCAN通信は、彼らが日本でその考えを適用するか、またアジアのどこでもそうするか、について疑念を示し、大司教の最後の言葉がバチカンで真剣に考慮されただろうか、と指摘している。

  • ツイート

関連記事

  • バチカン文書流出、ベルトーネ枢機卿が目標か

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(23)難破船の奇跡

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.