Skip to main content
2025年9月1日21時16分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

オバマ米大統領、同性婚支持の立場を表明

2012年5月10日15時02分
  • ツイート
印刷
オバマ米大統領一家(写真提供:米ホワイトハウス)+
 オバマ米大統領は9日、米テレビ番組のインタビューを通じ、同性婚を支持する見解を伝えた。現職の米大統領として同性婚を支持する見解を表明するケースはオバマ米大統領が初めてである。オバマ米大統領の見解を受け、米キリスト教指導者らの間でも混乱が生じている。9日、米クリスチャンポスト(CP)が報じた。

 家庭を取り巻く諸問題を研究する米保守派団体米家族研究評議会(FRC)のトニー・パーキンス氏は、声明文を通して「オバマ米大統領が同性婚を支持する見解を伝えたことは、同性婚に対してはっきりとした反対の立場を表明する共和党大統領候補ロムニー氏との立場の違いを表明したものであり、驚くべき見解ではありません」と伝えた。

 全米結婚のための組織(NOM)共同創設者のマギー・ガラファー氏は、「オバマ米大統領は同性婚を容認する立場を取ることで、米国民の中の同性愛者のためにも、自身が存在している意味を伝えられたと思います。米国民に自身の立場について偽りを伝えることは間違いであり、政治的な意味合いで考えるのならば、私たちはオバマ大統領の見解を歓迎いたします。しかし、これは一つの大きな過ちであったとも思います。今ロムニー氏とオバマ米大統領の間の見解のはっきりとした違いを知ることができました。11月の大統領選を考えれば、米国の大統領が同性婚を支持する見解を示したことは良くない決断だったと思います。結婚に関しては共和党大統領候補の方が有力な立場を取っていると思います」と伝えた。

 オバマ大統領は9日のABCニュースのインタビューで、「同性愛のカップルも結婚できるように合法化が進んでいくことが望ましいと思っています。個人的にこのような見解を伝えることが重要だと思っています」と伝えていた。バイデン米副大統領も6日放映されたNBCニュース「ミート・ザ・プレス」で同性婚を容認するコメントを伝えている。

 米保守派団体「伝統的な価値連合(TVC)」のアンドレア・ラファティ氏は「米大統領として同性愛を支持する見解を示されたことは、大胆な決断であったと思います。6日のバイデン副大統領のコメントによって、オバマ米大統領はそのような見解を示さざるを得なくなったのかもしれませんが、これまでオバマ政権は数年間同性愛について容認する姿勢を示していました。オバマ大統領はいつも同性婚について容認する立場をとりながら、米国民の反感を招くことを恐れてその見解を公にはしないできたと思います。オバマ大統領は新たな友人が必要だと思います。オバマ大統領の政治は、ウォール街、金融投資家、中小企業家など、原則に基づいたリーダーシップを必要としている米国民から全く外れた道筋を辿ってはいないでしょうか」と述べた。


 一方宗教間同盟のウェルトン・ガディ博士は、オバマ大統領が同性婚を支持したことに対して称賛の意を示し、「オバマ大統領は米国のいのちにおける歴史的に重大な見解を示されました。彼の声明は、宗派間のイデオロギーを超えて、米国憲法の原則を守らなければならないと言う彼の役割を明らかにするものとなりました。米大統領は憲法に基づいた彼の見解を述べているのであり、宗教が彼の大統領としての見解の基盤となるべきではないことを理解しています。今日の世界において同性愛者の人々の人権を否定することは、時代遅れの見解ではないでしょうか。私はオバマ大統領が私たちを低迷期を乗り越える為に導き、同性愛者にも同等の人権が認められる政策を展開して行っていただきたいと願っています」と述べた。

 キリスト教徒であるオバマ米大統領は、ABCニュースにおいて同性婚を容認する理由について「同性婚と言う問題に直面するとき、信仰に基づいてその根にある問題を考えるならば、キリストはただ私たちのためだけに犠牲されたのではなく、聖書の黄金則に基づいて考えるのならば、『他者を自分が扱われたいと思うように扱いなさい』という命令に従うべきではないでしょうか」との見解を述べていた。


 信仰と自由同盟会長兼創設者のラルフ・リード氏はオバマ大統領の同性婚を支持する見解について、次期大統領選に更に多くの支持者を獲得するための決断であったのではないかとし、「4年前、オバマ大統領はもし大統領に選ばれたならば、年収25万ドル以下の納税者に対する増税はしないことを誓っていました。また任期の最後までに財政赤字を半減させると宣言していました。そして伝統的な男女による結婚を支持する立場を示していました。しかしそのすべてが今破られています。失業率が高まり、深刻な経済低迷の最中となっている米国において、オバマ大統領は今秋大統領に再選されるためにも、同性婚に対する見解を転換する道を選んだのではないでしょうか。これはロムニー氏にとって今秋の米大統領選における予期しない利点を得たことにもなるでしょう」と述べている。

 オバマ政権は1996年に成立した連邦法「婚姻擁護法」で「結婚が男女間のみに成立するものである」と規定していることについて違憲であると判断し、政府として同法が合憲であるとは主張していない。

 

 

  • ツイート

関連記事

  • NIV最新版、同性愛の罪がより明確に

  • 米同性愛団体代表「メディアが性的少数派の地位向上に貢献」

  • 米同性愛問題―クリスチャンのパン屋、訴訟問題に発展か

  • 大学宣教会の学生リーダー、同性愛理由に辞任させられる

  • 米ワシントン大司教区、同性愛者への聖体授与拒否

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 主キリストと共にある私たちの毎日 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • ワールドミッションレポート(9月1日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(5)

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.