Skip to main content
2025年11月8日11時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

ジャスティン・ビーバー、「教会に行く必要ない」発言

2012年1月18日17時32分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ジャスティン・ビーバー

若者に大人気のアイドル歌手ジャスティン・ビーバーは、Vマガジンの『V75 THE MUSIC ISSUE』の発行を前に、神との関係について再び明かした。写真家のイネス&ヴィノードにカバーストーリーを撮影されたもうじき18歳になる彼は、父親認知問題と信仰や宗教に関する見解で多くの議論を呼んでいる。

ビーバーはクリスチャンであることを公にしており、率直にイエス・キリストに対する信仰を表している。最近では、ふくらはぎの後ろにキリストの顔のタトゥーを入れたことで再び注目を集めた。

次回作のアルバム「Believe」の収録を行っているビーバーは、自身の信仰についてVマガジンに語った。ニューヨークポスト紙によると、彼は、「多くの人が信仰を失っていると思うんだ。彼らはただ教会に行くだけだからね。僕はそれを軽視しているわけじゃないんだ。ただ僕にとっての信仰というのは祈りに集中して神様に話し掛けることなんだよ。だから教会に行く必要はないと思うね」と語ったとされる。

ビーバーの発言は反響を呼び、米国カリフォルニア州サンタクルーズにあるヴィンテージ・フェイス教会牧師のダン・キンボール氏はクリスチャンポスト紙に対し、ビーバーの語ったことに賛成と反対、両方の意見があると述べた。

キンボール氏は、「新約聖書によれば、敬虔なクリスチャンは小さな教会でも大きな教会でも、その地域の教会を重んじる。我々はキリスト教のコミュニティなくしてイエスに従っているとは言わない」としながらも、「クリスチャンのうち一部がただ『教会に行く』ことを行っているだけで、正しい信仰をもっていないというのは事実で、この点に関してはビーバーの意見に賛成する」と語った。

さらにキンボール氏は、「我々がクリスチャンであることはイエスに対する信仰に基づくものであって、教会に行くかどうかに基づいているのではない。その点でビーバーに賛成するが、一方でイエスを信仰するなら、聖書に則って地域の教会を機能させるべきだ。コミュニティなしに孤独に神を崇めるというのは悲しい考えだ」と自論を展開し、「我々はクリスチャンとして独りで生きることはできない。聖書は我々のうちに信仰の指導者がいるべきだと教えている。そして我々は教会の家族に寄与するのだ」と付け加えた。

ツアーなどで各地を転々とすることが多いポップスターやセレブたちは、毎週同じ教会の礼拝に出席するのが難しいということが考えられる。しかし、これについてキンボール氏は、「私は芸能人が礼拝に訪れる教会の牧師と話をしたことがあるが、それは解決が可能だ。ビーバーが『教会』について正しく理解してくれればと思う。彼は教会が聖書に基づいているという知識が十分ではないのだろう」と語った。

最後にキンボール氏は、「教会は『身体』あるいは『家族』と比喩されてる通り、あなたが独りではないということを教えてくれる。聖書は年長者や指導者、我々皆に必要とされる責任について語っている。もし地域の教会に参加していなければ、それを体験することはできないだろう。私は若者たちが『教会』の意義を正しく理解してくれることを望んでいる」と締めくくった。

キンボール氏は2004年に約175人の信徒とともにサンタクルーズ・バイブル教会(ヴィンテージ・フェイス教会)を設立した。同教会は、初代教会の「ヴィンテージ」の価値とイエスの教えを反映することを目指している。

関連タグ:ジャスティン・ビーバー
  • ツイート

関連記事

  • ジャスティン・ビーバー、父親認知訴訟が取り下げに

  • ジャスティン・ビーバー、報道加熱もファンたちからは圧倒的な支持

  • アイドル歌手ジャスティン・ビーバー、「子どもがいる」との噂を無視

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(11月6日):ベネズエラ 福音冊子が切り開く新たな地平

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.