主は生きておられる
-
主は生きておられる(37)あなたが伝えなくては 平林けい子
イエス様の声が聞こえた。あなたの友達はいますか。います、たくさん。その人たちに神様を伝えるのは、誰ですか。近くにいるあなたではありませんか。あなたの友達に、天国に行ってほしいなら、主を伝えるのはあなたです。
-
主は生きておられる(36)アーメン 平林けい子
主を信じたばかりの「アーメン」は、上面だけの軽いものでした。逆境を経てから、私の「アーメン」は変わりました。「その通りです」「その通りです」と心の深い底から「アーメン」と言えるようになりました。
-
主は生きておられる(35)伝える人に 平林けい子
伝える人の愛によって、私はイエス様を知った。伝える人の祈りによって、イエス様を主と信じた。伝える人の汗によって、立ち上がれた。伝える人の慰めによって、平安をもらった。伝える人の励ましによって、力を得た。伝える人の喜びによって、喜びを知った。
-
主は生きておられる(34)主よ、それでも 平林けい子
主よ、それでも生きなければならないのですか。からだは重く、こころも重いのです。すべてをあなたに委ねているはずなのに、疲れました。しんどいのです。でも、「重くとも なが 十字架を 背負い わたしについてきなさい」と、主のみ声が聞こえました。
-
主は生きておられる(33)コンクリートの花 平林けい子
道端のコンクリート。歩道と車道の小さな隙間から咲き誇る、名も知らない黄色の花。通るたびに背が伸びて、道往く人を立ち止まらせる。通るたびに、どうしてこんなところからと、道往く人を驚かせる。
-
主は生きておられる(32)おかげさま 平林けい子
友に「お元気ですか」とたずねられたら、いつも「おかげさまでみな元気です」と答える。幼い頃、あれほど暗闇がこわかったのに、今は急に真っ暗になって雷がとどろいてもこわくない。いつでもどこでも、イエス様といっしょのおかげさま。
-
主は生きておられる(31)余白 平林けい子
若い頃は目いっぱい働いた。目いっぱい楽しんだ。年を重ねた今、目いっぱいより余白がよい。それほど急がず、それほどかまえず、それほど我慢せず、余白はゆったりほっとする。
-
主は生きておられる(30)おふくろ 平林けい子
つらさ、悲しさ、苦しさ、痛さ、もどかしさ。3人の子どもたちがいやなもの、全部放り込める、大きな大きなおふくろでありたい。
-
主は生きておられる(29)感謝 平林けい子
昨日、いっぱい感謝した。今日も、いっぱい感謝した。明日も、いっぱい感謝する。「感謝」ということばは、どうしてなくならないのだろう。
-
主は生きておられる(28)聞こえる 平林けい子
両手いっぱい荷物を持って、大声で叫んでも、主の声は聞こえない。悔い改めて、心がからっぽになった時、イエス様の声がさやかに聞こえる。
-
主は生きておられる(27)配達 平林けい子
「配達です」「ありがとう」。サインして配達屋さんにお礼を言う。頼んでいた物でも、予期しなかったプレゼントでも、私の家に届けてくださった。心があたたまる。わたしも、笑顔でとびきり上等のプレゼント、イエス様を届ける配達屋さんになりたい、なりたい。
-
主は生きておられる(26)登山靴 平林けい子
人生の終焉(しゅうえん)へ向かうため、スリッパを脱いで登山靴をはこう。弱った足だから、曲がった足だから、でこぼこ道だから、薄暗い道だから、登山靴をはこう。光り輝くみ国に、着ける喜びをもって。
-
主は生きておられる(25)荒野 平林けい子
荒野は暗い。荒野はおそろしい。荒野は普通に歩けない。その荒野に私は連れ出された。その荒野ではじめてイエス様の手のぬくもりを感じた。その荒野ではじめてイエス様の御声を聞いた。
-
主は生きておられる(24)何がうれしいの? 平林けい子
ひとつ歳を重ねるごとに、ひとつ月を重ねるごとに、ひとつ日を重ねるごとに、うれしいのです。何が? 今日もイエス様といっしょだから。46年前にイエス様に救われたのに、こんなに毎日イエスさまといっしょがよろこびになったのは、こんなに歳を重ねた今。
-
主は生きておられる(23)イエスさまの愛の衣で 平林けい子
低くなっていく背丈、高くなっていく高慢の罪。弱くなっていく記憶力、強くなっていく人へのことば。イエスさま、この卑しむべき者を愛の衣で覆ってください。
-
主は生きておられる(22)握手 平林けい子
礼拝前の握手タイム、共に礼拝できる喜びを感謝して「おはようございます」。ごつい掌で力強い握手、やさしい笑顔でやさしい握手、ちょっとぶっきらぼうな握るだけの握手。神様によって創造された手と手が触れ合うだけなのに。
-
主は生きておられる(21)愛する友に 平林けい子
「今日一日を生きるだけでいい」という友に、「イエス様の御手の中では、明日も生きられるのですよ、あさっても生きられるのですよ、そして、永遠に生きられるのですよ」と、話さずにはいられない。
-
主は生きておられる(20)今しか 平林けい子
来月ではなく、来年ではなく、来週ではなく、明日ではなく、今日ではなく、「今しか見られないのよ」。友の誘いに、真っ盛りの小さな新種のアジサイを楽しんだ。今しか、見られないもの、聞けないこと、話せないこと。今しか、イエス様に話せないことは、何?
-
主は生きておられる(19)謙遜 平林けい子
イエス様は、謙遜。謙遜はイエス様。東が西から遠いように、南が北から遠いように、謙遜とわたしは、先が見えないほど遠い。いつの日か、謙遜のかけらでも持てるだろうか。
-
主は生きておられる(18)眼科 平林けい子
眼科に行くのが楽しみなわたし。みな、見えるようにと願って来ている人ばかり。イエス様、この人たちが心の目でイエス様を見えるようにしてください。
人気記事ランキング
-
2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月
-
栄光の富で必要を満たされる神 万代栄嗣
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二
-
教皇レオ14世とゼレンスキー氏が2度目の会談 バチカン仲介の首脳級会合に意欲
-
日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也
-
2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二
-
中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也
-
栄光の富で必要を満たされる神 万代栄嗣
-
初めの愛に戻りなさい 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基
-
2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議