平林けい子
-
主は生きておられる(61)よかったこと 平林けい子
83年生かされてよかったこと、つらかったこと、悲しかったこと、苦しかったこと。それぞれ、たくさんあった。つらかったことの方が多かったかも分からない。ところが、極めつけによかったことは、イエス様に出会ったこと。
-
主は生きておられる(60)トンネル 平林けい子
子どものころ、汽車に乗った。トンネルを出ると、顔と手はすすだらけ。ハンカチは真っ黒。大人になって、試練のトンネルに入った。心は真っ黒。長いトンネル、出口はあるのだろうか。もう耐えられないと思ったとき、遠くに一条の光が見えた。
-
主は生きておられる(59)さあ こっちを向いて 平林けい子
イエス様は言われる。なぜ、うしろを向いているの?なぜ、かがんでいるの?うしろを向いていれば、わたしが見えないよ。かがんでいたら、わたしが見えないよ。さあ、わたしの腕にすがって、こっちを向いて立ちあがろう。
-
主は生きておられる(58)かめコースで 平林けい子
教会の聖書通読で、うさぎコースではなく、かめコースをえらんだ。みことばをじっくり味わうために、歩くコースもかめコースになった。こころは早く着きたい。しかし、足はかめコース。
-
主は生きておられる(57)イエス様を知るまで 平林けい子
イエス様を知るまで知らなかった。イエス様が私の生まれる前から救いの計画に入れてくださっていたことを。イエス様を知るまで知らなかった。私の罪を赦(ゆる)すために十字架で死んでくださったことを。
-
主は生きておられる(56)イエス様の杖 平林けい子
足が弱って、杖をつくことになった。少しばかり淋しく、悲しい。考えれば、イエス様は良き羊飼い、良き杖。主の杖に導かれたら、谷底に落ちることはない。疲れはてたときは、主の杖にすがる。苦しいときは、主の杖にもたれて力をもらう。
-
主は生きておられる(55)イエス様にエスコートされて 平林けい子
昼下がり、用事で出かけた。今日は杖なしで大丈夫。イエス様がエスコートしてくださるから。郵便局、マーケット、用事をすませて帰り道、イエス様と話しながらゆっくり歩く。「どの木も芽が出ていますね」「そよ風が気持ちいいね」「花が咲こうと待っていますね」
-
主は生きておられる(54)あいさつ 平林けい子
朝、目が覚める。イエス様、おはようございます。朝よ、おはよう。夜の次は朝。当たり前なのに、当たり前ではない。年を重ねて、深い思いをこめて、朝よ、おはよう、昼よ、こんにちは、夜よ、こんばんは、とあいさつする。
-
主は生きておられる(53)涙の一粒 平林けい子
幼いころ、友達とけんかして流した涙。青春のころ、恋に破れて流した涙。生活の中で、もう生きられないと流した涙。病の中で、苦しみ、痛みに流した涙。イエス様は、涙の一粒一粒を祝福の一粒一粒に変えてくださる。
-
主は生きておられる(52)涙 平林けい子
83年の人生で、どれくらい悲しみの涙を流しただろう。何十リットル?何百リットル?立ち止まって考え込んだ。測るすべはなかった。涙が流れるたびに、イエス様が拭ってくださった。
-
主は生きておられる(51)綿のように 平林けい子
友達に教えられて、ベランダで綿ができた。はじめての綿を、そっと手のひらにのせてみた。綿は軽かった。ふわふわあたたかかった。綿のように軽やかに、そっと人とふれたい。綿のようにやわらかい心で、やわらかく人と交わりたい。
-
主は生きておられる(50)磨く 平林けい子
歯を磨く、歯ブラシで丁寧に。流しを磨く、洗い残しがないように。靴を磨く、ぴかぴかになるまで。よく磨くね、心も磨いていますか。毎朝歯を磨くように、毎朝、心も磨いていますか。どのように磨いていますか。イエス様は問われます。
-
主は生きておられる(49)風とイエス様 平林けい子
クーラーよりも扇風機よりもうちわよりも、自然の風が好き。心地よい自然の風を楽しんでいると、なぜか福音書を開きたくなる。風は目に見えないけれど、たしかに存在する。イエス様も、目に見えないけれどたしかに存在される。
-
主は生きておられる(48)竹は教えてくれる 平林けい子
家の前の竹林は私に教えてくれる。お年寄りの竹も、壮年の竹も、若者の竹も、まるで競い合うように、真上を向いて立っている。どんなに寒くても、どんなに暑くても、右にもそれず、左にもそれず、まるで天を見上げるように真っすぐ立っている。
-
主は生きておられる(47)春の雨は言った 平林けい子
もういいよ。冬眠の動物たち、出ておいで。もういいよ。木や花のつぼみたち、美しく咲いてごらん。もういいよ。竹の子の新芽たち、たっぷり水を吸って、おいしい竹の子になるのだよ。もういいよ。あなたたち、オーバーを脱いで。イースターの準備をしよう。
-
主は生きておられる(46)数えてみよ 主の恵み 平林けい子
主の恵みを数えてみた。ひとつずつ、ひとつずつ。数え終わってはっとした。良いことばかりのリスト、悲しかったこと、つらかったこと、いやだったことが載っていない。悲しかったこと、つらかったこと、いやだったこと、みなイエス様の御手の中で頂いていたのに。
-
主は生きておられる(45)主の愛あふれて 平林けい子
主に出会ってから、イエス様の愛が少しずつ大きくなった。試練に会ってから、イエス様の愛がぐっと深く、広くなった。主にある喜びと感謝を知ってから、イエス様をいつも、常に伝えずにはいられなくなった。
-
主は生きておられる(44)後期高齢者の恵み 平林けい子
後期高齢者の恵みってありますか。医療費ですか。いいえ。助けをお願いすることがいっぱいいっぱい増えるので、感謝することがいっぱいいっぱい増えるのです。小さな感謝、中くらいの感謝、大きな感謝。後期高齢者は、感謝の鈴なりではありませんか。
-
主は生きておられる(43)もったいない 平林けい子
二度とない今日を、暗い顔で過ごしたらもったいない。今日を、腹立たしい思いで過ごしたらもったいない。今日を、つぶやきばかりで過ごしたらもったいない。今日を、溜息ばかりで過ごしたらもったいない。
-
主は生きておられる(42)もう一歩で 平林けい子
もう一歩で、肺炎になるところだった。イエス様がその一歩を止めてくださった。もう一歩早ければ、もう一歩遅ければ、もう一歩大きければ、もう一歩小さければ、もう一歩高ければ、もう一歩低ければ。イエス様は、この一歩もあの一歩も、危険から守ってかばってくださる。
人気記事ランキング
-
福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進
-
N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025
-
世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
ワールドミッションレポート(8月20日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(3)
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(240)聖書と考える「レプリカ 元妻の復讐」
-
ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)
-
ワールドミッションレポート(8月18日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(2)
-
米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念
-
いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣
-
福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進
-
N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025
-
世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出
-
米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣
-
嫌いと無関心 菅野直基
-
シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦
-
主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子
-
ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に
-
根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所
-
「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展
-
N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司
-
日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及
-
日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも
-
コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に
-
ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に