Skip to main content
2025年11月4日18時05分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

教会に集う私たちのものである癒やし

2011年8月29日11時10分
  • ツイート
印刷
万代栄嗣牧師+
 あなたがたのうちに苦しんでいる人がいますか。その人は祈りなさい。・・・あなたがたのうちに病気の人がいますか。その人は教会の長老たちを招き、主の御名によって、オリーブ油を塗って祈ってもらいなさい。信仰による祈りは、病む人を回復させます。・・・あなたがたは、互いに罪を言い表わし、互いのために祈りなさい。いやされるためです。義人の祈りは働くと、大きな力があります。・・・エリヤは、私たちと同じような人でしたが、雨が降らないように祈ると、三年六か月の間、地に雨が降りませんでした。・・・(ヤコブ5・13~18)

 今日の箇所は、癒やしをテーマとしています。信仰をもってイエスに祈るならば、医者や薬や自分の力とは違う、命の与え主である神から明確な癒やしが与えられるというのです。

 一言で言えば、癒やしは私たちのものです。主イエスに仕える私たちに与えられている恵みなのです。三つのことを学んで、癒やしを自分のものとしましょう。

1.癒やしは、教会の働きの中で必ず起こる

 私たちは、クリスチャンとして歩んでいれば、今日も神が祈りに答えて下さった、兄弟姉妹と素晴らしい時を過ごすことができたと、喜ばしいことが日常生活のあらゆる場面で起こります。

 一方、クリスチャンでも苦しむこともあります。乗り越えられないような試練に遭ったり、家族のことや人間関係で悩むことも、よくあることです。

 「あなたがたのうちに病気の人がいますか」と、聖書は語ります。どんなに元気な人でも疲れることもあれば、いつ体調を崩さないとも限りません。夏の終わりで夏バテしている人もいるでしょう。病むことも普通のことです。

 苦しんでいる人は、くよくよ悩み続けるのではなく、「祈りなさい」、喜び楽しんでいる人は、「思いきり、神をほめたたえなさい」と聖書は語ります。祈り、賛美することは、ごく自然なことではありませんか。同様に、病の癒やしのために、「祈りなさい」とあります。いつものように祈りなさい、ということです。

 癒やしは特殊なものではなく、イエスが教会に聖霊の命を与えられた時から、教会の中に常に存在する神からの恵みです。主イエスを信じている教会には、癒やしの祝福は当たり前のように存在します。

2.癒やしは、互いに祈り合う時に起こる

 教会は、独りでぽつんと座っている場所ではありません。キリストの御体なる教会に招き入れられた時、私たちはキリストの御体のかけがえのない一部分を担うことになります。そして、結び合わされ、一つとなっていくのです。互いに励まし、助け合うのが当然のことです。

 今、世の中の世相は、皆がバラバラになる方向に傾いています。会社や学校の中でも、意思表示がなかなかできず、友人同士の関係も希薄で、家族もバラバラ。人が横にいると、うっとうしい。人と接すると、あんなことを言われて、私は傷付いたと、人と上手く関われません。

 でも、聖書が教えているのは、私たち一人一人が好き勝手な人生を生きればいいというのではなく、一つに結ばれ合うことです。イエスは仰いました。「わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい」。だから、私たちは交わりを大切にし、喜び合います。そして、忘れてはならないのは、互いに祈り合うことです。

 病む人を回復させるのは、牧師の祈りだけではありません。私たちが主の御前にとりなして祈る時、その祈りが信仰による祈りとなり、病む人を回復させます。それは、主が今も癒やして下さるからに他なりません。

3.癒やしは、あなたを通して起こされる

 エリヤが祈ると、三年半の間、雨さえ降らず、再び祈ると、いきなり大雨になりました。エリヤが祈ると、天から火が降って来て、備えられたいけにえを焼き尽くし、死人さえ生き返ったのです。旧約聖書の最強の預言者エリヤを、ヤコブは、私たちと同じような人であったと記しています。逆に言えば、私たちもエリヤと同じような人であり、私たちの祈りも、主に受け止められるのです。ありのままの弱さを抱えた私たちが祈る時、人が奇跡と呼ぶような、神の御力が私たちの信仰を通して働くのです。

 私が自分で癒やしを祈り、祈りが答えられた明確な経験をしたのは、小6の時です。夕拝に出ていて、座っていられないほど気分が悪くなり、腕に蕁麻疹(じんましん)が出ているのに気付きました。その時、神は私の心に、「癒やしを祈ってみてはどうか」と語りかけて下さり、集会中、ひたすら祈りました。そして、感謝なことに、集会が終わった時には癒やされて、蕁麻疹も消えていました。

 癒やしは誰もができることで、特別な資格は要りません。あなたが誰かのために祈ってあげることです。信仰者が祈る祈りは、働くと力があり、病める人は癒やされていきます。この恵みをいただきましょう。

◇


万代栄嗣(まんだい・えいじ)

 松山福音センターの牧師として、全国各地、そして海外へと飛び回る多忙な毎日。そのなかでも宗教を超えた各種講演を積極的に行っている。国内では松山を中心に、福岡、鹿児島、東京、神戸、広島、高松にて主任牧師として活動中。キリスト教界のなかでも、新進気鋭の牧師・伝道者として、注目の的。各種講演会では、牧師としての人間観、ノイローゼのカウンセリングの経験、留学体験などを土台に、真に満足できる生き方の秘訣について、大胆に語り続けている。講演内容も、自己啓発、生きがい論、目標設定、人間関係など多岐にわたる。

 また、自らがリーダー、そしてボーカルを務める『がんばるばんど』の活動を通し、人生に対する前向きで積極的な姿勢を歌によって伝え続け、幅広い年齢層に支持されている。

 国外では、インド、東南アジア、ブラジル等を中心に伝道活動や、神学校の教師として活躍している。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • ワールドミッションレポート(11月3日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(3)

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.