6日、武蔵野福音自由教会(東京都武蔵野市吉祥寺)でSamuelle(サムエル)ライブコンサートが行われた。3月23日にリリースされたセカンドアルバムから楽曲を披露し、合間に聖書を用いて自身の信仰の証もなされた。
宣教師の家庭で育てられたサムエル氏は、子どものころから何があっても教会の主日礼拝に出席することは必ず守るように厳しく教えられてきたという。その反動もあり、高校卒業後アメリカへ留学し、親の束縛から離れたことをきっかけに、教会から離れ改めて自分を見つめ直してみようとしてみたものの、むしろ教会から離れることで心の飢え渇きがさらに増していったことを証しした。その飢え渇きを自分の好きな音楽で満たそうとしたり、仲間とお酒を飲みながら語らうことで紛らわそうとしたものの、根本的に心を満たすことにはつながらず、最終的に自分の意思で教会に再び戻るようになったという。
ライブの中で信仰の証をしたサムエル氏は、「人生について本当に真剣に、生きている意味を考え、この先自分がどうなっていくかを考えると、真理を求めたくなります。そうすると、イエス・キリストが僕を愛してくれていて、僕のために十字架に架かって死んで下さったことを知るようになり、むなしい人生ではなく、神様のために生きている人生であることを改めて悟るようになりました」と述べた。好きな聖句はエレミヤ書29章11節で、「絶望ではなく、神様の愛の計画があり、それは平安を与える計画であり、希望と将来を与えるものである」という御言葉が自身の生きる意味に対する大きな確信を与えたことを証しし、「皆さんも絶対になくなることはない希望を信じて歩んでください」と述べた。セカンドアルバム「Believe in Love」の裏タイトルは「Hope and future(希望と将来)」であるという。日本全国が希望をもって前に進んでいけるようにとの思いが込められている。
同教会武蔵野チャペルセンター(MCC)コーヒーハウスでは毎月第一土曜日午後7時からさまざまなクリスチャン音楽イベントを開催し、多様なクリスチャン音楽歌手を招いてライブ形式のコンサートを行っている。一人でも多くの人に福音が伝わるための懸け橋として行われている同コンサートでは、飲み物やお菓子が用意されており、アットホームな雰囲気の中で来場者が気軽に音楽に聞き入ることができる。コーヒーハウスディレクターの菊田稔氏は「ライブハウスみたいですが、音楽は来られた方々の交わりをサポートするものであって欲しいと考えています。何よりも『交わり』が一番大切なミニストリーです。初めて教会というところに来た人たち、疲れているクリスチャン、帰国者、留学生など、『みなさんが楽しかった』、『うれしかった』、『また来たい』と思って頂ければと思っています」と述べている。
==================================
Samuelle氏プロフィール:韓国ソウル生まれ。6歳の時に宣教師の両親とともに日本へ移住。日本語、韓国語、英語を操るトライリンガルシンガーソングライター。甘く切ない、ソウルフルな歌声でピアノの弾き語りを得意とする。音楽のルーツは、ブラックゴスペルやR&Bを中心に、声楽家でもあり牧師である父親から影響を受けている。
飾ることなく自然体で神と自分と、音楽に向き合いながら歌うことを目標としている。
Samuelle 公式サイト→ http://www.samizreal.com/SAMUELLE/TOP.html
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
不利益を被って困ったとき 菅野直基
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
保育の再発見(30)もはやロマンで保育は語れない時代に
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
花嫁(25)生きたささげものとして 星野ひかり
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
隠された神の意図 穂森幸一
-
ワールドミッションレポート(5月1日):インド 呪術師にはできなかった娘の癒やし、それをしたのはイエスだ!
-
21世紀の神学(26)ヘルマン・ヘッセが感じた重圧とキリスト教の本質 山崎純二
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
「壁ではなく橋を」 平和願い続けた教皇フランシスコ 葬儀に25万人参列
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
21世紀の神学(26)ヘルマン・ヘッセが感じた重圧とキリスト教の本質 山崎純二
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達