6日、武蔵野福音自由教会(東京都武蔵野市吉祥寺)でSamuelle(サムエル)ライブコンサートが行われた。3月23日にリリースされたセカンドアルバムから楽曲を披露し、合間に聖書を用いて自身の信仰の証もなされた。
宣教師の家庭で育てられたサムエル氏は、子どものころから何があっても教会の主日礼拝に出席することは必ず守るように厳しく教えられてきたという。その反動もあり、高校卒業後アメリカへ留学し、親の束縛から離れたことをきっかけに、教会から離れ改めて自分を見つめ直してみようとしてみたものの、むしろ教会から離れることで心の飢え渇きがさらに増していったことを証しした。その飢え渇きを自分の好きな音楽で満たそうとしたり、仲間とお酒を飲みながら語らうことで紛らわそうとしたものの、根本的に心を満たすことにはつながらず、最終的に自分の意思で教会に再び戻るようになったという。
ライブの中で信仰の証をしたサムエル氏は、「人生について本当に真剣に、生きている意味を考え、この先自分がどうなっていくかを考えると、真理を求めたくなります。そうすると、イエス・キリストが僕を愛してくれていて、僕のために十字架に架かって死んで下さったことを知るようになり、むなしい人生ではなく、神様のために生きている人生であることを改めて悟るようになりました」と述べた。好きな聖句はエレミヤ書29章11節で、「絶望ではなく、神様の愛の計画があり、それは平安を与える計画であり、希望と将来を与えるものである」という御言葉が自身の生きる意味に対する大きな確信を与えたことを証しし、「皆さんも絶対になくなることはない希望を信じて歩んでください」と述べた。セカンドアルバム「Believe in Love」の裏タイトルは「Hope and future(希望と将来)」であるという。日本全国が希望をもって前に進んでいけるようにとの思いが込められている。
同教会武蔵野チャペルセンター(MCC)コーヒーハウスでは毎月第一土曜日午後7時からさまざまなクリスチャン音楽イベントを開催し、多様なクリスチャン音楽歌手を招いてライブ形式のコンサートを行っている。一人でも多くの人に福音が伝わるための懸け橋として行われている同コンサートでは、飲み物やお菓子が用意されており、アットホームな雰囲気の中で来場者が気軽に音楽に聞き入ることができる。コーヒーハウスディレクターの菊田稔氏は「ライブハウスみたいですが、音楽は来られた方々の交わりをサポートするものであって欲しいと考えています。何よりも『交わり』が一番大切なミニストリーです。初めて教会というところに来た人たち、疲れているクリスチャン、帰国者、留学生など、『みなさんが楽しかった』、『うれしかった』、『また来たい』と思って頂ければと思っています」と述べている。
==================================
Samuelle氏プロフィール:韓国ソウル生まれ。6歳の時に宣教師の両親とともに日本へ移住。日本語、韓国語、英語を操るトライリンガルシンガーソングライター。甘く切ない、ソウルフルな歌声でピアノの弾き語りを得意とする。音楽のルーツは、ブラックゴスペルやR&Bを中心に、声楽家でもあり牧師である父親から影響を受けている。
飾ることなく自然体で神と自分と、音楽に向き合いながら歌うことを目標としている。
Samuelle 公式サイト→ http://www.samizreal.com/SAMUELLE/TOP.html
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進
-
N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出
-
ワールドミッションレポート(8月20日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(3)
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(240)聖書と考える「レプリカ 元妻の復讐」
-
ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)
-
ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に
-
ワールドミッションレポート(8月18日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(2)
-
米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念
-
福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進
-
N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025
-
世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出
-
米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣
-
嫌いと無関心 菅野直基
-
シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦
-
主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子
-
ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)
-
根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所
-
「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展
-
N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司
-
日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも
-
日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及
-
コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に
-
ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に