Skip to main content
2025年9月15日10時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

本当に人生を楽しむには

2011年6月3日10時16分
  • ツイート
印刷
ジョイス・マイヤー氏<p>(写真提供:ジョイス・マイヤー・ミニストリーズ)</p> +
 「Less is More(より少ないことがより豊かになることである)」という格言を聞かれたことがありますか?私はこの格言は真実であると思います。特に私たちの日常生活を歩むにおいてこの考え方は重要です。

  欧米文化においては、いつも忙しくあわただしくしている状態が日常的に見られますが、私たち欧米文化の価値観の下にある人間は、いつも「より豊かに」なるために忙しくしています。そうやって忙しくしているときに、私たちが特別な存在であり、重要な仕事をしていると感じます。私自身もかつては、私の成すことによって私の価値を認められるために熱心に常に忙しく働こうとしていました。しかしついに私はいつも自分が忙しくやっていることが、私が最も達成するべき重要なことのために成されているわけではないことに気づきました。

 数年前、この様に私がただ忙しくしていることが私の家庭にどのような影響を与えてきたかを認識するようになりました。私の一日は、まずベッドを整えて、電話に出ているうちに食器を洗う必要に気づき、食器洗い機に食器を入れているうちに、さらに夕食のために食品を解凍しておく必要に気づき、そのようなことをしているうちに郵便物が来ているのに気付き、郵便物に対する返信をする必要があることに気づき、急いで郵便局に行って帰ってくる…すると家ではベッドは半分整えられ、食器も半分整えられている状態で…そのようなバタバタとした落ち着かない生活を送っておりました。そのような日常をあまり楽しんではいませんでした。すべての日常でするべき動作にストレスや時間に追われるプレッシャーを感じていましたし、すべてのことにおいて集中力が欠けていました。日常の動作をスローダウンする必要性を感じました。

 このような日常生活を克服すべく、神様が私に本当に役立つ聖書の御言葉に導いてくださいました。Ⅰペテロ5章8節に「身を慎み、目をさましていなさい。あなたがたの敵である悪魔が、ほえたける獅子のように、食い尽くすべきものを捜し求めながら、歩き回っています」と書かれています。この御言葉が、私の生活において、あまりにも多くの事を抱えることで、悪魔に生活を乱されないようにするのに役立ちました。この経験から「あまりに多くの事を抱え煩雑になることは、悪魔が自分の生活の領域に踏み込んでくることである」ということができることに気づきました。

 食い尽くすべきものを捜し求めながら歩き回っている悪魔から身を守るには、まず私たちの日常生活を再点検する時間をとり、私たちの生活において身を慎み、目を覚ますことができずにいる領域がないか点検することが必要です。もしそのようにできていない領域があれば、そこが敵である悪魔が私たちの生活に侵入してくる開いたドアとなっていると言えます。しばらくの間はそのドアを開けたままにしておいても問題はないかもしれませんが、ずっと開けっ放しにしておくと、悪魔が侵入してきてあなたの生活を食い尽くしてしまいます。

 もうひとつ、私たちが知るべきことは、「生活の上で本当に重要なことは何か、何のために時間を費やすべきか?」ということです。聖書には「神の国は私たちのただ中にある(ルカ17・21)」と書かれてあります。そして神の国は「義と平和と聖霊による喜び」のある場所です(ローマ14・17)。キリストにあるあなたのアイデンティティを知り、神と良い関係性を築くことであなたのただ中から神の国が生まれてきます。そのことであなたと隣人との間にも良い関係性を築いていくことができます。本当の平和と喜びは私たちが自分自身を恥じることなく、罪悪感や他人からの誹謗中傷の下に臆病になって生活するのではなく、心に神の国をもって日常生活において神と隣人に対し良き健全な関係性を築いていくことによってやって来るのです。

私たちが焦点を置くべき3つの関係性は、
1.神様 - 神様とどのような関係性を築いていきたいと思われますか?あなたが願うだけ神様と近づくことができるのです。神様とあなたの関係性を発展させるために時間を費やしましょう。
2.あなた自身-あなた自身とどのような関係性を築いていきたいと思われますか?あなた自身のありのままの状態を正直に知ろうとする時間をもってください。神様が願うあなたとなれるように、神様に依り頼んであなた自身が変えられるように祈ってください。そしてあなた自身を他人と比較しないでください。
3.隣人-隣人とどのような関係性を築いていきたいと思われますか?イエス様は自分自身を愛するように隣人を愛しなさいと命じています。あなたの人生において出会う人々と積極的に愛の関係を築いていくようにしましょう。

 私たちがいち早くなにか社会的地位を得るようにと促す欧米文化によるプレッシャーに囲まれる中にあって、私たちはまず神様を第一に求めるように意識する必要があります。「神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます(マタイ6・33)」と書かれてある通りです。私たちは常にプレッシャーやストレスに覆われながら、他人に特別な存在として認めてもらうために忙しく働き続けるようには創造されていません。あなたの成すことに関わらず、あなたという存在が神様にとって重要な存在なのです。

 ですから忙しさから自分を解放して、あなたの生活を再点検する時間をもってください。もしあなたがとても忙しく過ごしていて、本当にするべき重要なことを見過ごしていたのならば―日常生活にあなたが管理される生活を止めて、あなた自身の日常生活をあなたが管理する生活を始めてください。そうすれば、「Less is More(より少ないことはより豊かになることである)」という格言が真実であるということに、あなたも気づくようになるでしょう。

(このコラムはジョイス・マイヤー・ミニストリーズから翻訳しています。著作権はジョイス・マイヤー・ミニストリーズに属します)

 ジョイス・マイヤー氏:世界的に活躍する実践的な聖書教師の一人として知られている。ニューヨーク・タイムズのベストセラー著者でもあり、彼女の著書は数百万人もの人々がイエスキリストを通して希望を見つけ回復の道を歩む手助けをしている。

 ジョイス・マイヤーミニストリーズを通して、彼女は数百ものテーマについて講演を行っており、80冊以上の著書を執筆、80カ国語以上の言語に翻訳され出版されてきた。

 ジョイス氏は年間15回近くの大会を導き、神様の御言葉による実践的な原則を聴衆に教え、日常生活を神にあって人々が真に楽しめるように導いている。テレビ・ラジオ番組にも出演しており、「Enjoying Everyday Life(毎日を楽しむ)」がオンラインでいつでも視聴可能(英語)となっている。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.