Skip to main content
2025年7月12日17時02分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教

日本ケズィック・東京大会 2日目

2006年3月2日16時29分
  • ツイート
印刷
東京大会での午後2時半からの説教で今回の日本ケズィックでの最後の務めを果たしたデビッド・オルフォード師=26日、淀橋教会で+
午後2時半からの集会で特別賛美を演奏する「アンサンブル・アガペ」+
デビッド・オルフォード師の講演に集まった人々+
ロバート・エイメス師+
午後6時半からの集会で特別賛美を奉仕した「荻窪栄光教会聖歌隊」+

 東京・新宿にあるウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会で25日から開催された日本ケズィック・コンベンション(峯野龍弘中央委員長)東京大会は26日に2日目を迎え、午前10時半から日本ケズィック・コンベンション満45周年を記念する「ケズィック記念特別礼拝」、午後からは2つの集会が開かれ、デビット・オルフォード博士、ロバート・エイメス博士がそれぞれ説教した。午後2時半からの集会にはおよそ220人が会場に集まった。


 午後2時半からの集会では、デビッド・オルフォード博士が「信仰のレースを立派に走りぬく秘訣」と題して新約聖書ピリピ人への手紙2章12〜18節を本文に説教し、信仰生活を歩む者たちに希望と力を与えるメッセージを伝えた。


 「信仰のレースを立派に走りぬきたい」と願う者たちがすることとして、オルフォード師はまず、『自分の救いの達成に努めること』を挙げた。信仰を持つことは神からの賜物であり、その信仰によって人々は無条件に救いを受ける。しかしオルフォード師は、「救われたものには責任がある」と話し、その責任を「神に従い続けること」であると説いた。差し迫る情熱をもって、「私の従順をいつも更新し続けなければならない」と語った。


 またオルフォード師は、『神の前に常に恐れを持ち続けること』が大事だと語った。「キリストの血潮」という尊い賜物によって購われた我々の人生は本当に尊いものであるとし、人生の一瞬一瞬で「神に頼って生きること」で常に聖霊が働けば、神がその者を通して御心をなされると説いた。


日々神の導きに従おうとする者の生涯には、その中に神が働かれる。オルフォード師は、「私たちが神の僕(しもべ)として、証し人として明るく輝き続ける」とき、人々はキリストの光をその者を通して見ることができると語った。


 しかし、キリスト者がキリストの光を輝かせるとき、それを妨げる働きがある。それに打ち勝つためにオルフォード師は、「すべてのことを、つぶやかず、疑わずに行いなさい」(14)「すべてのことを愛でしなさい」と語った。一つひとつのことに文句を言わず、ただ神に信頼すること、謙遜を学ぶことの大切さを伝えた。


自分がつらい状況におかれたとき、多くの人は神に不満を言い、神を忘れる。神は人をその苦しい状況から救い出すことはできる。しかし、神がその人に願っていること、それは「今あるところで、それでもあなたが輝き続けること」であるとオルフォード師は語った。


パウロは本文で、「いのちのことばをしっかり握って」(16)と語る。オルフォード師は、どんなときでも、神の真理を逃してはならないと語った。神の真理はすでに、信じる者に与えられている。福音のメッセージはいのちを与える言葉である。「いのちのことばをしっかりと握るように」「そして伝えなければいけない」とオルフォード師は会衆に熱く訴えた。


 パウロは「喜び続けなさい」(17、18)と繰り返し薦めている。この手紙を執筆するパウロは、牢獄にとらわれの身であった。明日殺されるかもしれないという状況で、パウロはそれでも「喜びなさい」とピリピにいる信徒たちを励ました。どんな苦しいときも「喜び続ける」姿、これが「自分を神にささげた」キリスト者の姿であった。オルフォード師は、どんなときでも「自分に与えられた祝福を喜ぶ」ことが信仰のレースを走りぬく上で重要だと語った。


 我々がその生涯を最後まで走りぬいた主に心を留めることも大事だが、何よりも重要なのはその方が、「私たちが信仰のレースを立派に走りぬくために」、絶えず我々の内に生きておられ、実際に働いておられることだと伝えた。


 午後6時半からはロバート・エイメス博士が「聖言(みことば)の力」と題して新約聖書ヨハネの手紙第一2章15〜29節を本文に説教した。


 本文を見ると、教会の分裂が起こり、混乱する信徒たちに使徒ヨハネは、?、キリストは肉をもってこの世に来られた(4:2)、?、我々は真理に属するものである、?、我々が死から永遠のいのちに移されたことに確信が与えられている(5:13)という3つのことをはっきりと伝えている。


 エイメス師は、この手紙で伝えたかったことをヨハネは、5章13節でそのすべてを要約していると語った。そこには、「あなたがたが永遠のいのちを持っていることを、あなたがたによくわからせるため」にこの手紙を書き送ったとある。


 本文には、「世をも、世にあるものをも、愛してはならない」(2:15)とある。ここにある「世」とは、神に反対するすべてのものを示しているという。「私たちが世を愛すれば信仰が弱まる」「世にあるものが本当の意味で私の心を満たすことはない」、また「この世を愛することと、イエスを愛することとは両立しない」とエイメス師は語った。


 18節には「今は終りのとき」とある。「わたしを通してでなければ、だれひとり父のみもとに来ることはありません」(ヨハネ14:6)という御言葉をもう一度しっかりとつかんで、キリストの働きを否定するすべての働きを避けなければいけないと説いた。


 エイメス師は、「『注ぎの油』(27)を受けることができるのは誰か」「それはあなたです。」と伝え、すべてイエスを信じるものに、祝福の源である「聖なる方」(2:20)から特別に神のために取り分けるための注ぎの油が我々一人ひとりに注がれていると説いた。


「真理の御霊が来ると、あなたがたをすべての真理に導き入れます」(ヨハネ16:13)とある。主から注ぎの油を受けたものは、「救い主を愛する」「御言葉への渇きを持っている」と説いた。


聖霊の働きは、「さらに深い真理への渇きを与える」「真理を知ることができる」「世の誘惑に立ち向かう力を与える」と証(あか)しした。「その真理は、キリストの十字架に私たちを導きます」とエイメス師は語った。


 「油注ぎを受けたもの」は、「御霊の実り」(ガラテヤ5:22)をあらわすものである。エイメス師は、キリストのうちにとどまることで、「キリストが再び来られるときの備えを聖霊がしてくださる、私のいのちの中に聖霊が働かれる」と説いた。


 説教の後、主への完全な従順と献身を決心した参加者らは、立ち上がって御霊の導きに応答した。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月11日):アルファ・コース、過去最高の参加者―数百万の人々が求道

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.