Skip to main content
2025年5月13日22時53分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

中国、キリスト教の需要が急増中

2006年6月12日01時09分
  • ツイート
印刷

【米クリスチャンポスト】ある中国人キリスト教宣教専門家によると、中国における宗教政策は近年より開放的になっており、中国の一部都心ではキリスト教情報源の利用度が急激に上昇しているという。


 米キリスト教迫害監視団体「オープンドアーズ」の中国支部宣教会代表のジョニー・リー氏は、最近の中国、その他アジア諸国旅行で調査した各国の現状について、「上海や北京などの大都市では多くのキリスト教書店があります。聖書や神学書を筆頭に、キリスト教指導者養成本、家族と結婚、そのほか霊的な題目の著書が置かれ、誰もが購入できるようになっており、現在中国では400種以上のキリスト教書籍が置かれています」と報告した。


 これらキリスト教書店は、中国政府指導下の中国キリスト教協議会(CCC)やプロテスタント教会の三位一体愛国運動(TSPM)によって運営されるものではなく、あらゆる団体、大学によるさまざまな出版社から出た書物を開放的に販売している。このようなキリスト教書店が中国全土で70店ほど存在しているという。欧米諸国で人気のあるキリスト教書籍の翻訳版が、中国でも同様に人気がある。たとえば、ハドソン・テイラーやマザー・テレサの伝記、イエスの話、フォーカスオンザファミリーの創設者ジェームズ・ドブソン氏による家族主義の書物などが人気だ。


 リー氏は、「今日の中国において家族や結婚はとても重要な問題になっています。このような話題に関連した書物は中国社会に大きな影響を与えるでしょう」と述べた。


 リー氏は、中国でキリスト教に関する霊的な書物への需要が高まっている原因は、中国の「家庭教会」の急速な成長に深く関連していると考えている。上海でリー氏は、CCCやTSPMの認可を受けていない家庭教会のフェローシップに参加し、深い信仰への情熱に溢れた若き魂の持ち主らが存在することを目撃した。


 「中国の学生宣教会はとても良く発展しています。大学生たちは本当に良く福音に心を開いてくれています。ある意味上海の学生たちは、香港やその他諸国よりもキリストの福音に心を開いているということができるでしょう。中国の学生たちは本当に神の御言葉に飢え乾いています。香港や台湾などクリスチャンに関する基礎的な考えがある学生とは異なり、中国の学生のほとんどがかつては無神論者でしたが、聖書に触れる機会を持ち、聖書を読むことによって信じるようになりました。そして、香港や米国の学生が思いつきもしないような聖書に関する深い質問を投げかけてきます。彼らの質問の目的は、キリスト教の信仰に挑戦状を突きつけるような目的でされているのではありません。彼らは、聖書がこの世の真理を伝えていることに確信が欲しいのです。彼らはキリスト教を急速なスピードで信じ始めていますが、その信仰の仕方は実に素直です。ですから私たちにはより多くのイエスの弟子が必要です。神の御業は実に偉大です」と述べた。中国都心部では、聖書を配ることはさほど問題ではないが、イエスの使徒養成のための書物がまだまだ不足しているという。


 リー氏は、オープンドアーズとともに現代中国の傾向に沿った活動をしていくことの重要性について、「中国の門が開けてきている現在において、霊的な問題を扱う書物の需要は高くなってきました。すでにキリスト教徒である人々のためにも、私たちは彼らの信仰を強めるための活動を継続して行うべきです。そしてつい最近キリスト教徒になった多くの人々のためにも、私たちは彼らを失わないように注意しなければなりません。ですから、私たちは常に中国での変化を監視し、私たちの活動を中国の傾向とどう合わせるか逐一点検していかなければなりません」と述べた。


 オープンドアーズから派遣された一団は、中国にいるこれら大勢の若きクリスチャンを養成するため、中国の青年活動へと乗り出した。中国の若いキリスト教徒らは、地方から仕事のために都会へきた者から、都心で高度の教育を受けている者、あるいはそうでない者まで多種多様である。


 リー氏は何度も中国が「開放的になった」ことに言及したが、多くの地方では未だに迫害も生じている。


 リー氏は、「都心で成長した若者にとっては古い世代の人々とくらべて宗教迫害に関する感覚が異なっているでしょう。上海の青年フェローシップでは、迫害についてはあまり考慮に入れられていませんが、中国のどこかの地方では未だに迫害が生じているという知らせは聞いています。最近では、江蘇省の家庭教会が警官によってひどく迫害され、教会員が警官に暴行を浴びせられた事件が生じています。しかしながらこの50年間、中国では決してこのような開放的な時はありませんでした。私たちは神が中国の門を開いてくださっていることにとても感謝します。私たちは中国に大きな希望を抱いています。中国には多くのチャンスが転がっており、やらなければいけない活動も非常にたくさんあります」と中国宣教に対する今後の期待を語った。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • 「司牧と行政の両方に深い知識と経験」 日本司教協議会会長、新教皇誕生でメッセージ

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(226)聖書と考える「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 主キリストの最大限の恵み 万代栄嗣

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 「司牧と行政の両方に深い知識と経験」 日本司教協議会会長、新教皇誕生でメッセージ

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.