Skip to main content
2025年7月12日22時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム

ささきみつおの「ドント・ウォリー!」 (21)

2007年4月2日07時46分
  • ツイート
印刷
+
+
 『どんなことにもくよくよするな!』(イーグレープ出版)の著者、佐々木満男弁護士のコラムを連載します。ラジオ大阪で現在放送中の人気番組「ささきみつおのドント・ウォリー!」(放送時間:毎週日曜日朝9:30〜、インターネットhttp://vip-hour.jp/で24時間無料配信中)でこれまでに放送された内容を振り返ります。「ミスター・ドント・ウォリー」こと佐々木弁護士が、ユニークな視点から人生のさまざまな問題解決のヒントを語ります。今日はその第21回目です。



                                     ◇

「保証人になるな」



 あなたは、「お金を借りるので保証人になって欲しい」とか、「マンションを借りるので保証人になってくれませんか」と頼まれたことはありませんか。



 頼んできた人が、家族や親族だったり、親しい友人だったり、大切な取引先だったりすると、なかなか断れませんよね。「ただ名前を書いてハンコを押すだけでいい」と思うと、つい、「ああ、いいですよ」といい顔をして、保証人になってしまうことがよくあるのではないでしょうか。



 「まさか、保証人になってくれと頼んだ人が倒産したり、借金を払わないようなことはないだろう」と思って気軽にハンを押してしまいがちです。でも、年間の破産件数が30万件を超えている時代です。とうことは、破産までいかなくても、正常な返済ができないで慢性的に支払いが滞っている件数は数百万件はあると思うのです。



 あなたに保証人になってくれと頼んだ人が、他人の保証人になっているかも知れません。連鎖倒産といいますが、誰かが破産したりすると、その破産は連鎖的に広がっていくものです。その最大の被害者が保証人なのです。



 保証人になることが怖い点は、頼んだ人の不払いの全責任を負わされることです。本人が病気になって働けなくなった、本人が夜逃げして行方がわからない、そういう場合でも保証人の責任は追求されます。とんでもないことですが、保証人の責任は保証人が死んだら相続人の責任になって残るのです。



 本人がどうしても保証人が必要な場合には、他人の保証をしてくれる会社がありますので、そのような保証会社に保証人になってもらうことです。保証会社に保証を頼むには、保証料を払わなければいけませんが、その保証料を貸してあげたらよいと思います。



 もちろん場合によっては保証人になってあげることが、どうしても必要なことはありますよね。保証人になったら必ず責任を問われてしまうということでもありません。なにも問題は起こらないケースもあると思います。私もいろいろな方から保証人になって欲しいと頼まれることがあります。原則としてはお断りしますが、断ったらご本人が本当におこまりの場合には、やむを得ずなることもあります。なにごとも原則と例外があります。保証人になることは大変危険なことだと認識したうえで、その都度正しく判断してください。



 最近、保証人になったためにお困りになった方々の相談がふえてきました。その経験から、保証人になることは大変危険なことだなぁと思い、今日は実際にあったことふまえて、ご参考までにお話したいと思います。



 ある人が亡くなって、奥さんと子どもが相続した家に住んでいました。しばらくして銀行から内容証明が届きました。なんだろうと思って開けてみると、亡くなった方が生前保証人になっていた取引先が倒産したので、遺族が責任を取ってくれというものです。遺族はそんな保証人のことなど聞いておらず、まさに寝耳に水でした。結局、せっかく相続して住んでいた家を銀行に取られて追い出されただけでなく、それでも払い切れない保証債務のために、奥さんと子どもが自己破産しなければならなくなってしまいました。



 これはかなり極端な例ですが、他人の保証人になったばかりに、保証人が全財産を失い、家族ともども路頭に迷ったという悲劇はずいぶんありますよ。人を愛し人に親切にしなさいと書かれている聖書にも、「保証人にだけはなるな」とあります。その理由は、保証人になることはあまりににも簡単だが、その責任はあまりにも重過ぎるからでなはいかと思います。気安くハンを押したことで、自分と自分の家族の人生が左右されてしまうのですから。



 保証人になっても何の得もないのです。逆に損をするばかりです。第一に、保証人になってあげた時は、本人から感謝されますが、それ切りです。本人もそのありがたみをすぐ忘れてしまいます。第二に、保証人は、いつ責任を追求されるのかと、ずっと心配していなければなりません。第三に、本人に問題が起きた時は、保証人だけでなく、保証人の家族にも被害が及んでいくのです。



 ではどうしたらいいでしょうか。まず、あなたが保証人の責任の大きさを正しく知ることです。それを説明した上で、保証人になってくれと頼んできた人の依頼を断ることです。冷たいようですが、保証人になることを断ることによって、本人も安易な借金に頼らず自立する努力をするようになることが多いのではないでしょうか。



                                     ◇



 佐々木満男(ささき・みつお):国際弁護士。宇宙開発、M&A、特許紛争、独禁法事件などなどさまざまな国際的ビジネスにかかわる法律問題に取り組む。また、顧問会社・顧問団体の役員を兼任する。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL.M)。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • ワールドミッションレポート(7月12日):アゼルバイジャンのために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(7月11日):アルファ・コース、過去最高の参加者―数百万の人々が求道

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.