世界的に著名なアルゼンチン出身の大衆伝道者ルイス・パラウ氏が9-10日にかけて、共産主義国であるベトナムの最大都市ホーチミン市において福音伝道大会を行い、数万人に福音のメッセージを伝えた。伝道大会はベトナムにプロテスタントの教会が建てられてから100周年を記念したフェスティバルとして催された。
ベトナムプロテスタント教会指導者らは伝道大会開催のためにかねてからベトナム政府に働きかけ、イベント開催当日の9日土曜日のイベント開催時間3時間前にやっと政府から伝道大会開催許可を取得し、無事開催に至った。当初伝道大会は野外で行われる予定であったが、政府の許可が下りず、替わりにサッカースタジアム内での開催となった。
伝道大会終了後の11日、パラウ氏は「ベトナムでこのような歴史的な取り組みに参加できたことに恐縮しております。ベトナムのキリスト共同体は情熱に溢れています。とても愛国心にあふれ、また楽観的でもあります。この国の将来に大変わくわくしています。これからのベトナムを見るのが楽しみです。ベトナムを愛していますし、心から喜んでいます。神様の御心のままに、この国に長年にわたって仕えていけることを楽しみにしています」と述べた。パラウ氏の息子のアンドリュー・パラウ氏も伝道大会に参加した。ルイス・パラウ協会の報告によると、今回の伝道大会で数千人もの聴衆がイエスキリストを信じると告白するに至ったという。
9千万人の人口を抱えるベトナムにおいてプロテスタントキリスト教徒の割合は0.5パーセント、カトリックの割合は6.7パーセントとなっている。ベトナムでは礼拝する自由は、基本的人権ではなく、特権のひとつと見なされている。ベトナム政府は1990年代になって宗教活動を許可し始めたが、ベトナム政府当局に登録した宗教団体のみ活動が可能とされ、登録許可を受けた宗教団体が政府ガイドラインの枠組みに従って活動を続けてきた。そのような中にあって、1975年にベトナムが共産化して以来、国際的なキリスト教指導者が同国でこれほど大勢の聴衆に向かって福音を伝えられた大会は今回が初めてであり、まさにベトナムキリスト教の歴史に残るイベントとなった。
ベトナムの主要プロテスタント教会の牧師ホ・タン・コア氏は「パラウ博士をベトナムにお招きでき、大変喜ばしく思っております。パラウ氏は教会に仕え、私たちをすばらしい福音伝道大会に招いてくださるパイオニア的存在です」とパラウ氏を称賛した。パラウ氏は15日-16日にかけて、ベトナム首都ハノイの福音伝道イベントにも招待されている。ベトナム国内教会指導者らは同イベントに関しても政府許可を得ることができるように尽力している。6月には米オレゴン州を拠点とする福音伝道者がベトナムダナン市およびハノイ市で福音伝道大会を開催する予定であるという。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
ワールドミッションレポート(11月20日):サウジアラビア 閉ざされた王国に差し込む福音の光
-
ワールドミッションレポート(11月19日):ウガンダのマケレ族のために祈ろう
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
















